マガジンのカバー画像

躁鬱病よろしくーーーー!!!!

15
運営しているクリエイター

#多様性を考える

生活が多色になってきた!

生活が多色になってきた!

「 生活を多彩にせよ 」

は、躁鬱人にとってはガソリンのような言葉だ。興味の移り変わりが早く、色んな方面に飛び散る。
コレは、躁鬱人の代表的な特徴であり、良いところだと私は思っている。(本から知識を得た)

さて、最近私は興味の範囲が広い。それはもう大海のように。
・プログラミングでアプリを作る・ホームレス体験をする・ラップ調の音楽を作る・粘土で好きなキャラクターを作る・刺繍

もっとみる
大卒躁鬱人 1ヶ月で仕事辞めてきた

大卒躁鬱人 1ヶ月で仕事辞めてきた

大学卒業してから、1ヶ月。入った仕事を辞めました。不思議と不安はないです。むしろ、仕事(飛び込み営業)をしていた時の方が不安が大きかったです。

今回は、そんなことについて書いていきます。

辞めた理由1.仕事内容が聞いていたものと違いすぎた

2.自分の大事にしたいものと社長が大事にしたいものの価値観の違い

3.やりたい事がほぼできない

この3つが辞めた理由です。躁鬱人特有の衝動で

もっとみる
#4 常に重しが乗っかっているような生活

#4 常に重しが乗っかっているような生活

12月手前、気分が沈んでいます。原因は恐らく『他人との比較』。周りの後輩や同級生が、働いたり就活を頑張っていて、自分は何をしているんだという気持ちが強くなってきました。私はなんのために存在するんだろう。そんな気持ちです。

どんな本や、記事にもこんなことが書いてあります。そんな事は十分分かっているのです。言葉ではね。心ではぜんっぜん理解はできていません。比較しないという考え方は、自分

もっとみる
#3 世界でいちばん暗く長い夏

#3 世界でいちばん暗く長い夏

今回は、今まで生きてきた中で1番地獄だと感じた2020年の夏について触れていきます。

ベッドから動けない 私の場合は、全くベッドから動けませんでした。トイレは一日に1.2回。ご飯も1食。部屋の明かりは朝から晩まで点けませんでした。(私ごときが、電力を使用するのは申し訳ないと思っていました。)

ただ、やむを得ず動かなければいけない夜は必ずやってきます。その時私は、手探りで1Rの部

もっとみる