マガジンのカバー画像

【SDGs/エコピープル】地球・環境のためにできること

273
本職もサステナ系となり、カーボンニュートラル推進の仕事をしております。 個人でもeco検定取得がきっかけで、エコピープルとして活動をはじめました。 SDGsや環境系の取り組み等々…
運営しているクリエイター

#カボニスト

Think Globally, Act Locally 〜地球規模で考え、足元から行動してみよう

私が今までイメージしていた「グローバル人材」は 「なんとなく英語がペラペラで最先端の考え方をしている人・・」 そのイメージが全く間違っていたことを痛感させられる項目だった。 グローバル人材で大切なことは「広範な視野の醸成」環境問題などを考えるにあたって、グローバルな人材を増やしていくことは非常に大切なこと。 その中での大切なポイントは、「広範な視野を醸成」すること。 地球・世界は相互に影響を与え合ってつながっていること。 複数の用件や性質を複合的に捉えられる視点。 信頼

2022年度のイベントとともに振り返ってついでに告知する

突然ですが、カボニューでのイベントや、まよちゃがお伺いした場所を振り返ります(本当に突然)。 それくらい、2022年は盛りだくさんでした。 こんにちは、まよちゃです。 アースデー初めてのカボニューのイベント。コロナ禍で始まったプロジェクトなので、リアルで会うのは初めて。 「あ、この方思ってたより背が高かった!」とか「テレカンだと怖いと思ってたけど全然そんなことないじゃん!」とか、「テレカンとなんもかわんねーな(ほめてる)」とか、リアルで会えることの嬉しさを痛感した一日。

ポケモンを見に金沢までいったら、その途中で環境への取り組みにであった

東京の、今日の天気はメンヘラ。降ったり止んだり情緒不安定。 全くもう、困っちゃうわ。 金沢に行ってきました。 国立工芸館というところがありまして、そこで実施されている「ポケモン×工芸 美とわざの大発見」を見に行くことが目的でした。 ポケモンは詳しいわけではないのだけれど、最初の赤・緑をガンガンやっていた世代。 なので、最初の151匹のことはとてもよく知っていて、リザードンの壺があるとのことだったので、それを見ることが最大の目的。 この1年でサステナブルな意識が向き始めたま

鶴崎修功さんと一緒にクイズに挑戦で大盛り上がり♪3/25(土)開催の「地球号クエスト クイズチャレンジ」の様子をレポート!

こんにちは、カボニュースタジオです! 3/25(土)、クイズ番組で活躍中の鶴崎修功(ひさのり)さんが特別ゲストとして登場した「地球号クエスト クイズチャレンジ」が開催されました!今回は、イベント当日のワクワクドキドキな雰囲気や、手に汗握るクイズ、小学生クルーたちの発表の様子などをお届けします! 「地球号クエスト」をおさらい!カボニュー×学研のコラボレーション企画「地球号クエスト」では、これまで、小学生のお子さまから「地球にやさしいワザ」をたくさんご応募いただきました。

アースデイユース現代表の辻田さん×新代表の上野さん対談!「環境問題を自分ごと化」するには?

この1年、連載してきた「アースデイユース フードドライブ」。最終回は、アースデイユースの現代表を務める辻田さんと、次期代表のバトンを受け取った上野さんとの対談をお届けします! 新代表の上野さんはどんな人なのか?辻田さんが一年を通して感じた課題や、上野さんに期待していることは?そして最後に、カボニューなアクションを続けていく秘訣などをお2人にお話ししていただきました! 現代表・辻田さんが、ユースの代表を務めてきて感じたこととは?上野さん: 創さん、アースデイユース代表お疲

料理は嫌いだけどサステナブルな食事を考えた結果は、いったんコンビニで「大豆ミート」

昨日の帰り道、セブンイレブンで大豆ミートって目に飛び込んでみて、とりあえず買ってみるか!くらいのテンションで食べて美味しかったというお話です。 お肉食べたい、お肉…お肉すこ…だけど実は温室効果ガスとも絡みがあるカボニューに関わる前まで、大豆ミートはなんとなく聞いたことあるくらいでした。お肉の代わりに大豆で作られますお肉みたいなもの。感覚としては、豆腐ハンバーグ的な概念に近いのかな、みたいな。 なんというのでしょう。 食べられなくはないけど、まあ、好き好んであえて定常的に選

テスラモデル3購入体験記#40 〜1年レポートしてわかった「今後ここに期待」〜

今回「ここにもっと期待したい」をレポート テスラモデル3を購入して楽しかった1年。一方で、もっとこうなるといいなということも。でも、「楽しい」が、「今後の期待」を大きく上回る1年でしたので、今後のテスラへの期待を込めてnote。 ■楽しい体験の1年購入してからも進化する車 WiFi経由でソフトウェアをダウンロードすることで、出来る事が変わります。 ウィンカー出すとサイドモニタで横の様子を確認出来るようになったり。 自由にメニューボタンを配置出来るようになったり。 新しいゲー

