見出し画像

【画像たくさん】推しに会いに行く名古屋旅2023~光の先に見えるもの

2月5日に愛知県は名古屋市へ行ってきました。

ヴァイオリニストの高松亜衣さんのコンサートへ行くためです。

プロローグ

本当は行く予定ではありませんでした。というのも、まず遠い。

僕は山口県の田舎に住んでいます。新幹線で約3時間、費用もそこそこかかります。金欠のフリーランスがおいそれと行けるものではないのです。

とはいえ、ライブ配信チケットの販売は今回なし。そのうち11月に販売の先行チケットの販売も終了してしまいまいした。

しかし、12月に追加販売のアナウンスがありました。

このとき、「行かなくては!」という強い使命感に駆られたのです。

チケットの発売が開始された12月2日18時に即購入。

1月に入り、旅行の計画を立てました。

新幹線の切符は1カ月前から予約できます。日帰りではハードスケジュールになりそうなので1泊することにしました。

ちょうど「全国旅行支援」が使えたので、とてもお得に旅のチケットが買えました。

ついでにブロガーの聖地「ABCスペース」へ行くことも決定。

新幹線速すぎない?

2月5日、いよいよ待ち望んでいた日がやってきました。

車で新山口駅まで行き、コインパーキングに駐車。

車から降りたとき、「わ、白い毛がたくさん付いている」。でも、どうしようもないからこのままで行くことに。

駅構内の移動は、前もって下見をしていたから楽勝です。

8時29分、新山口駅を出発。

新幹線速すぎ問題

新幹線には10年以上乗ってないけどこんなにスピード速かった?

道中はスマホ、kindle、目を閉じる、景色を眺めて過ごしました。

東山線の入り口はどこだ?

11時13分に名古屋駅に到着。

新幹線口にあるとされる銀の時計を発見!

ここから地下鉄東山線ひがしやませんへ乗り換えなければいけません。事前にGoogleマップで調べていたけど、東山線の入り口がどこかは確認できていませんでした。

でも、中央通りを通って金の時計まで行けばなんとかなるはずです。

記憶を頼りにずんずん進むと…金の時計!

二階へ上がるエスカレーターがあるけど、東山線は地下鉄なので違うはずです。

どこだ!?とりあえず直進して桜通口から館外へ出てみました。

実際に行かないと分からないことは往々にしてあります。

東山線への入口は、桜通口を出て右側へ少し歩いたところでした。

切符を買い、東山線に乗って伏見駅へ。

ABCスペースへは地下鉄鶴舞線の大須観音おおすかんのん駅へ乗り換えます(伏見駅から歩いてもOK)。でも、そのまま乗り換えられるのを知らなくて、いったん改札を出てしまいました。

ABCオンラインのSlackで11時半頃に行くと書き込んでいましたが、すでに過ぎています。

なんとか鶴舞線に乗り換えて、大須観音駅からABCスペースへ向かいました。

ABCスペースは白川公園の対角線上にあります。

ここがABCスペース…!

着いたぞ!ブロガーの聖地ABCスペースのあるビル。

エレベーターでABCスペースのある5階へ。

!!!

自動ドアではなく自分で開けるタイプです。

受付のお姉さんにABCオンラインのSlack画面を見せてイン。

まだ誰もいません。

なんかリアルタイムでめちゃくちゃいいね!が付きました。

目的はコンサートなのでパソコンとかは持ってきてなくて、スマホでメモしたり、Twitterしたり、ブログの統計を見たり。

そのうち、お二方が来店。

激しい人見知りなので自分からは行けず、スマホをいじっていたら声をかけてくれました。

こういうこともあろうかと作成したブロガー名刺が役に立ちました。

ABCスペースの中をもっと散策してみたかったですが、陰キャの鑑のようにイスに座ってひたすらスマホをいじいじ。

コンサート会場は13時に開場のため、12時40分で切り上げてABCスペースを離れることに。

帰り際に座席から写真を一枚。

白川公園が見えます

ABCスペースを出る前に、ABCのシールが販売されていたので購入しようとしたら…「PayPayしかダメなんです」と受付のお姉さん。

残念無念。

いいですか、皆さん。ABCスペースでのお買い物はPayPayです。PayPay。大事なことだから二度言いました。

しかし、いつまでも気落ちしている場合ではありません。もっとも重要なコンサートの時間が迫っているのです!

ABCスペースでバッグから出し忘れたキーホルダー

ついに推しに会う!!

会場は「名古屋電気文化会館  ザ・コンサートホール」。

事前調査により、徒歩12分で行けそうなので歩いていくことにしました(本当は電車賃をケチったのはナイショ)。

頭の中に予習の地図があるのでイメージしながら向かいました。自分で言うのもなんですが、空間認識能力には自信があります。

開場へは約10分前に着きました。他のお客さんもコンサートホールの入口前で待機していました。

目の前にピアニストのこへまる(大野絋平)さんがいたような……。いや、気のせいでしょう。

なお、ビビりなのでロビーを含め撮影は一切していません。

コンサートホール内をスマホで撮っている人もいましたが、どうなんでしょう?開演前だからよかったの?

