見出し画像

インテリアとして欲しくなる『風鈴』ブランド3選

こんばんは、吉武佑季美(よしたけゆきみ)です。

最近、仕事関係で日本の伝統文化に触れる機会がたくさんあります。
その中でも、夏の風物詩『風鈴』がひと際目立っていました。

個人的には、一般的に広く知られているガラス製の『江戸風鈴』が好きですが、南部鉄器を使用したものや、スタイリッシュなものまでバリエーション豊かなものがたくさん出ていますね♪

江戸風鈴以外にも素敵な風鈴たちを見つけたので、厳選した3ブランドについて書いていきたいと思います。

✽能作(のうさく)From 富山

画像1

風鈴 - ホルン

(画像引用元:能作公式HP

洗練されたフォルムの真鍮で作られた風鈴。
音色は『リーン』と高く澄んでいて、まるで楽器のような音を奏でます。
他にも、しずく型やオニオン型などバリエーションも豊か。
スタイリッシュなので、どんな家にも合いそうですね♪
それぞれ音色も異なるので、お気に入りを見つけたり、プレゼントにもぴったりです。

✽ADERIA(アデリア)From 岐阜

画像2

風鈴 - FUJIUTSUSHI

(画像引用元:ADERIA公式HP

日本の象徴である『富士山』をテーマにしたFUJIUTSUSHIシリーズ。
ADERIAは、創業200年の歴史を持つ『石塚硝子株式会社』の食器ブランドです。
短冊と紐で繋がっている部分『舌(ぜつ)』は、扇子を型どっていて、富士山との組み合わせがとても涼しげですね!
見ているだけでも心が和みます。
外国人の方からもお土産として人気が高いのだとか。納得の可愛さです。

✽壱鋳堂(いっちゅうどう)From 岩手

画像3

南部風鈴 - HANABI

(画像引用元:壱鋳堂公式HP

2009年に誕生した比較的新しい南部鉄器ブランド。
グラフィックデザイナーとして活躍する一方で、鋳鉄工芸品業界でも注目されるデザイナーが手掛けています。
南部風鈴の音色は、『リーンリーン』という感じですが、真鍮で作られた風鈴よりも少し低い音の印象です。
遊び心があるデザインが素敵。

画像4

南部風鈴 - ロケット

(画像引用元:壱鋳堂公式HP

男性や子供もつい手に取りたくなるようなユニセックスなデザインは、インテリアとしても飾りたくなりますね!

✽最後に

今回は、少し風変りでおしゃれな風鈴の3ブランドを厳選してみました。
風鈴もどんどん進化していて、まさにインテリアとして欲しくなるようなものばかり!

色んな形や音色のバリエーションを楽しめるのも風鈴の良いところ。
皆さんもお気に入りを見つけて夏を涼んでみてくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?