見出し画像

初の動画投稿。まさかの…?


今日はなんだか昨日と打って変わって体調が良かったのでホッとしております(*´ω`*)
普段より1時間ほど早く就寝したことって結構それだけでも大きなことだったりするのかもしれないですね。
ちょっと睡眠について蔑ろに考えるのこれを機にやめようと思いました笑(。-∀-)

はい‼︎今日はですね‼︎

なんの記事を書こうかと、いつものように考えいたところ…なんとこちらの動画についてお礼をnoteで申し上げていないことに気づき(←こらこら)急遽こちらについてシェアさせて頂こうと思います。
先日noteで、バレエピアニストさんから聞いたお話のあれこれについて書かせて頂いたのですが、その記事の中に動画のリンクを初めて貼ってみました☆

↓それがこちら〜♪

私が良いと思うパターン
ちょっと遅れてるよって思うパターン

まだご覧になられていない方は、
動画こちらです。 

こういった動画をTwitterに載せました(゚∀゚)

バレエレッスンでの音の取り方なんて、かなりマニアックなポイントをついてしまったかなぁ〜と思い…、撮ったは良いものの載せる手前で自信喪失したのでw夜寝る前に、『えい!(´ε` )』みたいなノリで載せたのですが、まさかまさかの多くのダンス愛好家の方々からレスポンス頂きまして!
とても驚いたのとそしてなにより、感激でございました!
皆様本当にありがとうございます!!!

私の思う音の感覚という…すごく微妙な世界のお話だったこともあり、この違いについて言葉で説明できる自信はないなーと考え、お見苦しい足ですが自身を初めて動画で撮影してみましたヽ( ̄д ̄;)ノ
いいねも3くらい押してもらえたら良いなーくらいのテンションでおりましたので、載せてよかったなぁーと。シェアさせて頂いてよかったぁと思っております。とっても嬉しかったです(*´ω`*)♡

4.19 朝時点

結構皆様、音の取り方についてモヤモヤされていたんだなぁ〜ってことが発覚しまして、それも面白い結果だなと捉え、見ておりました。
また、バレエのみならず競技ダンスの方や、楽器でオーケストラにいらっしゃる方からもコメントなど、貴重なご意見を沢山頂戴しました…。

そしてそれはダンスのジャンルによって好まれる音の取り方って違うんだなーと新たな学びにもさせて頂きましたね…。
バレエも芸術の1つですので、音の取り方ひとつとっても、
それがその"表現者が持つ味"
だ!とか言われてしまえば本当にそれで話が終わってしまうので、取り上げるにしても答えがない分、難しいテーマとは感じておりましたので不安でもあったのですよ(´;ω;`)

音に合っているか合っていないかのジャッジは本当に人それぞれの感覚であると思いますし、好みも分かれるので結果として、どれが正解だと言うことはないと思いますが、バレエは音楽なしでは成り立たない、"音楽ありき"の芸術であると私は強く思うので、できるだけ音楽を奏でてくださるピアニストさんが心地よい様に踊ることができれば、ウィンウィンな関係が築けてお互い気持ちの良い環境の中で芸術を編み出すことができるのだと私はそう思うのです…(*´꒳`*)

本日もお読みくださってありがとうございました(*´ω`*)
読んでくださる皆様のことが私は大好きです♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?