マガジンのカバー画像

家庭と学校はチーム

20
運営しているクリエイター

#不登校

「不登校」というコトバについて考えてみた

「不登校」というコトバについて考えてみた

「不登校」って、以前は「登校拒否」といっていませんでしたか?そうです。1999年に当時の文部省が呼称を変更しています。
この2つのコトバって、随分印象が違いますね。わたしの個人的な印象を2つお話します。

一つめ

「登校拒否」と「不登校」の印象の大きな違いは、意図を感じるか感じないか、です。
「登校拒否」だと、学校に行かないという意図を感じます。「拒否」なんて強い言葉を使っているからですね。

もっとみる
困っているのは誰?

困っているのは誰?

もう10年以上も前のことですが、今も深く心に残っている言葉があります。

「先生もお母さんも、本当に一生懸命考えられていますね。でも、だからこそ〇〇ちゃんが困っていないんです」

スクールカウンセラーの先生に不登校の生徒の相談をした時のことです。お母さんと担任が本人とどう接したらいいかという相談でした。

〇〇ちゃんの問題なのに、周りの大人が寄ってたかって困っている。相談も本人抜きでしている。

もっとみる