見出し画像

145.生産性を追い求めすぎていないですか?生産性のない時間も大事

皆さんこんにちは!ミニマリストで中学教員をしています。ゆきまつと言います!!

最近ちょっと、疲れました・・・

というのも、私は毎日朝の4時に起床し、朝活(note、腹筋、予約ツイート投稿など)をしていますが、ちょっと詰め込みすぎたからです。

段々朝活も充実してきて、ちょっとずつできることを増やしていった結果、キャパオーバーとなってしまったのです。

これに加えて、朝はランダムで生まれたばかりの娘の育児も入ってくるので、余計に大変です。

ちょっと「生産性を追い求めすぎたな」と感じました。

朝の4時から、

  • noteの執筆

  • 腹筋

  • 予約ツイート投稿

  • Instagram投稿

  • たまに育児

これを90分ほどで行っていました。

できなくはないですけど、毎日続けるはどう考えてもきついです。

そこで、1週間ほど朝活を見直し、やりたいことをとにかくやってみました。

読書をする

朝活で読書をする時間も入れていましたが、段々と優先度が下がり読書をする時間が減っていったので、読書をしてみました。

Kindle本をダウンロードして、ひたすら読みたい本を読んで行きました。

noteを書くのが嫌になりましたが、その読んだ本をきっかけに書く意欲が湧いてきました。

時には、立ち止まって色んな知識を得たり、充電する期間も大事だと知りました。

過去記事にも書いています。


Youtubeを見る


いつもは、通勤しながらビジネス系Youtuberや本要約系を聞き流していますが、実は好きなジャンルは、お笑いだったり、陰謀論だったりとしょうもないのが好きです。

特にお笑い系は、嫌なことなんて忘れてしまいます。

生産性を追い求めて意識が高い動画ばかり見るのも、ちょっと窮屈ですよね。

ネットサーフィンをする


ダラダラとネットサーフィンをしないように日頃から心がけていますが、思い切って日頃気になっていたことをネットで調べてみました。

自然と知識欲が湧いてきます。

ベランダでボーっとする


朝活にまだゆとりがあるときは、ベランダでコーヒーを飲みながらベランダでぼーっとすることがありましたので、それをやってみました。

あの寂しい感じと、静けさが好きなんです。

しかも、なぜか知らないですけど、自然と心から「ありがとう」と思えます。

ちょっとスピリチュアルに思えるかもしれませんが、ベランダでぼーっとするとするとそんな気持ちが湧いてきます。

なんなら、ベランダにテント貼って、そこで過ごしたいくらいです(妻からは変人と思われています笑)。

最後に


生産性を一旦離れ、日頃からやりたいと思ったことをやった結果、また朝活することに意欲が湧いてきました。

充電する期間って大事だと知りました。

もし、この期間がなければ、朝活することは続かなかったでしょう。

多くの人が、今まで続けていたことがプツりと途絶えるのは、もしかしたら充電が切れた状態だと気づかなかったのかもしれませんね。

毎日Twitterで情報発信しているので、Twitterも覗いて見てください。
@yukimatsu_mini


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?