マガジンのカバー画像

ことばの宝箱

111
「ことば」や「書く」「読む」について書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

日々を忘れないために。

2020年の4月30日から毎日書き始めて、今日で1年になりました。 正確には10月と1月に1日ずつ途…

「伝わる」要素になるものは。

相手の話を「聴くこと」は大切。でも聴いた上で、自分が思っていることを「伝える」ことも大切…

ことばで、感情のとびらをあける。

昨日のnoteを書きながら、なぜ涙が止まらなくなったのか考えた。 書きながら泣くなんて、これ…

書くことで少しだけ、救われるような気がして。

感情の行き場がないことが、一番しんどいのかもしれない。 怒りとか悲しみとか悔しさとか。表…

磨くのは、文章も、人間性も。

文章にはその人の人間性が表れるというけれども、私の文章には、私の人間性が表れているのだろ…

受けとる相手のことを考える。

文章を書くときに「である調」と「ですます調」がある。ずいぶんと長い間、特に書き分けを意識…

書き続けるといいことがあるよって、何度でも伝えたい。

私はいま毎日更新していますが、正直がんばっていません。たぶん、がんばっていたら続いていない。がんばることをやめたから続けられている、とも言えます。 がんばらずに毎日更新できるなんて皮肉を言ってるのかと怒られるかもしれませんが、そんなつもりは全くなく。純粋に、がんばらないから続けられている、と思っています。 がんばらずに続けられるまでに、確かにがんばった期間はありました。一つの記事に内容のあることを書かねばならないと一生懸命時間をかけて書き、今思えば大切な時間でした。でもそ