見出し画像

"書く"という、新しい職に就きました!

『文章を書くことは苦じゃない。』
『むしろかなり好きかもしれない。』

…と思ったのは、前職でInstagramやXの更新を担当するようになってからだった気がします。

さてさて、、、
noteはとっても久しぶりの更新となってしまいました。というのも、4月に転職をして過去とは180°違う環境にダイブした結果、日々業務をこなすだけで手一杯だったことがその理由ですwww

転職して、まだ2ヶ月経っていませんが、
ようやく?
会社の雰囲気とか業務の内容とか、人間関係の全貌がぼんやりと見えてきて、
すこーーーーーーーーーーしだけ、心にもアウトプットができるかな?と思えるような隙間が出てきたので、久しぶりに書いてみました( ^∀^)♪
改めまして皆様、お久しぶりです!ジプ子です!

新しい仕事はですね、ありがたいことに、
"書く"ということが主な業務の軸となっていて、大枠で言うと、"編集者"と言うようなポジションの部署に配属されました。
正直、めちゃめちゃ嬉しいです。

実は私がnoteを始めた理由も、
いつか、"書く"ことを仕事にできたらいいな〜と、思い始めたことがきっかけだったりするんです٩( 'ω' )و←

始めた当初は、頭の中に転職という文字はあったものの、まだアクションをしていない段階でしたが、今後『書くことが好きです!』と、自信を持って言うためには、何か根拠が必要なのでは?
と思ったんです。

結果として、なんやかんや200記事近い数の執筆をすることができ、書くことがシンプルに好きなんだなーという実感が持てたこと。

そして、

前職でSNSの文章や、サイト内の商品説明文の執筆などを担当している際、自分はその業務がしっくりきていたのですが、周りの人の中には、

文章を書くことがストレスに感じる

という人もいて、そこで改めて、自身の執筆好きを実感しました。

執筆することが、自分の業務の軸となってからは、本当に学ぶことが多すぎて脳内のキャパオーバーを迎えていますが、先輩たちからのどのご指摘も、学びが多く、そしてそれを面白い!と思えているので、ひとまずは転職してよかったなと思うことができている感じです。

執筆ルールなど、本当に厳しいので、
noteではこのように自由気ままに書けるこのテンションが、自分のストレス発散になっているような気もしています。

何にもとらわれずに、
言いたいことをバリバリ言える!
みたいな感じですね(笑)


さてさて、ながくなってしまいましたが、
執筆することに携わることができる部署に配属してもらえた喜びと、その基盤を築いてくれたnoteの存在に、なんだか深い縁を感じているジプ子です。

仕事とは違って、自由に書きまくってるので
(公開前に特に読み返したりしてない←おい)

書くことを仕事にしてるのに、
文章おかしいやん!みたいな箇所が多々あるとは思いますが、、、←
また、読みにいらしてくださるととても嬉しいです♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?