見出し画像

今ここに全部必要なものはそろっているんだって思えれば

650日目。

連休も今日でおしまい。
雨の日曜日はなんだかちょっぴりさみしい感じ。

*

そんな日曜日のお昼から、すぐやる部のマネージャ、たにもとゆきさんプレゼンツのスペシャルセミナー(オンライン)があったので受講した。

今回は「すぐやる体質を強化する!欲求と願望のお話」と題して、人間だれしもが生まれたときから持っている5つの欲求(愛/所属・力・自由・楽しみ・生存)や、人それぞれに違う願望(記憶や経験から作られるアルバム(写真)の部屋)の話などを詳しく説明していただいた。

今日、印象に残ったことは、

  • 自分の欲求や願望を正しく知ることで、自分で自分の面倒を見られるようになる(=大人になる)

  • 自分の行動に願望のすべてが現れている

  • 正しく自分に降参する

  • 願望は信念と結びついている(この信念は自分由来か?他人由来か?が大事)

  • 願望は入れ替わる(常に最新の状態にしておく)

  • 自分の欲求の器の大きさを知り、その器を満たすために行動する

といったこと。

*

講義形式の時って、意外と頭でっかちになってしまい、発言を求められても自分の普段の行動を思い出すことができなかったり、言われたことを真面目にやらなきゃ、みたいな意識が出すぎてしまって、頭真っ白で手が動かないってことが多く、今日もそんな感じだった。

この、頭真っ白になるってのはどこからきているのかなあと思うと「元を取らなきゃ」「わからないことをわかるようにならなくちゃ」「すべてのことを全部理解したい」みたいなガツガツしたところからきているのではないかと思う。

でも、さっきふと思ったのだけれど、参加されていた他の方の質問や感想を聞いているだけで「あ、それ、私にもある」「そうそう、私もそう思ってた」「やっぱりそういうのもあるよね」といった具合に、私がことさら能動的に動かなくても、このセミナーに参加しただけで、今の自分に必要な情報は全部手にできたんだなって思った。

これも、最近の私の気づきである「適切な量を効率よく必要なところに注ぐ」(つまり、やりすぎない)ってところにつながるなぁと思っている。

ジタバタしててもしていなくても、必要なものや情報は私のところに届いてくるし、今は目の前になかったとしても、タイミングが整えば目の前に現れてくれるし、期待したような体感がなかったとしても、本当に欲しかったものは手に入っているってことを信頼する。

今、実感できなくても、もうすでに十分受け取っているっていうことをただ受け入れる。

つい強めの体感(激しく動く・感情が高ぶる)が欲しくなるけれど、そうではなくて、今ここに全部必要なものはそろっているんだって思えれば、体感はなくてもよいのかもしれないと思った。

と、「すぐやる部」とは違う方向での学びがあったのだったw

*

今日の写真は、2023年2月26日、Toshi Yoroizukaでいただいたバレンタインスペシャルケーキ。