見出し画像

中国語学習の経過報告(HSK 1・2級)

こんにちは。雪よもぎです。

今年の5月頃から「Hello Chinese」というアプリを中心に中国語の勉強を始めました。最初は勉強が続くと思っていなかったため、ゆっくりコツコツ進めてきました。
半年程度勉強してある程度基礎ができてきたため、11月にHSKの1級・2級を併願受験しました(HSKは1級が一番低いレベルで、6級が一番高いレベルです)。

その結果が先日発表され、無事どちらも合格しました。
今回は、HSK1級・2級までにどのような勉強をしたのか、今後の学習はどうするのかなど書いていきたいと思います。

受験にあたり、どう勉強したか?

まず、先ほども書きました通り、アプリを中心に半年程勉強していました。
その後、10月くらいからHSKを受験するために『HSK公認テキスト1級』を一通り勉強しました。

1級の内容はそこまで難しくなく、教材もスムーズに進められて合格レベルに達していました。

しかし、2級の方は残念ながら勉強が間に合いませんでした。

『HSK公認テキスト2級』のテキストを購入するのが遅くなってしまったこと、1級の勉強を優先していたことから、2級の勉強は全く着手できなかったのです。

2級のテキストは1ページも開くことなく試験当日を迎えました。
アプリの方の進捗はちょうど「交通」の単元あたりで、2級のレベルに入りかかったくらいでした。

そのため、2級の方はどうせ落ちるだろうというつもりで受験しました。
落ちても再受験が無料なので、再受験で受ければいいやと思って試験に臨みました。

結果としては2級も受かりました。
点数もギリギリというほどでもなく、とくに問題なかったようです。
「中国語は漢字なので、日本人は2級くらいまでなら勉強しなくても受かる」というような内容の記事をどこかで見たことがありましたが、本当にそうなってしまいました。


今後の学習について

今後の学習ですが、引き続きアプリを中心とした勉強を地道にやっていこうと思います。

また、HSK2級はまぐれで受かったようなものなので、とりあえずは買っただけで開いていない『HSK公認テキスト2級』を進めていこうと思います。文法知識がアプリだけだと補えないので、やはりテキストも進めていく必要がありそうです。

HSK2級のテキストが終わったら、3級の勉強に入っていくつもりです。
3級はそれなりに難しくなりそうなので、じっくり勉強して、来年中に受けられたら良いなと考えています。

元々、アニメや歌がきっかけで勉強を始めた中国語ですが、他の勉強よりも楽しく続けられています。学習費用もそこまでかからないので、今後も焦らずゆっくり学んでいきたいです。


ここまで読んでくださって、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?