マガジンのカバー画像

人生いろいろエッセイ

207
運営しているクリエイター

#京都

つられ食い

コロナ禍で出国ができない時によく耳にしたフレーズが 「パスポートのいらないアジア」 うまいこというなと感心しつつ、パスポートのいらないアジアめぐりを楽しんでいた。最近は秋田に帰省したときも、アジアン料理の店をみつけて驚く。大都市エリアのみならず、日本中で世界各国の料理が食べられるようになった。しかも、確実においしい。日本の食のレベルはアジア料理といえども高い。 コロナ前に数か月に1回はいっていたであろう台湾。台湾料理は本当に日本人の口にあう。何度いっても飽きない。特に、

新旧交われない京都駅

いつからかわからないが京都駅に立派な門ができていた。 外国人観光客用のフォトスポットとして作ったんだろうと通り過ぎていたが、そうじゃなかった。 大河ドラマ「光る君へ」が始まってからやたらと平安京の雅な雰囲気に酔いしれている。十二単をはおってみたり・・・ そこで、俄然気になり始めたのが京都駅にあった赤い門。 もしかしたら平安京と何か関係があるんじゃないか?と思い、朝7時の新幹線に乗る前に案内板に近づいてみた。 いつもは外国人が撮影しまくっていてわちゃわちゃしているが気温

見たことがないフォルムのお菓子を京都で

京都の四条界隈にいくとなんとなく立ち寄ってしまうのがGOOD NATURE STATION。 というのがコンセプトで簡単にいうとこだわりの食材が集まっているということ。となるとやはりお値段もなかなかのものなのだが、これがまた一度食べたり飲んだりしたらリピートしたくなるものばかりおいてある。 リピートしまくっているのがクラフトコーラ。 「コーラは骨が溶けるから飲んじゃダメ」 という母親のガセネタのせいで、長年飲めなかったのだが大人になって解禁!やっと飲めると飲んだときの

くずきりを1本1本噛みしめて食べる値段になった

仕事で京都に行った。 7月の京都は祇園祭で大混雑なのと、体にまとわりつく湿気を含んだ熱波がこたえるのでできれば行きたくない。 それでも仕事を受けてしまったのだからと、渋々電車にのり、地上に出ると案の定、ぶわ~っと熱波が体を包み込む。この時点で足が電車のホームに戻りそうになる。暑い暑いとフーフー鼻息荒く歩いていると、右も左も前も後ろも外国人だらけだということに気づく。日本人はいずこに? 抹茶ソフトクリームやパフェが食べられるちょっとしたカフェをのぞくと、行列の外国人相手に

祇園祭の後祭は西が美しい

日本三大●●といわれると見たくなるし、食べたくなる。 夏と言えばお祭り、日本三大祭りの中でも人気なのが京都の祇園祭だ。 今からさかのぼること約20年前、念願叶い、祇園祭のしかも最大のハイライトとも言われている宵山と山鉾巡行を見にいくことになった。 しかも、彼氏と!となると装いは浴衣しかない。一所懸命着方を覚え、アップスタイルも練習し、刺す意味がよくわからないが、なんとなく女っぷりがあがるように見える玉かんざしまで用意し、ばっちり決めて京都入り。 楽しみすぎて、寝不足にな

+22

しだれ梅のしだれっぷりが圧巻