見出し画像

138.読書感想文「書く習慣」を読んで

皆さんこんにちは!ミニマリストで中学教員をしています。ゆきまつと言います!!

私は、毎朝4時30くらいから、このnoteを執筆しているのですが、正直しんどくなってきました。

情報を発信したい!!という思いから、「noteを書かなくちゃ・・・」という義務感のうような、強迫観念のような感じで、noteを執筆していました。

ということで、一旦noteから離れてみようと考えました。

期間は1週間〜2週間くらい離れてみようと思いましたが、なんと5日間でnoteに復帰することが出来ました。(ストックがあるので更新することは出来ました)

なぜ、こんなに早く復帰することができたかというと、1冊の本に出会ったからです。

それがこちらの、「書く習慣」という本です。

こちらの本に書かれている内容について紹介します。

本の要約

要約すると、こんな感じです。

  • とにかく書け

  • 思ったことを書け

超シンプルです笑

とにかく書け

あれこれ言い訳をして書かない、世に出さないのではなく、とに書くこと。

書いている内容を見て、どう感じるかは読み手が決めることなので、何も考えず書いて、世に出しなさい。

といったことが書かれていました。

思ったことを書け

書く内容に困っても、思ったことや、読書した感想、映画をみた感想、今日の出来事など、なんでもネタになります。

なので、思ったこと、感じたことはすぐに書いた方がいい

読んだ感想

私はnoteに書く内容は、グーグルドキュメントで書いて、読みやすいように、伝えたいたい内容が書かれているか、などを吟味してアップするようにしています。

しかし、この本を読んで今は直接noteに書いています。

この本を読んで感じたことは、

  • あまり考えずに、とにかく書いた方がいいなと思えた

  • 書くハードルが低くなったので、意欲が出てきた

今までは、noteの執筆オフの曜日とか作っていましたが、そんな曜日なんていらない!!と思えるほどやる気に満ち溢れています。

時には、立ち止まり読書をしたり、ゆっくりすると見えない物が見えてくるようになるんだと勉強になりました。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?