マガジンのカバー画像

人生いろいろエッセイ

209
運営しているクリエイター

#大阪

1年に一度だけマックを食べる日

昨日、ニュースでニューヨークのマクドナルドのスタンダードセットが約3000円のニュースをみた。 そんな時代がくるとは・・・ ちなみに我が故郷、秋田にマックが初めてやってきたのは高校2年生のとき。ドムドムバーガーじゃなくてマックに行きたい!と夢見ていたマックがとうとうやってきたとあって、開店した日は長蛇の列に並んだものだ。 あれから四半世紀が過ぎ、あんなに恋焦がれていたマックは、食べてもおいしいと思えず、あのぺらっぺらなハンバーガーに満足ができない上品な舌になってしまった。

定期的に串カツを欲する

自宅で揚げ物をやらないせいか、外食するととんかつ定食、からあげ定食、天丼など揚げ物ばかり注文してしまう。 焼き魚定食を食べる友人は、家で魚を食べないから外に出たときくらいは魚を食べるという。 そして、定期的に無性に食べたくなるのが串カツだ。 関西にきて「串カツ」がなんたるかを知った。 東の感覚だと、串カツというとその名の通り豚に串がささっていてあげているものを想像する。 ということで、確かに東京の居酒屋で食べたものは玉ねぎと豚肉が交互にささっていた気がする。 そん

ホテルでリモートワークで重要視したいこと

テレワークになって1年半。 確実にほぼ一生テレワークになることが確実なのに自宅で仕事をする環境を作れない、いや作らないでいる。 なぜか。 単にめんどくさいからと終の棲家とは思っていないのでテコ入れをしたくないのだ。 もう10年以上も使っている安いデスクとイスはあるものの、日があまり当たらない部屋なもんで常に電気をつけなくちゃいけない。 となると、日当たりがいいリビングが環境的には仕事するにはうってつけの場所で、ダイニングテーブルでいまだに仕事をし続けている。 イスだけは

立ち飲みバーの2階はキャンプ場?!URUK街の瑞夢へようこそ

知り合いから 「河内小坂近くにおしゃれなバーができるよ」 とメッセージが入るも、そもそも河内小阪ってどこよ?からスタート。 大阪は河内と名がつく地名や駅が点在しているし、河内というとなんとなく大阪の南エリアなイメージがあり、大阪でも京都に近いところに住む私には、ちょっと遠いイメージ。 早速、グーグルマップで確認すると大阪のコリアンタウンで有名な鶴橋から近鉄線で4つめ、大阪の南にある八尾市と新大阪駅をつなぐおおさか東線の途中「河内永和駅」からも徒歩10分くらいでつく場所だっ

作る過程もトークも料理のスパイス

20代のころ、会社のセレブ風秘書たちがトイレで何気なくしゃべっていた会話にびびったことがある。 「機内食ってまずいから食べられないよね。私、ラウンジかレストランで食べてから搭乗する」 まずい?!あんなにおいしいものが??? ちなみに私はこのセレブ風秘書たちの会話に入っていたわけでなく、ドラマにありがちな、おなかを壊して一番奥のトイレでうなっていたときに盗み聞きしていた会話である。 長距離フライトの楽しみが機内食だった私は、おなかをすかせて飛行機に乗るのが定番。長距離フ