コンサートホールはこんな感じです。

13時になり、ついに開場です!

ロビーでは、先行発売されるニューアルバム「PRISM」をゲットしました。「PRISM」という言葉は、アルバムのタイトルであると同時に、今回のコンサートのテーマでもあります。

そのテーマは「光の先に見えるカラフルな世界。人と人は交差して、反射して、生きている」。

ホテルにて撮影

コンサートホールに入ると、意外と席が近くでした。そして真正面!僕の前の席は1列目まで誰もいません!

「このまま誰も前にこなければいいな。」と不純な思いも抱きつつ、開演を待ちます。

約8分前、男性が目の前の席に。

ああ!!

仕方ない。コンサートではよくあること。これは仕方ないんだ……。

そして開演5分前を告げる音楽が流れました。なんか物悲しい曲。もうちょっと明るめでいいのでは……。

会場が静かに暗くなり、いよいよ開演です。

高松亜衣さんと角野すみの未来さんが、満場の拍手のなか登場。

生高松さん!これまで画面越しでしか拝見していなかった高松さんが目の前に!!

前半の曲目はクラシック曲です。

  • 鳥の歌:カタルーニャ民謡

  • 愛の喜び:クライスラー

  • 愛の悲しみ:クライスラー

  • ロマンス ヘ短調:ドヴォルザーク

  • 死の舞踏:サン=サーンス

ううっ、右目では見えるけど、左目は前の男性のツンツンした髪にさえぎられて見えづらい……。

ピアニストの角野さんの演奏はほとんど見えませんでした。残念。

しかし、そんなことを吹き飛ばしてしまう圧巻の生演奏。演奏者と場の空気が一体となり、共鳴しているようです。

高松さんらしいMCでコンサートはなごやかに進行していきます。

クラシック曲が終わり、15分間の休憩をはさんで後半の開始です。

後半はコンサートのタイトルにもなっている、ニューアルバム曲の「PRISM」。

5曲をまとめて演奏されるのは、この名古屋公演が初めてです。なんと貴重な時間なのでしょう。

  • イベリスの唄

  • 涙の日

  • ランの月

  • 芽吹

ヴァイオリンから奏でられる生の音は心の奥底に響き渡り、いつまでも余韻が残りました。

アンコール曲は「通り雨と」。

この曲はすでに絶版で手に入らないCD「白いケース」に収録されているオリジナル曲です。

これはめちゃくちゃ嬉しかったです。

もともとヴァイオリンのソロ曲なのですが、角野さんがいるということでピアノとの共演でした。

2時間におよぶ公演が終了。

最後に深くお辞儀をする高松さんと角野さんを、皆で大きな拍手で見送りました。

まだ浸っていたいという思いを抱きつつ、コンサートホールをあとにしました。

さようなら電気文化会館。

余韻に浸りつつ

ホテルは会場近くの「トラスティ名古屋白川」。会場からは徒歩約5分で着きます。

途中ファミマに寄りましたが見事に何もなく、お茶とカフェラテ、おむすび2個を買いました。

普段は7時起きのところ5時に起きています。コンサートで心が満たされたとはいえ、ホテルに着くと疲労困憊。

空きがあるとかで、なんとシングルからツインの部屋に変更になっていました。

広い。

部屋に着くと、ファミマで買ったカフェラテとお茶、水をごくごくと計1リットル飲み干しました。朝の8時以降、水分をまったく摂っていなかったからです。

ひと段落ついて、興奮冷めやらぬうちに高松さんのラジオへレターを送りました。ドキドキ。

ブロガーの性か、疲れているのに部屋の散策。

浴室
空気清浄機
ハンドソープで顔まで洗える謎
これは何に使うの?

