見出し画像

#5 台湾の女子サッカーって②

こんにちは!


前回に引き続き、台湾女子サッカーについて書いていきたいと思います
(前回の投稿から次を待ってくれていた方には、お待たせして申し訳ないです。)


今回はサクッと本題に、、

私が海外でチームを探そうと思うとき、やっぱり気になるのはサッカーのレベル

「台湾のサッカーはレベル的にはどんな感じですか?」「日本と比較すると、どのリーグに相当しますか?」

いろんな人にコンタクトを取るとき、国の事情とかリーグの事情とかと一緒に、ほぼ必ずこのような質問をしていました


答える側の立場になって思うのは、その質問に答えるのはそんなに単純ではないなーっていうこと


やってるサッカーも違うし、特性も違うし、そもそも海外でプレーするということ自体、母国でプレーするということとは違います
各々多少なりともハンディキャップを抱える(かもしれない)


比較することができないっていうわけではなくて、これを参考にする人も”ただ単純に受け止めないでほしい”ということ
実際行ってみれば、その人によって感じるものは違うとも思うので。



そうはいっても、どれくらいのレベルなの?どんなサッカーするの?って気になりますよね

直近まで関東大学女子サッカー1部でプレーしていた私が、自分の感覚で正直に答えます。

大学女子サッカー上位リーグの方が上手いし強いです(表現力が乏しくてすみません。笑)

まず違うのは「強度」


それは練習や試合で体が実感しているし、GPSを取ってみたときも走行距離やトップスピードに表れていました


なでしこリーグやWEリーグのチームでプレーしたことはないけど、相手として試合した時の感覚では、特にWEリーグはもっと速くてパワーがあったので、それを思い出すと…っていう想いも少なからずあります笑


逆に、ここにいると日本人特有の国民性みたいなものを強調されている気もします


あくまで台湾と日本の比較でしかないけれど、日本で当たり前に教えられてきたことは決して当たり前ではない
それはどこの国に行っても感じるものかもしれません


「献身性」「組織力」


こういうところは日本人選手・日本サッカーの強みだと実感しています
(もちろん、すべての日本人選手がそういうわけでもなく、すべての台湾人選手がそういうものを持っていないというわけではありません)

逆に言えば、台湾では組織的なサッカーがまだ日本以上ではないということもあって、より個の能力が必要になってくるとも感じます


今の私の武器はハードワークとヘディング
CBだけど、攻撃では同時にボランチ(MF)に近い仕事も求められ
CBなので、言語の違いとか関係なく守備面のコントロールが求められています(DFで海外挑戦する選手の苦労を実感)


目立つタイプの選手じゃないし、そういう意味でも日々試行錯誤の連続ですが、もっと結果を残す、結果につながる仕事をしなければならないと感じています

また、私は日本でも大学サッカーまでしか経験していませんが、筑波大学はピリオダイゼーションなど科学的根拠に基づいて、目標に合わせてトレーニング計画が構築され、コンディション等によって微調整されていました。


その流れをベースに4年間を過ごしていた自分にとって、1週間のサイクルは全く違うし、最初は戸惑いの毎日でした


こっちに来てFCTはしたことがありません


どうやってコンディション・パフォーマンス上げていくか、今もなお試行錯誤中です。


今は、大学時代のオフシーズンくらい長いリーグ中断期間の最中なので、肉体改造中。パフォーマンスがどう変化するか、少しの不安と楽しみがあります。


ここまで台湾に関してネガティブな感じにしか伝わっていないかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません


個人として強い、速い、上手い選手はいます
特にCBの私としては、そういう選手と対峙できることは嬉しいです


それと、良くも悪くも台湾人は優しい人が多い


戦術や練習メニューの説明、個人間のコミュニケーションはわかりやすくしてくれます
(私のチームに関して言えば、日本語を話せる選手がいるので特に難なくサッカーも生活もさせてもらってます)


チームメイトに求めるとき、たまにきつい言い方をしてしまう時があっても素直に耳を傾けてくれます

自分がミスした時は「めいくわんしー」「だいじょうぶだいじょうぶ」って必ず声をかけてくれる

プレーしていてぎすぎすした雰囲気になることは少ないというかほとんどない気もします(時には、そういうことも必要になるとは思いますが)
ピッチ外に引きずることはほぼゼロ

勝ち負けも大事にしていますが、それ以上に
「サッカーが楽しい」「楽しんでサッカーしたい」という気持ちが一番にあるという風に感じることが多いです
(もっと勝敗にこだわろうよってなる時もありますが笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


以上、私が感じている台湾サッカーについて隠さず伝えさせてもらったつもりです。
(また文字ばかりになってしまってすみません😅💦)

あ、こういうところもあったわって後から出てくるかもしれないけど、その時はまた何らかの形でお伝えします笑

今回書いたことも、文字にするのは難しい感情も色々あるけど、
私は自分が進みたい道があるから、私は私のやるべきことを考えて考えて実践して反省してを繰り返すだけ!


もし個人的に聞きたいこととかあれば、ご連絡ください


今日からW杯開幕!
特に今年の大会は個人的にすごく楽しみ(台湾で見れるかな。笑)
もし速報やハイライトしか見れなくても感想シェアしてください!笑



それじゃあまた次のテーマで会いましょう!


バイバーイ☀️

先日試合で行った花蓮の街並み
試合後とても綺麗なsunsetに思わずパシャリ📸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?