ご無沙汰してます

1月の始めに母が手術の為に入院してバタバタしてました。
年明けから入院前の診察や検査があり、付き添いと送迎をしました。

母は大きな手術を2回したのですが、入院生活に耐えられずひと月で退院してきました。

入院中は私一人で家事などこなして、母の医療などの手続きもあり本当に忙しかった💦
毎日の食事の支度も大変💦

退院しても身体はコルセット、首もコルセットなのでトイレやお風呂は助けないといけないので寝てても起きてトイレについていきます。

私が父や娘の送迎や付き添いまでしてると、皆私が元気で何でもやってるからどんどん頼んできて私も1人でやらなきゃと思ってしまう。

性格上、何かやる時は効率よくする傾向が強くて(これは昔からで)、買い物も料理もかなりダイパを知らず知らず気にしてる。

母が入院中に兄が脳梗塞で入院して、母が退院したら近くに住んでる叔母が骨折して入院。一人暮らしなので病院に行ったり家の片付けに行ったり。
今年はいい事がないな。

私は何でもある程度こなすので母から財布も預かり家計まで任されてるけど、色々モヤモヤすることがある。
一人きりの時間になると色々ね。

私はパニック障害になってから何度か入院したことがある。パニック障害でもあるし、心外膜炎や大腿骨骨折とかもろもろ。
私が入院した時はコロナなんてなかったけど、誰もお見舞いにも付き添いにも来てくれなかったのを思い出した。
皆あの頃はお見舞い客が来たり、付き添いの人がいたり。
通院すら皆さん付き添いで家族が来てて。
母には入院するといつも迷惑がられてたし、病気になってから関係が悪くなった。

でも母もここ数年で脚や腰の手術を繰り返してて、今回は首や背骨まで。
病院が遠くて大変。

私しか頼る人がいないと分かってから、明らかに私への風当たりが弱くなった。
私自身もいい歳になったから反発する必要もないけど。
私は付き添いがいないと病院で酷い扱いを受けることがあるのも経験してるし、そういう思いはして欲しくないと思ってるだけ。
私がどんな気持ちだったかは理解してないと思うけど。

入院中、私が電話しても直ぐ切った母は自分が入院して、看護師さんに嫌な思いをさせられたら直ぐに私に時間構わず電話してきて長時間愚痴ってたけど。

外科的だと辛いのも見えるけど、私の場合は骨折以外は見た目には分からないし。

私は娘が幼稚園に通ってる時に給食もお弁当も殆ど食べずに残してて、お弁当の事でノイローゼになってしまったことがあった。まだ障害があると分からなかった頃。
喋ってくれないし、分からなくて。

頼まれると疲れてても、精神的にきつくても断れない所があって無理をしてしまう。頼られると、何でも簡単にこなしてるように見せてしまうところもある。
これがわたしの一番悪いところ。

だから責任を持たないといけないから仕事は正式には出来ないと思う。向いてない。
働きたいと思うけど、悪い癖がでるから。
何でもこなして、頼まれたら断れない。で、辛くなる。壊れる。

今の状況からよくなるわけではないし。
私が歳を取れば親も歳をとるから。

ただ、自分でもかなりこれまて辛かったし、思い出すことも幾つかあった。
私は色んな事が重なってありすぎたから、記憶が飛んでて、辛かった事も途切れ途切れの記憶しかなくて。

どうしたらそんなに強く生きていけるのか全く分からない時がある。
私は単に人からよく思われようとしてるだけじゃない?と思う時もよくある。
ただ私は家族しか助けないことだけを規準にしてる。それは絶対わすれないようにしてる。

してもらったから、とか、してあげたから、は考えないのが家族かもしれないから。

娘がもし他の子のように何の障害もなく生まれて育ってたら、それはそれで良いことだと思うけど、私にはそんな選択肢はなかったし、今が普通の生活。
あまり人の傷みとか理解したり、感じない人間になってたとは思う。
娘は触られたりするのも苦手なので、小さい時から抱き締めたり、手を繋いだりする事がほぼなかった。
手をつなぐのではなく、離れないようにいつも娘の手首を人差し指と親指で輪っかにして捕まえてたし、お母さん!って呼んで駆け寄って来られる事もなかったから、他のお母さんが羨ましいなと思うことがあった。
娘の寝顔を見て、「起きたらお母さんって飛びついてきて、普通の子になってるかも」とは何度も思ったし、そんな事は起きない。

韓国ドラマ「ウヨンウ弁護士は天才肌」で彼女に恋する男性がウヨンウを猫に例えてて凄く腑に落ちた表現だった。その上、ウヨンウが彼に対しての言葉が本当に素敵で娘もそういう気持ちに似たものがあるのかな、と期待してしまった。
ネタバレになるから書かないけど、本当に良い台詞だったのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?