#41 53歳のcute・・・ニューヨーク1人旅 2018年11月2日(金)2日目・・・12

Times Squareの興奮冷めやらぬまま、宿に戻る。
最寄駅のAtlantics Avenue - Barclays Center駅は、地下鉄のほとんどの路線が乗り入れているため、Manhattanのどこにいても、駅に行きさえすればすぐに電車に乗って帰れる。Times Sq-42 Stのように大きな駅なら、複数の路線が利用できて便利なのだ。

〝Downtown〟〝Brooklyn〟を確認して電車に乗り込む。なんとラッキーなことに、新型車両に乗ることができた。座席上の天井に近い壁面に、路線の電光掲示板付いていて、それを見れば、今どの駅にいて、次の駅、この先の駅、停車駅が一目瞭然。これさえあれば、間違えてとんでもない所に行ってしまうことはない。見つけた瞬間ホッとする。そしてAtlantics Avenue - Barclays Centerの表示を確認し、見つけてさらにホッとする。

途中の停車駅のホームを車内から見ても、そこが何と言う名前の駅かが、わからない。どこに表示がされていているのかも、そもそも地下鉄の駅名そのものを知らず、ひたすらAtlantics Avenue - Barclays Centerを目指すだけだった。
新型車両に乗れた幸運のおかげで、難なく無事にAtlantics Avenue - Barclays Center駅に到着。初日から濃く楽しい1日だったと振り返った。
昼間に見たHigh Lineからの風景が、何日も前のような感覚がした。

そしてまだドラマは続くのだ。
駅を出て、宿までの途中でお水を買おうと、小さな小さな商店に入った。
店内の左側の大きな冷蔵庫には飲み物が、右側のカウンター下にはチョコレートやスナック菓子が所狭しと並んでおり、カウンターの奥にはラテン系のガッシリしたおにいさんがいた。

宿のオーナー・陽子さんから〝フィジーのお水が美味しい〟と聞いていたので、迷わず冷蔵庫から取り出しカウンターに置く。
レジスターの表示を見たが理解できず、値段がわからない。なぜか値段表記が2つも3つもあるのだ。仕方なく無言で立って困っている私に、お兄さんは何か言っている。きっと〝○○ドルだよ〟と言っているのだろう。だが理解できない。ただ〝2〟だけが聞き取れたので、とりあえず1ドル札を2枚出した。すると、再びお兄さんは、
「50セントコイン」
と。これがまた奇跡的に聞き取れた。慌てて小銭入れを探るが、数種類あってどれが¢50コインかわからない。適当に1枚出すと、お兄さんは
「ワンモア」
と。ワンモア? ワンモアってもう1回と言う意味だよな。ということは、同じ種類のコインがもう1枚必要ってことか。
どうやら私が出したコインは¢25だったらしく、お水は2ドル50セントのようだ。

お兄さんは私が英語が話せないことを察し、優しく声を掛けた。
多分「どこから来たの?」と言っているらしかった。
「Japan」
と答えると、何とお兄さんは、
「How old are you?」
と年齢を聞いてきた。
ええーーーっ?? アメリカの人は女性に年齢を聞かないのではなかったっけ? まあ、別に聞かれて嫌なことはなかったし、どうせ3週間しかいないのだし、今度会ってもお互い覚えていないだろうと思い、旅の恥はかき捨て精神で、正直に申告した。

左手でパーを、右手で3をしながら、単語を確認しつつゆっくりと、
「fifty 、three、years、old」
そして
「sightseeing」
と付け加えた。これくらいなら言える。するとお兄さんは私に向かって、
「cute」
と言った。は? 何? キュ、キュート? 戸惑っているとまた、
「cute」
と。
「Thank you」
と言いながら、嫌な気はしなかった。もちろんリップサービスで、冷やかしだとわかってはいたが、雰囲気があまりに穏やかで優しい態度で、思わず真に受けそうになった。

後に、ラテン系の人懐っこい陽気な人種の特徴だと教えられた。
New Yorkの親切も、ラテン系の人懐っこい陽気な人種も、気に入った。
そして無事にお水を買う事ができて嬉しかった。

昨日、New Yorkに着いたとはいえ、実質的には今日が観光初日である。
コインの種類もわからず、英語も話せずの状態で、朝のメトロカードから始まり、ポストカード、Starbucks、そしてお水まで、4回のお買い物ができたことは、大きな喜びであり、自信につながった。そして最後はcute❤である。疲れも時差ぼけもなく、無事に1日を過ごせて、大満足で宿に戻った。

ご近所で迷子になり、プチパニックになって半泣きでウロウロしていた昨日の出来事が、随分前のような気がして、懐かしく感じられた。

★ 今日、行った所
・Chelsea Market ・ High Line(ハイライン) ・Times Square

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?