yuki

初めまして。2022年1月に第1子男の子を出産しました。育休中です。家事育児奮闘中。今…

yuki

初めまして。2022年1月に第1子男の子を出産しました。育休中です。家事育児奮闘中。今までの生活能力が低すぎた為、日々新しいことだらけです。

最近の記事

100回投稿できたら、きっと家事がマスター出来てるはず。#002布団の収納

本日はいい天気だったので、先日ニトリで買った布団収納袋に子供の冬布団を収納しました。 午前中に干して取り込んだあと午後から実施。 before after とりあえず結構潰れましたが、実際にやってみて、元々子供布団そんなにかさばらないのにやる必要あったかな?くらいの評価でした。 でも、押し入れは気持ちばかり広くなるから、やった方がいいのかな?(不明 大人の布団はまた明日か明後日やろう。 私は毎日一生懸命家事をやりすぎると疲れるので、普段のルーティン+1くらい平日は出

    • 100回投稿できたら、きっと家事がマスター出来てるはず。#001トイレのお掃除

      おはようございます。 子供にご飯あげたり、諸々の手続きを少しずつ実施しているといつのまにかお昼を過ぎています。 仕事はある程度見通しがたてれますが、育児には相変わらず見通しが立たれません(生後3ヶ月)。 今日はトイレ掃除をきっちりしたいと思います。 先日旦那にトイレ掃除のペーパーを頼んだらダイソーでこれを買ってきました。 一見、46枚で100円なんてとってもお得だなぁ!と思ったのですが……。 使ってみると、まず取れない。取るまでにボロボロになってしまう。まとまって取

      • 何度も見たい本は、めくれる方が良い

        最近家事のやり方を改めて見直そうと本を買いました。「家事のきほん 大辞典」という本です。 最近は荷物を増やすのが嫌なのと、子供が産まれ、なかなか外出ができないため読む本も漫画もkindle等の電子書籍で済ましていました。 ただ、こちらの本は現物を購入しました。 私は、本を買う時に電子で買うものと現物で買うものを分けています。 基本的に"1回だけ読む本"は電子書籍で購入します。試しに読んでみる、一回しか読まないストーリーの漫画等は家でかさばってしまうので電子書籍で済ませて

        • 「わからないから放置する」をやめる。あったはずの確定拠出年金を思い出し

          最近子供が生まれてから、将来のことを考えることが増えた。そのために家計のやりくり、保険などお金について色々調べ始めた時、友人から「idecoでも始めれば?」と言われた。 そして色々調べていて気づきました。 私の確定拠出年金ってどこにいったんだろう? 退職後3年近く確定拠出年金は、「よくわからない」という理由で放置していた。 もし退職をしたり、転職を考えている方、特に次の会社に確定拠出年金がない方は忘れずに、早めの手続きをおすすめします。 6ヶ月以内に手続きをしないと国

        100回投稿できたら、きっと家事がマスター出来てるはず。#002布団の収納

        • 100回投稿できたら、きっと家事がマスター出来てるはず。#001トイレのお掃除

        • 何度も見たい本は、めくれる方が良い

        • 「わからないから放置する」をやめる。あったはずの確定拠出年金を思い出し

          旦那が怒っている。そんなことより整体師さんすごい

          昨日は産後初めての骨盤矯正に行ってきました。 私は2022年の1月末に出産をしたのですが、出産の3ヶ月前ごろから腰が痛い日が多くなり、産後はさらに悪化していきました。 多分抱っこが原因かな?と思っています。なので、「骨盤矯正に行ったら少し良くなるかな?」なんて軽い気持ちで行ってきました。 軽い気持ちで整体院に予約 適当に近所の整体院を予約し、子供を旦那に預けて整体院へ。最初にカルテに問診票がありました。問診票には「手首が腱鞘炎で痛いので触らないでください」と書きました。手

          旦那が怒っている。そんなことより整体師さんすごい

          社会人6年目新米主婦子育て1年生

          初めまして。 2年前にnoteの投稿を1件だけして放置していたことに気がつき、ログインしてみました。 せっかくならもう1度?利用してみようと考えて書き出しました。(ほとんど初回に近いですが) 私の自己紹介は簡潔に書くと、ほとんどタイトル通りです。そんなに目立った出来事もありませんが、もう少し詳しく書くと、神奈川県で大学生まで育ち(大学は1年浪人)、東北ではじめての一人暮らし。4年働き転職。 神奈川の実家で2年働いている間に、東北時代から4年お付き合いしていた彼との妊娠発覚

          社会人6年目新米主婦子育て1年生