見出し画像

独立したい時の学び方

こんにちは!ゆきです🐒

今日は、「独立したい時の学び方」についてお話しします。

独立したい皆さん、副業の先にあわよくば独立を考えている皆さんは、どのような学び方をしていますか?


本日は学ぶ時の注意点を2つ紹介します。

1つ目は、誰でもできることをやめよう。です。

あなたにでもできるブログの書き方、Web デザインの仕方、SNS運用、初心者でも稼げる物販せどりなどを学ぼうとしていませんか?
トレンドだから。みんながやっているから。
と選ぶのは日本人の習性です。

独立ってみんながやっていることでしょうか?
みんながやっていない2割のことなので、みんながやっていることをやっても独立はむしろ遠ざかっていくと思った方がいいと思います。

誰でもできることを学べば独立することはできるのか?という視点で考えてみてください!



2つ目は、イメージできることもやめよう。です。


学んだ先がイメージ できる

自分が理解した上で進み、イメージできることをやる

なるほど、わかった!楽しい✨️という感情になる

理解できる学びを得てませんか?
答え合わせのラリーをしていませんか?

これは、内容が違うだけで学び方は日本の教育の時と同じだと思いませんか?


日本の教育は、1+1 の答えをテストに出す教育です。
つまり、プロセスを教えて、その先を導き出します。
目の前が見えているレールの上を歩いていく教育が
小学校から12年間されてきているため、
答えがないと不安になる人が多く、
答え合わせをやりたいと思いがちなのです。


アメリカではどうでしょうか。
答えが4になる出し方を考えてみましょう、という教育です。
1+1+1+1
1+1+2
1+3
というような3つのやり方が考えられます。
この逆算思考が今後生き抜くためには必要と言われています。

答えがわかる✨
イメージができる💡
という物を選ぶことで、うまくいくと思っていることがそもそもずれている事なんです。
そこに気がつけているかが大事です😌

どんどん常識を疑って、未知のことを挑戦していきましょう!🌱

ということで、今回は「独立したい時の学び方」についてお話ししました。

最後まで読んでいただき、ありがとうござます🐒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?