見出し画像

Series ”コトノハノコト” Page 3: フユガスギハルノキタルコト

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす。
驕れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し。
猛き者もつひには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ。
                 ー平家物語ー

平家物語の文頭。
”メロスは激怒した” と同じくらいに有名な筆始まりでしょうか。
”栄枯盛衰” 時代の移りゆく様を記した名文です。
栄ー枯,盛ー衰,この世界はすべて,きっと,突き詰めれば,"二面性" でできているのでしょう。
表ー裏,陰ー陽,虚ー実,男ー女,老ー若,温ー寒,そして生ー死。
美しい花の内には,散る定めが秘められています。
沙羅双樹のように,桜がそうであるように。
桜は木を覆うように,小さな薄紅の花が咲き誇ります。
それは主君を飾る衣のように。
そして,風がひとたび吹けば潔く散る。
その献身的な,刹那的な美しさと儚さから ”武士の花” と言われるわけですね。

平家物語のこの文頭は,実に名文ではありますが,一方で教訓的で皮肉めいた言葉でもあります。
”驕ることなかれ”
「勝って兜の緒を締めよ」という言葉もありますが,油断が危険であると,油断せずともいつか終焉はやってくると。
怖い話です。
海外にも同様の警句があります。
            「memento mori」
ラテン語の言葉のようですが,意味は「死を忘ることなかれ」。
そしてこんな言葉もあるようです。
      「Carpe diem quam minimum credula postero」
「明日はわからない、今日という日の花を摘め」
いずれにしても背筋の伸びる言葉です。

FUJIFILM X-100F

でもみなさん。
驕ることのできる人はそうでしょう。栄る人もそうでしょう。
ただ,苦しい只中にいる人は,死を忘れることもなければ,今日以外は見えないんですよ。
そこまで重大な状況でなくとも,つらい時もあります。悲しい時もあります。叫びたくなる時もあります。
今日のこの記事は,そんな方のための記事。
世界は二面性。
禍福も同じこと。
老子はこう言っています。
「禍は福の寄るところ」と。
そして,今日のコトノハは・・・

                「一陽来復」

「いちようらいふく」と読みます。
陰陽の図をみたことがあると思います。白と黒の勾玉が2つ合わさったようなあの図です。
あの図は陰が極まった先には陽がある。
陽の果てには陰がある。
陰の中には陽が,陽の中にもまた陰がある。
そんな陰陽の概念を描いたものです。
”一陽来復” は,そんな陰陽の考えの中から生まれた言葉です。

”陰極まれば再び一陽が来る”
冬が来て苦しい中,我慢して我慢して。
五里は霧に霞み,一寸先は闇の中。
それでも陰の極まった先には一陽がある。

まだまだ冬の寒さの中ではございますが,
冬至も過ぎました。
少々早いですが,来る年が,みなさまにとって福のある年でありますよう。
福の年を過ごしたみなさまもまた,福の昇る年でありますよう。

陽来昇福,お祈り申し上げます!

FUJIFILM X-100F 陽だまりにて

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?