マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

#フォローお願いします

【エッセイ】テレワーク時代の”職場”の存在感

”職場”の活気とはなんだろう? 在宅勤務が、半ば強制的に増加した今の職場でふと考えさせられる。 職場に出勤してもほとんどの人がいない。 出勤して席についてみるが 始業時には、チャットがPCの画面で飛び交う。 テレワークの環境などが十分でなかったり DXという名のコンピューターにとっての合理化・効率化が 進んでいなかったりする職場だと 感染リスクを感じながら、感染対策を取りながら 出社する働き方をする人たちも多いだろう。 逆にテレワーク環境が十分に配慮されて DX推進もそ

ライフスタイルのデジタル化の影響は?

「スマホ脳」を読了した。 後半に記載されていた内容が衝撃的で思わずメモ。 ライフスタイルのデジタル化に伴い、”心の不調”が増加。 その対策費用は2030年までに16兆ドル・・。 心の不調、ライフスタイルのデジタル化 ハーバード大学の研究者 心の不調が急速に増えたことで、2030年までに16兆ドルの費用がかかると警告。 この問題に十分な対策をとっている国はない。 人間が、デジタル化に適応することは、進化の歴史から見ても難しいのだとすると、デジタル化の方向性を人間に適応

目に見えない「安定したインターネット環境」を求めて

職場につくった映像スタジオに、やっとのことで光回線のインターネット環境が導入されました。 以前に記事を書いていたスタジオです。 去年の12月だから、もう3ヶ月か。はやいものです。 今まではLTEのモバイルルーターでやってたので、なかなか安定したインターネット環境ではなくて苦労しておりました。 念願の光回線!早速スピードチェックです! 劇的に速い!!!マンションと大違いやなw通常のスピードテストのサイトで測定すると・・・ 上り下り共に700M近いスピード!!!!!!!!

しゃべれないストレスの時代🗣

外出が抑制されて、飲み会などほぼなくなり。 在宅ワークばっかりでデスクワークが多くなったり。 健康のためとウォーキングを黙々としたり。 ミーティングや、ランチや飲み会でがあると、決まって誰かが 「いやー、ほんと人と喋るの久しぶりやわーw 声出してないわw^^;」 というネタが、笑い話になることが多い気がする。 テキストコミュニケーションに振り切った自己改革が必要なの?営業歴20年近い私は、しゃべること=仕事という価値観が染み付いちゃっていますが、最近はチャットやら、メ

ハイパーリンクに毒された脳ミソ🧠

最近、仕事でやらなくてはならないタスクが多く、今日も朝からバタバタバタ・・・。 シェアオフィス、お客様訪問、移動〜チャット、メール、電話、ウェブ会議、資料作成、などなど。 インターネットが普及して、Webサーフィンで、ハイパーリンクをクリックするだけで、どんどん好きな情報にジャンプする。 そのような行為が、当たり前になって、それに脳が慣れてきている。 「思考力」が弱くなったり、「集中力」が散漫になったり。 どんどんハイパーリンクをクリックするがごとく、次の情報にジャ

「リモート老眼」て・・・笑 面白かったニュース〜ブルーライトの話👓🖥

テレビレス生活に慣れた今日この頃。 夕食時にYouTubeで少しニュースのLiveを見ることが多い。 今日、思わず突っ込んでしまったのがこのニュース。 スマホ・PCで「リモート老眼」 20代・30代の発症 リモート老眼て・・・笑笑 スマホやPCのモニターの見過ぎで若い年齢層で老眼のような症状が出ているということ。また、頭痛や肩凝り、吐き気が伴うこともあるという。 ”リモート”ってつけりゃいいってもんじゃないでしょうけれど 笑笑 在宅ワークやステイホームでより一層、スマホ

偶発的なコミュニケーション 〜雑談の大切さ

リモート社会にすっかり慣れつつあるような・・・ないような・・・ またまた、緊急事態宣言・パート2でよりいっそう在宅ワークが増えそうな予感。 今日は上司が仕事始めの日ということで、年始くらい対面のコミュニケーションがしたくて朝一にオフィスにいっておりました。 ついでに30分ほどのミーティングと、簡易映像スタジオの設営も少々予定を入れましたが、やはり目的は”雑談”でした。 在宅ワーク環境で圧倒的に不足する”雑談” 最近、痛感するのは職場の仲間と雑談する機会が減ったというか

NeWorkを使ってみた〜オンラインワークスペースの重要性👦👧💬

在宅ワークでチームがバラバラな場所で働くことが普通になりつつありますが、 困ることは、気軽に声をかけて雑談したり、挨拶したりだなぁ、と最近つくづく痛感しております。 声がけや雑談するための工夫リモート社会、ニューノーマルだ!ということで、働き方改革を知恵を絞ってやってはいるものの、なかなか自然にできないのが課題。 例えば・・・ ・Web会議のミーティングを繋ぎっぱなし :オフィスの会議室と在宅ワーカーを出入り自由とかも、なかなか盛り上がらなかったり・・・。 ・チャット