映画&動画で会話力アップ!YouGlishとPlayPhrase.meで英語マスター【中学英語が身についたら】
「この英語って実際にどんなふうに使われてる?」
そう気になったら使ってみてほしいのがこの2つのサイト。
YouGlish
PlayPhrase.me
この2つのサイトは、単語・句動詞・イディオム・フレーズなんでも、気になる英語を検索すれば、それが使われている動画や映画を一気に見せてくれる、スグレモノ。
それぞれ何ができるのか、英語力UPに効果的な使い方、おすすめな人など、実際に私が使ってみた経験談をもとに解説します!
2つとも積極的に使い始めるのにおすすめのタイミングは、中学英語3年間の知識がだいたい身についた後。
基礎が入っていれば、ターゲットの語彙はもちろんのこと、その周りにある使える英語情報にも気づけるので、やっていて楽しい&実際に使える力がつきやすいです。
※ 各サイトの概要は更新されている場合があります
1. YouGlish
対象者: 英語学習者全般
できること: YouTubeのビデオから特定の単語やフレーズの発音を聞くことができる
できないこと: 映画やテレビ番組のクリップからのフレーズ学習は不可
閲覧制限: 1日の検索リクエスト 20回まで
料金: 無料(検索リクエスト数を上げると有料)
検索できる言語: 英語の他にも多数の言語で利用可能 。
※ 英語でもアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、アイルランド、スコットランド、ニュージランド英語が選べる
私がおすすめする、英語力UPに効果的な使い方はコレ↓
特定の単語やフレーズを何度か聞いて、正しいイントネーションやアクセントが学べます。
また、アメリア・イギリスさまざまな英語話者が、どのように英語を発音するかも一気にチェックできます。
また、その単語がどのような言葉と組み合わされて使われているかも確認しましょう。
おもしろいのが、表示された動画の数や使われ方で、国別ごとに使用度が予想できること。
例えば、この句動詞でおすすめされた動画はのほとんどはアメリカ英語、イギリス英語動画は一桁だったら、「この句動詞は、イギリスでは使わないのかな…? 」と思いますよね。
ただし、動画カテゴリー・内容にもよったりすると思うので、その後、辞書やネットで調べる & AIに聞いてみて真相を確認しておくのがおすすめです。実際に使うときに困りません。
スマホアプリもあります!
2. PlayPhrase.me
対象者: 英語学習者全般(特に自然な会話や表現を学びたい人)
できること: 映画やテレビ番組のクリップを通じてフレーズの実際の使用例を聞くことができる
できないこと: YouTubeの広範なコンテンツからの学習は不可
閲覧制限: 検索回数に制限がある(無料プランの場合)※1検索につき5回まで表示 (それ以上閲覧したい場合は、月3ドルプランを利用)
料金: 無料(一部機能は有料)
検索できる言語: 英語、フランス語、日本語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語が利用可能(英語の種類の区別はなし)
おすすめの効果的な使い方は、
映画やテレビ番組のセリフを通して、フレーズや語彙が学べます。つまり、実際の会話での使われ方をチェックできるということ。
しかも、アクションからラブコメまでいろんなタイプの映画からひっぱってきてくれるので、どんなトーンで、どんな表情やジェスチャーでその語彙が使えるのかが一目瞭然!
なので、ぜひ真似するリピートや、シャドーイング(聞いたフレーズを真似て話す練習)を行って、英語用の口の筋肉を鍛えて、スピーキングスキルを向上させましょう!
どちらもウェブサイトで利用可能!
ぜひ、英語の基礎文法・基礎単語が入った後に使ってほしいです。
これから出会う新しい語彙の使い方、話し方のトーンを知っておけば(1回でも声に出していれば)、英語会話ででてきやすくなりますよ〜。
YouGlish↓
PlayPhrase.me↓