見出し画像

『植物療法』セルフケア

こんにちは!(^∇^)
ココロと身体を考える管理栄養士
ホリスティック栄養学を勉強中です!

note投稿
1ヶ月間まるまるお休みしましたが
また今日から続けていきます!

ホリスティックと植物の関係について
考えていきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☘️植物療法ってなに?

植物が自ら生合成する成分を含んだ
抽出物をもちいて人が生まれながらにして
有している自然治癒力に働きかける療法。
世界で最も歴史のある自然療法。


☘️植物の持つ力

植物が持つ人の自然治癒力や生命力を高める力を
利用したものにはハーブティー、アロマテラピー、フラワーエッセンスなど
現代は様々な『セラピー』と呼ばれるものが
ありますが、活用するにはいくつか条件があります。

①安全性
②楽しみながら続けられること
③科学的根拠
④価格

セラピーと呼ばれるも物の中には
③の科学的根拠について、現段階では
明らかになっていないというものもありますが、
大事なのはその人の感じ方かなとも思います。
そのうちの一つで、
花療法は個人的に視覚や嗅覚から
記憶や生命力に働きかけてくれるように思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☘️植物療法とホリスティックの考え方の共通点

植物を『丸ごと』使うことと、
人間『丸ごと』考えること

どちらも『丸ごと』が共通しています。
そしてその植物の多様な成分が
人間丸ごとに作用を及ぼす
とされています。

栄養素もそうですが、
どれかひとつ摂れば効くというものは
ほとんど無くて、
様々成分が関わり合い、高め合うことで
より高い効果が得られます。
(ときとして逆に効果を下げてしまう働きをする
組合せというものも存在します)

☘️植物療法の可能性

今後、植物療法が活用されることが
期待されるものとして

①メンタルケア
②介護
③緩和ケア
④環境教育

などがあります。
植物療法というと大掛かりなものという
イメージをされる方もいらっしゃると思いますが、

全然そんな大変な準備はいりません。

一輪の花をテーブルにポンと飾るだけで
十分です。心に働きかける『何か』を
感じられれば方法は人それぞれ自由であって良いと思います!


昨今の世の中では、
都心を離れ田舎でゆっくり生活する
『移住』がブームになっている背景には、
④のような自然欠乏を感じ
生まれ持った自然を欲するという
『本能による欲求の表れ』
なのかもしれませんね(*'▽'*)

ーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みくださり
ありがとうございました(๑>◡<๑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?