マガジンのカバー画像

【SDGs/エコピープル】地球・環境のためにできること

273
本職もサステナ系となり、カーボンニュートラル推進の仕事をしております。 個人でもeco検定取得がきっかけで、エコピープルとして活動をはじめました。 SDGsや環境系の取り組み等々…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

しろやぎさんのてがみ くろやぎさんのことば 20230908解説

沸騰ワードグテ―レス国連事務総長の、気候変動問題に対しての「言葉」が沸騰しています。「地球沸騰」に「気候崩壊」。政治家ならではのキャッチ―な言い回しを連発。まさに沸騰ワード。 しかし、冷静に考えると、地球は沸騰していないし、(46億年前に形成された頃や月が生まれたジャイアント・インパクトの後を除けば)沸騰したことはないでしょう。 異常気象が激しくなっていますが、異常気象を生む気候のメカニズムが異常をきたしているわけではなく、振れ幅が大きくなっているだけで、自然の摂理を超えて気

【スローに歩く、北欧の旅#35】自転車の町コペンハーゲンで、実際に乗ってみた!②

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。前回に続いて、コペンハーゲンで念願の自転車デビューを果たしたレポートをお届けします。今回は実際に乗ってみて苦労したポイントや、自転車で走るのにおすすめの道についてご紹介します。 自転車に乗る時のルールは? さていよいよ初ライドです!コペンハーゲンで自転車に乗る際、必ず覚えておくべきハンドサインはこちら。 ・止まる時には右手をあげる ・右折時は右手を水平に、左折時

#3 「サスティナブルな創造」(鼎談編)

山本乃々佳さんは、栃木の高校3年生、将来は政治家になりたいという希望を抱き、日本の明るい未来を切り開く若きインフルエンサーとして活躍しています。 「高校生プレゼンテーションコンテスト国際学生賞高校生プレゼンテーションコンテスト国際学生賞」「高校生プレゼンテーションコンテスト最優秀賞」など輝かしい成績を残しながら、さらには「サステナブルコスメアワード」の学生審査員に高校生としてはじめて選出される等、オーガニック・サステナビリティの推進においても幅広く活躍されています。 また、t

環境省のデコ活宣言をしました。

デコ活とは? 環境省は13日、脱炭素社会を目指す国民運動の愛称を「デコ活」に決めたと発表しました。 デコ活は英語の脱炭素「デカーボナイゼーション」と「エコ」を組み合わせた造語です。 目的は? “デコ活”とは、環境省が2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて展開する「新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称で、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み

キーこのためになる?雑学コーナー 二酸化炭素は、もともと空気中にあって、地球の暖かさを保つ役割があり、有害なものではありませんでした! しかし、人がエネルギーを得るために、石炭や石油などを大量に燃やしたことで急激に増えてバランスが崩れてしまったらしいです。byさくらちゃん

【スローに歩く、北欧の旅#34】自転車の町コペンハーゲンで、実際に乗ってみた!①

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。自転車の町コペンハーゲンでつ・い・に!自転車に初挑戦した体験を、2回に渡ってお伝えしたいと思います。今回はシェアサイクルの使い方と、各社乗り比べてのレポートです。 ますます便利に借りられる自転車 2005年に初めてコペンハーゲンを訪れて以来、いつかは挑戦してみたいと思っていた町中サイクリング。これまでにも住宅街をちょろっと走ったことはあったのですが、町中となると

これからのSDGs

さて、 最近はもっぱら、SDGsにすっかり ハマってしまった。 持続可能な目標は、 目標が先に決まっている。 しかしながら、 目標と言われるターゲットは169もあり、 指標と言われるインディケータはそれ以上だ。 推薦書でさえ、目標が多すぎると書いてある。 また、社会構造が複雑なため 一つだけを解決しても、 根本的な解決にはならない。 根本的なものとは?なんだろうか。 それをみんなで考えることがそれなのだろう。 そしてアクションプランと言われる 行動計画に基づき、動

【スローに歩く、北欧の旅#33】世界でもっともサスティナブルな町、ヨーテボリを再訪!

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧のさまざまな試みを紹介するこの連載。前回から、ひさしぶりに訪れた北欧の旅のレポートをお届け中。今回はスウェーデンのサスティナブルな町、ヨーテボリについてご紹介します。 スウェーデンの大阪? 北欧の町のなかでも繰り返し訪れているのが、ヨーテボリ。スウェーデン西側に位置する港町で、首都ストックホルムに次ぐ第二の都市です。第二の都市であること、またオープンで明るい人々が多いことから「スウェーデン

September 4, 2023: Cool Breeze, the Sun (ひんやりとした風、お日様)

In the last few weeks, I have sometimes felt that autumn is coming. I have sometimes come to feel cool breezes blowing in and out of my flat. When I get out of the bath and feel them blowing through, I really feel happy with them. As if by