Yukimaru

実際の英語力はPeppa Pigのじょーじぐらい。ビジネス通訳検定を目標にしつつ、英語…

Yukimaru

実際の英語力はPeppa Pigのじょーじぐらい。ビジネス通訳検定を目標にしつつ、英語を効率よく・理論的に教える方法を模索しています。

最近の記事

【イギリス大学院修士論文】3.Research Questionsを見直すには、何をしたらいいですか?前編

大学院に留学していた時に、自分が悩んだことを中心に発信しています。前回は、文献の探し方について書きました。 今回は、research questionをどうやってブラッシュアップしていったかについて書いていきます。結構長くなりそうなので、前編。 3.Research Questionsを見直すには、何をしたらいいですか?※今までの記事もそうですが、分野によって論文の構成や表現の仕方は同じではないので、参考程度にご覧ください。※ 以下の本が参考文献として紹介されていたので

    • 【イギリス大学院修士論文】3.Literature reviewに必要な文献をどうやって見つけましたか?

      大学院に留学していた時に、自分が悩んだことを中心に発信しています。前回は、修士論文の作成スケジュールにについて書きました。 今回は、自分が参考文献を探すときに使った方法についてお伝えします。 2.Literature reviewに必要な文献をどうやって見つけましたか?以下の3パターンを使いました。 ①Reading listから探る。 ②主要な論文から探る。 ③ツールを使って探る。 ①Reading listから探る。既にコースに所属している方でしたら、課題として多く

      • 【イギリス大学院修士論文】2.どんなスケジュールで進めていましたか?

        大学院に留学していた時に、自分が悩んだことを中心に発信しています。前回は、結局修士論文ってどういう構成になっているの?ということについて書きました。 今回は、どのような感じで進めたのかということを書いていきたいと思います。 2.どんなスケジュールで進めていましたか? ざっくりとこんな感じです。 ◆8月31日 提出 この期限を目指して、書き進めます。とはいうものの、指導教官とは8月は連絡がほぼ取れません。結局、7月中にフィードバックをもらって、あとは8月提出日まで直すとい

        • 【イギリス大学院修士論文】1.実際、修論ってどんな構成で書くんですか?

          イギリスの大学院(修士課程)に留学したら、あっと言う間に時が過ぎます。9月ごろに渡航したかと思えば、12月にはTerm1が終わります。年が明けるとTerm2が始まり、8月には修論を提出。 「修了できるんか!?大丈夫なのか!?」と不安になる方もいらっしゃると思いますので、私の経験からお伝えできる範囲でお送りします。今回は・・・ 1.実際、修論ってどんな構成で書くんですか?※「書き方を学ぶ」というより「イメージを膨らませる」という目的でご覧ください。※ Acknowledg

        【イギリス大学院修士論文】3.Research Questionsを見直すには、何をしたらいいですか?前編

        • 【イギリス大学院修士論文】3.Literature reviewに必要な文献をどうやって見つけましたか?

        • 【イギリス大学院修士論文】2.どんなスケジュールで進めていましたか?

        • 【イギリス大学院修士論文】1.実際、修論ってどんな構成で書くんですか?

          国際バカロレア教員になるための、教員採用試験(1)

          もし、「国際バカロレアプログラムを提供する学校が独自に教員採用試験を作成するとしたら?」という視点で、国際バカロレアについてまとめてみました。 1.国際バカロレア(IB)とは? (1)国際バカロレアの教育の目的とは? 多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、よりよい、より平和な世界を築くことに貢献する、探究心、知識、思いやりに富んだ若者の育成。 (2)国際的な視野をもつために求められる態度とは? 世界に対して開かれた態度 (3)IBプログラムは、多言語主義がなぜ国際

          国際バカロレア教員になるための、教員採用試験(1)

          大学院のスケジュールはこんな感じです。

          大学や専攻によってかなり違うと思いますので、参考程度に楽しんでいただけましたら幸いです。 学期は大きく3つに分かれていて、Term1・Term2と表現していました。学期はそれぞれ10月~12月、1月~3月、4月~ぐらいの間隔で分かれており、1学期が終わるごとに2週間ぐらい授業がありません。Term1・Term2はその期間を利用して課題に取り組むことができます。Term3はほぼ全てを修論作成のためにあてることができます。 科目としては2科目で、私の場合は英語学習のための

          大学院のスケジュールはこんな感じです。

          大学院留学振り返りページ、残します。

          なんと、めでたく修論を提出することに成功をしました。提出期限は9月1日なので、それまでにあと少し修正したいと思いますが、とりあえず出すことで評価の対象にはなりました。 そこで、学びをもう一度振り返り、理解ができていないところにもう一度挑戦するために、noteを始めます。 以前ははてなブログでホームページを作っていて、それなりに考えてやってましたが、なんだか「書くこと」よりも「発表すること」に負担を感じてしまって、やめました・・・。でも、引用の方法とかは、自分でも何度か振り

          大学院留学振り返りページ、残します。