マガジンのカバー画像

青年海外協力隊

18
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

#15 青年海外協力隊_短期ボランティア@タマタブ

#15 青年海外協力隊_短期ボランティア@タマタブ

2019年8月に1ヵ月短期ボランティア3名と代表指導と地方での普及活動をしました。普及活動では2つの地方に1週間ずつ滞在しました。今回は最初に訪れたタマタブでの活動を紹介したいと思います。

短期ボランティアについては、赴任当初から連盟は要望してました。当初は大学ラグビーがOFF期間の2月ということを想定していましたが、2月はマダガスカルの雨季で台風シーズンでもあります。そのため国内移動が大変とい

もっとみる
#16 青年海外協力隊_短期ボランティア@マジュンガ

#16 青年海外協力隊_短期ボランティア@マジュンガ

今回も短期ボランティアと一緒に地方で普及活動したマジュンガの話です。
活動内容としては前回のタマタブと同様、そして以前紹介したヤマハとの普及活動でした。なので、活動外のことを紹介したいと思います。

チームサムライマジュンガ、タマタブは沿岸部に位置しています。そのためビーチラグビーが盛んなようです。といっても日本で開催されているようなビーチラグビーでなく、普通のコンタクトがあるラグビーです。マジュ

もっとみる
#17 青年海外協力隊_短期ボランティア@首都

#17 青年海外協力隊_短期ボランティア@首都

前回に続き短期ボランティアとの活動です。
約1ヵ月滞在し、地方での普及活動の合間と帰国前の計2週間において代表チームも指導して頂きました。
ちょうど期間中の8月中旬にアフリカ初となる女性の15人制大会があったため、8月初旬は15人制、下旬は7人制の指導をしました。

15人制の練習練習

短期隊員到着後、ほとんどすぐに15人制の大会がありました。
出発前にラグビーの基本を確認する練習であったり、ベ

もっとみる
#18 青年海外協力隊_オリンピック予選

#18 青年海外協力隊_オリンピック予選

今回はいよいよ紹介する活動としては最後です。
目標である東京オリンピック出場のためのアフリカ予選です。
大会開催場所はチュニジアでした。

短期隊員帰国後8月に短期隊員が帰国した後は、教えて頂いた練習メニューをひたすら反復。一方で最後まで1人のコーチと大論争をしてました。チーム始動時から14分間動き続ける体力が課題と感じていましたので、100m以下の短い距離のフィットネスには取り組んでいませんでし

もっとみる