おむすびを食べた後はしばらくイスでくつろいだり、ベッドに寝転がったりしていました。

しばらくして高松さんのラジオ「AILOG radio」の臨時放送が始まりました。約6分間の放送でしたが、ファンを大事にする姿勢に頭が上がりません。

ラジオが終わり、ようやく疲れと気分が落ち着いたところでシャワー。湯冷めをしないうちにお布団へ入りました。

天むす弁当を食す

なかなか眠れず30分おきくらいに目が覚めていました。これはコンサートの興奮というより、僕のいつものホテル泊まりあるあるです。多分、枕が合わないからです。

睡眠不足ですが、もう寝られそうにないので6時に布団から出ました。緑茶など飲みながらスマホを見たりしてのんびりと。

8時になり、予約していた天むす弁当をフロントへ受け取りに行きました。

豪華でおいしい

チエックアウトは11時までなので、のんびりできるのが良きでした。

熱田神宮で良縁結び

10時過ぎにチェックアウト。

この日は熱田神宮へ行く予定にしていたので、

伏見駅→名古屋駅→名鉄に乗り換え→神宮前駅

と進みました。

神宮前駅構内

熱田神宮の境内はこんな感じ。

https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/keidai/より

※以下番号は境内案内図の番号です。

⑳熱田神宮会館の前を通り

⑧神楽殿

①本宮

⑨本宮授与所

おみくじをひいて、お守りをいただきました。

お守りは「こころ守」と「結守」。

「結守」は恋愛に限らず、純粋に仕事・生活においてよい縁に恵まれますようにという願いを込めていただきました。

本宮をバックに自撮り。

これより先は撮影禁止区域なので行ったところだけ。

⑦龍神社

⑥御田神社

④清水舎

清水舎の奥にある岩に水を三度かけて祈ると願いが叶うらしいです。10人くらい並んでいました。

正門(南門)のある別宮 八剣宮はっけんぐう(②)やその近くの神知我麻かみちかま神社の方も行ってみたかったのですが、時間がないので行けませんでした。

東門近くの歩道橋より

名古屋駅で15分迷う

清々しい気持ちになったところで、再び名古屋駅へ向かいます。

ところが着いたのはいいけど、いや、どっちに向かっていいのか分からん。名古屋駅カオスすぎます。

めちゃくちゃ迷いました(空間認識能力に自信があったんじゃないんか!)。でたらめに移動してかなりの距離を歩いたもようです。15分くらい歩いたので、おそらく約2Km。

名古屋で岡山名物を買う

迷ったあげく、タカシマヤに出会いました。金の時計の近くという記憶があったので、とりあえず地下1階でお土産を買うことにしました。

ういろう、きびだんご、ブロガーのクロネさんおすすめの鬼まんじゅう。

出た先で金の時計と一日振りに再会。もっと早く会いたかったよ。

本通りでは「草薙きしめん」というお店で、きしめんを買いました。このお店は前日にホテルでリサーチしていました。

味噌煮込み味としょうゆ味。全国旅行支援の2,000円分の地域クーポンを使ったので、実質無料です。40円分余ったけどまあいいや。

12時45分に銀の時計と再会。

歩き疲れて暑いのでキヨスクで冷たい綾鷹を買いました。

13時10分発の新幹線で山口へ。

ホームにて

帰り道も行きと同じく、スマホ、kindle、目を閉じる、景色を眺めて3時間過ごしました。

コーヒーが身に染みるね

15時54分に新山口駅に到着。

駅構内のセブンでホットコーヒーを買い、この日はじめてのコーヒーを飲みました。めちゃくちゃ美味しかった。コーヒーに飢えていたようです。

帰宅するとワンコがお出迎えしてくれました。

エピローグ

お金も時間もかかったけど、悔いはまったくありません。あと何十年かして「おじいちゃんは高松亜衣さんのPRISM公演に行ったんだよ」と自慢できます。

この旅では、会話はしなくてもいろんな出会いがありました。すれ違う人、お店の人、ABCスペース、推しとの出会い。

普段は家に籠ってばかりの僕には、まさに「人と人は交差して、反射して、生きている」ことを実感できた旅でした。

その先には「カラフルな世界」が確かにあることも。

ありがとう名古屋、ありがとう高松さん。

お知らせ

「PRISM」のCDはこちらで一般発売されました。

高松さんのラジオはこちら

17LIVEもやっています

公式LINEも

noteもやっています

登録者数15万人のYouTube

実は公式ホームページからすべて行けます!

【厳選】高松亜衣さん演奏動画集

今回の旅の主役、高松亜衣さんの演奏動画をご紹介します。

まずはこの度のコンサートで演奏された中から3曲。

①愛の喜び(クライスラー)

クラシックになじみのない方でも、一度は耳にしたことがあるかもしれません。

②死の舞踏(サン=サーンス)

死神がダンスをする曲ですが、カッコいい。

③芽吹(オリジナル曲)

アルバム「PRISM」の締めくくりの曲。雰囲気がているけど、ヴァイオリンを演奏している以外の出演者は俳優(大森未来衣)さんです。

最後は「いのちの記憶」をご紹介。

映画「かぐや姫の物語」の主題歌です。ヴァイオリンが感情豊かに歌っています。

アンコール

はい、アンコールありがとうございます!

それでは、「通り雨と」(オリジナル曲)をお聴きください。

コンサートのアンコールでも演奏された、高松さん作曲の人気曲です。

それでは良い夢を…!

名古屋楽しかった!

あと、きしめんとういろうと鬼まんじゅうも美味しかった!

いつもありがとうございます。サポートは創作のために役立てたいと思います。