見出し画像

後ろ向きな気持ちのときの考え方

気分的に、どうにも元気が出ないとき。
思考が後ろ向きになっているのを感じるとき。

かつては、その気持ちに飲み込まれていました。
今は、もう少し冷静。
私の場合、そういう気分になっているのに気づいたら、その理由を考える。

今日は少し寝不足だからかな。
今、頭が痛いからだな。
今、お腹が痛いからだな。
最近仕事でバタバタしたから疲れているんだな。
新年度の新しい環境に慣れるのにきっと気を張ってたから、疲れているんだな。
などなど。

だいたいは、身体的な理由でなんとなく納得できます。
身体のコンディションがバッチリじゃないなら、仕方ない。
身体がしんどければ、心もしょんぼりしてしまう。
そう納得できると、襲いかかろうとしてたネガティブ思考モンスターがしょんぼりするのが感じられます。

身体はそうでもないのに、将来に向けての不安とかが襲いかかろうとするとき。
誰かが教えてくれた言葉を思い出します。
「起こるかどうかわからないことに対して怖がってる」
これを噛み締めると、なんとなく「あ、そうだった、起こるかどうかわからない」と思える。
そうなれば気持ちが切り替えられることが多い。

もしも抗えないくらい大きなモンスターに飲み込まれてしまったら?
いつか聞いたことがあります。
その感情を味わいつくすのがよいと。
下手に考えないようにしようと頑張ると、かえって気になってしまうというのです。
それを実践してみたことがあります。
怖いけど、心の深淵をのぞいてみて、もうダメだダメだおしまいだぁーーー!!と、海の底に沈んで体操座りするイメージ。
そうしたら不思議なことに、反動なのかなんなのか……少し気持ちが軽くなって、浮上してきました。
なんでかな?沈んでいるのに飽きたのかな?
理由はわからないのですが、ネガティブが止まったのです。

これらは私の場合でして。
ずっと気持ちが沈み続けているようでしたら、適切に専門家の手を借りたほうがいいと思うのですが。

年齢を重ねて経験も重ねて、ネガティブ思考モンスターとの付き合い方がちょっと上手になってきました。

若い頃は、モンスターに飲み込まれることに密かに酔ったりもしてたかもしれない。
そこに自覚的になるのもよかったのかも。

モンスターよ、もう私のとこに来ても楽しくないと思うよ。
残念だったね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?