青と緑。淡路島ツアーと、つながる日々

淡路島。 わたしは兵庫県出身なので、淡路島はキャンプに行ったり、ちょっと遊びに行く場所ってイメージで。 玉ねぎやしらすやお肉がおいしい。 それくらいしか知らなかった。 今回、カボニューが淡路島で行われる音楽フェス・FREEDOM淡路島のサステナブルエリアをサポートしたことから、ひさしぶりに訪れました! 忘れてた感覚を思い出す今回の旅の個人テーマは体験。 そのままっちゃそのままだけど、 オンラインがメインになって、自分がその地に行って、肌で空気を感じなくても仕事ができるよ

スイカの皮を捨てるときの罪悪感を軽くするために #やってみた

こんにちは、おこめです。 みなさんスイカって好きですか🍉 (わたしはそこまで…です 小声) スイカの皮のどっしり感この間、りっぱなスイカが義実家から送られてきて、フルーツ好きの娘が喜んで食べてます。 切ってみて思ったんですが 皮を捨てるとき、すごいどっしりしてる! 水めっちゃ含んでるし、 これゴミ袋に捨てるの罪悪感…! 1玉目は、モヤッとしながらそのまま捨てました。 救世主あらわるある日こんなツイートを発見しました。 マシンガンズ滝沢さんの ごみ清掃員ならではのつぶ

カボニュー水耕栽培はじめました🌱🌍

先日のカーボンニュートラルなイベントで、「カボニュー種ガチャ」を出店したので、私もひとつ自宅で育ててみることにしました🌱 水耕栽培とか初めてなんですが😅 まずはチャレンジということで! はじめての水耕栽培はじめてみよう! キットの内容はこちら。ペットボトルだけは準備。 ペットボトルで毎日たくさん飲んでしまっているなぁと少し反省しつつ。 ペットボトルに遮光性の高い紙をまくことで、水耕栽培がうまくできるようです。知らんかったです。 あとは種と肥料。「スイートバジル」の種が

テスラモデル3購入体験記#39    〜マンションで家充電してわかった事〜

マンションに充電器が来た−! 管理組合で2年前に設置が決まりました。区からの補助金がでることがきっかけで。で、私がテスラを検討したのも、これがきっかけ。 満を持して、初充電。節電も意識して挑戦します。 ■マンションに設置された普通充電器マンションに充電器がやってくる。 それがテスラを購入検討のきっかけのひとつでした。当時はどう充電するかも知らなかった私は、これでEVを利用できる条件がひつと調ったと思いました。 メイン利用は近所のCHAdeMO 先輩テスラ−の皆さんからの貴

今こそ脱炭素を自分ゴト化して向き合うべき3つの理由

こんにちは。株式会社DATAFLUCTの若山(@naoki_wakayama_)です。 近年、国内外で脱炭素に向けた取り組みが加速していますが、直接的に自社で脱炭素関連の事業をやっていたり、サステナビリティ推進部門のようなところに所属していない限りは、まだまだ自分ゴト化して考えられないという人は多いのではないでしょうか。 おそらく、世の中のトレンドの1つとしては認識していても「自分には直接関係がない」と考えている人が大半ではないかと思っています。 実は私も全く同じでした。

携帯がボロボロに!?リサイクル工場に突撃

こんにちは!カボニストのカボニスタ関根です。 今日は、リサイクル工場に行ってきましたので、その模様をレポートします。 ふだん肌身離さずに使っている携帯電話。 使い終わって回収されたものが、どこでどのようにリサイクルされているか知っていますか? 実は、ドコモショップで回収された携帯電話は、ここJEPLANの北九州の工場に集められ、新しい製品になるために金属として再生するための準備をしているのです。 あらゆる思い出が詰まった携帯電話。 いくら分解して元の金属に分けられると言

環境をニュートラルに

心と身体の次は、まわりの環境 前々回は心を、前回は身体をニュートラルに調えることを、そして今回は、環境を調えることを考えました。 ■朝活で掃除毎朝、掃除するようになりました。 家族の花粉症が気になって、花粉が舞う前に、たまに朝、モップをかけたりはしてました。はじめはちょっぴり重荷だった掃除が、やっているうちに気持ちがすっきりすることに氣づきました。 心も身体も調います 朝活のきっかけは、京都での坐禅。 坐禅の前に、坐禅堂を掃除します。最初は無料で体験をさせていただくお礼だ