見出し画像

#3 私が台湾🇹🇼に来た理由②

お久しぶりです!
前回の投稿から少し時間が経ってしまったかもしれません

テーマが終わり切ってなかったので、なるべく間隔が空かないようにと思っていたのですが、、、


まだ前回を読んでいない人はこちらから💁🏻‍♀️




では早速本題です!

※伝わりやすい説明を試行錯誤したのですが、今回はわかりづらいかもしれませんので、予めご了承ください🙇🏻‍♀️

ちょいと前の食事風景🍽
回転テーブルが中華台湾っぽいでしょ!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


選手としてのレベルアップ、キャリアアップ

そして、その先に繋がる何か



それらを得たいと野望を抱いている私がなぜ1stチャレンジに台湾🇹🇼を選んだのか?


めちゃくちゃ簡単に、そして隠さずに言えば、

「たまたまタイミングが合った」



ただそれだけです。






私は当初、アメリカ🇺🇸に行くこと、そしてNWSL(アメリカ女子プロサッカーリーグ)にこだわっていました


今思えばこだわり過ぎていたかもしれません。


でも、なかなか話が進まない進路


焦りを覚えた私は、遅ばせながらSNSを使って自分でツテを探そうと動き始めました


この時、第一希望にはオーストラリア🇦🇺を上げていました







台湾のオファーが入ってきたのは冨澤さんていう、名前も顔も知らない方からのDM


正直「台湾でCBでプロ契約」と聞いてもピンと来ませんでした


最初はほぼスルー


なんでかって、私はNWSL目指してるから


(最近はヨーロッパの女子サッカーも盛んだし、そっちの世界も興味深いなと思ってる。今は時間があるからまた色々考えてる最中)


やっぱりサッカー以外の部分も考えると、近い将来はまずアメリカ🇺🇸がいいかもって


でもストレートにアメリカっていろんなハードル高いのよね。


だったらどうするって考えた時、オーストラリア🇦🇺が遠回りなようで一番近道な気がした


こっからはひたすら下調べ


幸いにも多くの方から連絡が来て、たくさん話を聞かせてもらった


オーストラリアに限らず、ヨーロッパもアメリカもいろいろ


本当に感謝しかないです


歯車がグングン回り出した気がした


こうして自分の中に知らなかった世界の知識が増えてく


ワクワクした


同時に、今まで自分何してたんだろっても思ったな


「何とかなる」はただボーッとしてても何ともならない

「為せば成る」


ですよね、吉田さん!
(※恩師吉田さんはいつか登場してもらおうかな🤭)



私がこうしていろんな人とDMや電話でやり取りしていたのは、今年の2月上旬〜下旬にかけてのことです

台湾の話をするためには、オーストラリア事情も詳しく説明しないとと思ったんですけど、話がごちゃごちゃするので割愛🙇🏻‍♀️

キーワードだけ落としておきます

『リーグ期間』『ビザ』


またいつかオーストラリア🇦🇺をテーマにして書こうかな🤔





それで、すっごい端折ると


全く興味を持ってなかった台湾に目を向けるようになったキッカケは


オーストラリア事情をよく知っている方々に台湾のお話をしてみたこと

かなり肯定的でした


え??まじ??って感じ笑


だって、台湾の女子サッカーのことなんて、正直見たことも聞いたこともなかったから


だから調べた


メリットデメリットそれぞれ理解した上で、めちゃくちゃ考えた



この辺のタイミングで、私の中では3〜4月中に台湾🇹🇼に行くか、オーストラリア🇦🇺に行くかの2択になっていました



22年間で過去一っていえるくらい頭フル回転


人生で一番自分と向き合ったかもしれない


考えても考えても、繰り返し襲いかかる葛藤


信頼してる人から意見も求めた


でも最後に決めるのは自分自身。


これ答えなんて出せるのかな。


そんな風にさえ思えてきて、当時は泣きたくなるほどでした。笑(いやもはや泣いてたか。笑)




でも台湾のオファーは期限が刻一刻と迫っていて、
遂にもう一両日中には返事しないといけないところまで来てしまった


給料とか、プロ1年目にしてはかなりの好条件


すんなり選ぶことができなかったのは、自分の軸からブレてしまうのではないか、と懸念したからです




自分はそれでいいのかって


もっと🇺🇸🇦🇺にしがみついた方がいいんじゃないか?意地でも。って


どうする玉村如捺


最後に心を動かしたのは叔母がかけてくれた言葉でした


「大好きなサッカーを思う存分できることには変わりないんだよね?」




確かに。



それに加えて、基本いつも両親は私の想いを尊重してくれますが、なかなか上手く状況説明ができない中でも背中を押してくれたことは私にとって大きかった




正直もうここまで来たら何を選んでも正解はないし
逆にどこ行っても後悔するもんはするんやって思った


だって、日本以外全部見たこともない世界なんだもん


とりあえず行ってみんとわからんやろ!笑



もしも軸から外れてしまったなら、また戻ってくればいいんや(まこさんがくれた言葉)


それさえブラさず持ち続けていれば



ってな訳で、私は台湾に行くことを決めました。


それから事はトントン拍子に進む


あとは準備するだけ


そして、今の私はプロとしてサッカーさせてもらえる分時間があります


これを無駄にすることなく使っていきたいと思っています


じっくり考えて、次に向けて準備するための時間


そのために選んだ選択でもあるから



よし、頑張ろう



今回は自分で書いて、改めて気持ちを引き締めることができた気がします

こういう自分と向き合う時間もちゃんと作っていかないとな〜


先日あった母親の日🌺
台湾にも同じ文化あるんだなー


男子の試合見に行った時は、綺麗なお花をいただきました💐


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


という訳で、「私が台湾🇹🇼に来た理由」は一応完結です!


次回のテーマは「台湾の現状について」にしようかな🤔(未定)


ここに来て約2ヶ月


サッカーも生活面も感じていることがリアルに伝わればと思います!


んじゃまた次回の投稿まで

バイビー👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?