見出し画像

[読書記録2402]アムリタシリーズ(野崎まど)、裏世界ピクニック3 ヤマノケハイ(宮澤伊織)

2月の読書は主に野崎まどさんのアムリタシリーズ。
あと片付け断捨離ミニマリストな感じの本。なお効果は出ない。
温泉行きたいけど時間ないなあ。
3月はあまり時間がないけど移動自体はあるからその時によめるかな。


[映]アムリタ 野崎まど

天才と噂される芸大生の映画監督のラブストーリー、と思いきや。めちゃくちゃ読みやすいのにラスト15ページの空気がもう。 あと204ページの意味はどうとったらいいものか。 これ?デビュー作なの?最初っから野崎まど節的なものが全開だなあ。 B2409


舞面真面とお面の女 野崎まど

アムリタシリーズ?2冊目。
これもサクサク読めるし面白い。超常現象など何もないミステリー、と、思いきや…?
あとメインヒロインかと思いきや水面の扱いが段々軽くなっていくのも笑 B2410



死なない生徒殺人事件 ~識別組子とさまよえる不死~

不死のオチも何でそんな友達になりたがるのかも途中で分かってはしまったけど、結局本物の方はなんなんだよ…。と、楽しく読めた。毎回思うけどサクサク読める文体だなあ。 B2412


小説家の作り方 野崎まど

夢があるなー早くこういう世界来ないかなーとなる私得な落ち。紫さんなのはあの紫さんからなのかなー。途中までこっちに話が振れるとは思わなかった、あんなに分かり易い伏線だらけだったのに。合理性の塊のはずの存在が見せる非合理は至高。 B2413


2 野崎まど

アムリタシリーズ5冊の集大成で全てを回収する巻。
最初の劇団の話から面白いのにただの前振りで壊してまた面白くして壊して。救いがあるのかないのかもわからないし面白いとは何か感動とは何かと思わせる読後感。シリーズ全体で存分に楽しませて頂いた。



それって、必要?いらないものにしばられずに、1週間で人生を変える30の方

後半の精神論的のはちょっと合わなかったけど前半はどでれか取り入れられるといいなーと思うなど。

基本的に主婦っぽさが前に出てるなーと思ったり。
以下メモ。
・捨てたことを後悔するより捨てられた自分をほめよう
・1日15分程度いらないものを捨てる
・1日15分でほどほどきれいの法則
・表面だけきれいに保つ 机の上ベッドの上・・・
・家事ノート:家事のルーティンを書く、パントリーリストと献立、日々のタイムテーブル、基本的な週間プラン
・曜日ごとに掃除の場所などテーマを決める
・朝一番にメールをチェックしては行けない
・自分のやりたいことで、1日をスタートさせる
・デジタルデトックス:
 ①夜8時半にはパソコンのスイッチを切る 
 ②スマホの時計を目覚ましに使わない
 ③デジタル機器に触れない時間を作る
 ④寝る1時間前はデジタル機器に一切触らない
・週に一度、後回しにしている用事を片付ける日を作る
・ネガティブな感情で人生をムダにしていませんか
 ・モーニングページ:毎朝起きてすぐ頭に浮かんだことを何でもいいからノート3ページ分書く


・買わない暮らし・1週間で8割捨てる技術

諸事情で物の整理をする必要に迫られてるので前の本に引き続き、捨てるのに弾みがつきそうなのを。一日15分毎日捨てる時間を作るというのは前にもあったしやれるかなあ。 B2416-17


裏世界ピクニック3 ヤマノケハイ 宮澤伊織

タイトル通り裏世界でピクニック感出てきたと思ったら…怪異的なものより人間がやはり怖い。主人公2人だけじゃないよねえなんかできるの…。
スキル持ちの仲間が増えて行き百合感もマシマシ?が本気を出して来て飽きさせない3巻。


1月分はこちら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?