見出し画像

人間関係の失敗には、学びがいっぱい。

あなたは自分に失敗することを許していますか?
それとも、「絶対間違っちゃダメ」と思っているでしょうか?

自分の失敗に厳しくなると、行動したくても動けなくなりますよね。


いきなりですが、
僕がこんな世の中にしたいというヴィジョンがあります。

それは

「失敗に寛容な世の中」


です。


以前の自分もそうだったのですが、自分の失敗をとかく責めて、反省しすぎていました。

「なんで間違ったんだ!」
「あなたはいつも失敗ばかり」
「この失敗は絶対許されない」

と自分を責めていました。


そして、自分に失敗してはダメと思っているから、行動するのが苦手でした。きっと誰もが、そういうところがあるのかなと思います。

全体から言うと、「失敗はいけないもの」と教えられて育ってきた人が大半だと思います。


僕自身、高校時代に不登校になってから、紆余曲折を経て今に至るわけです。そこからネットで人とやり取りをすることが増えたのですが、そこで。
自分が余計なことを書いて人を不快にさせたり、連絡を一人の人に取りすぎてしまったり、文面に圧が乗っていて相手に負担を感じさせたり…と、いろいろミスをしてきました。

それでその都度、「なんでそうなったんだろう…?」と考えてみて、自分なりに改善してきました。


つい最近まではそういったことがあると、自分を責めて、うじうじ心の重りを抱えていたのですが。

現在は、失敗することに自分の中でOKが出せるようになりました。
(といいつつも、心の切り替えが簡単にはいかないときもあります)


人間誰しも勘違いをするし、やったことないことは恐くなったり、ミスもするし、やる前は足もすくみます。。

でも一歩でも足を踏み出せたなら、それは「ナイスチャレンジ!!」なんだと思っています。


その結果がどうあれ、一歩踏み出すことで新しい世界を見ることができたのだから、それでよかったわけです。
やらないとわからないことが、またひとつ見えたと、僕はその体験が好きなんです。


失敗する自分に寛容になれると、いいことがたくさんあります。
失敗したからこそ、学べることがたくさんあります。

逆に一歩踏み出さないと、わからないこともたくさんあります。
ひとつ確かに言えるのは、「無駄な経験は一つとしてない」ということ。


あなたも、僕ももっと間違えていい。
「よくなかったな」と、思ったら相手に素直に謝ればいいのです。


僕は失敗する自分を許し、認められるようになってからは、チャレンジに伴う恐れがマイルドになりました。

これからは、もっと自分らしく生きましょう^^
あなたの最初の一歩には価値がある。

僕は心から、そう想っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?