マガジンのカバー画像

日記

81
たまに見返しては過去に思いを馳せる。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

朝のToDo_2023/10/29

「朝にコーヒーを飲むと、いい」ということを発見した。 世紀の大発見だ。 最近、朝にコーヒーを飲むようになった。 以前はおやつのお供としてのみ嗜んでいたが、朝に飲んだ場合の恩恵は昼のそれを大きく上回ることが分かった。 この頃授業中にうっかり落ちてしまうことが多かったため、試しにコーヒーを摂取してから登校してみた。 すると、その日の授業がじぇんじぇん眠くなくなったのだ。 7時くらいに飲んで、午前中の間はずっと効果が続いていた。午後は少しウトウトしてしまったけども、飲んでな

紅ジェウがご飯を売ってくれない_2023/10/28

探究活動みたいな授業があって、そこで始皇帝の研究をしている。 先日、始皇帝についての本を借りるため、奈良県立図書情報館へ行った。 あそこはすごい。さすが奈良県一の図書館、めちゃめちゃ本がある。地元の図書館とは格が違う。興奮した。 なんやかんやで図書館に長居してしまい、帰る頃には空が真っ暗になっていた。 駅へ向かって歩いていると、友人がTipsを教えてくれた。 愛のホテルが北極星になる。駅の近くにはたいていそういうホテルがあって、ケバケバしく光を放っているから、夜に駅の方

大腸スケイプ_2023/10/22

大腸?? @ 好きなYouTuberさんのnote記事。 ブログ読んで泣きそうになったのはこれが初めてだ。あまりにも感動したから日記に書いてしまった。 ぜひ読んでくれ!と言いたいところだが、シモいので閲覧は自己責任で。 ドラッグストア・コスモスで売ってる「ホテル食パン」が美味かった。 砂糖が多めに配合されてるのか生地がほんのり甘く、トーストした耳もシャリシャリしてる。 なのに価格は100円くらい。バグ。 ブンブンで紫芋チョコウエハースを買った。 今年は芋スイーツを

修学旅行で七並べしかしてない_2023/10/21

昨日、2泊3日の修学旅行から帰ってきた。 楽しかったが、これが人生最後の修学旅行だと思うと何とも言えない寂しさがある。 今回はそんな修学旅行の日記なんだけど、すべてを詳細に書くと長くなりすぎるので、特に印象に残ったことについて書く。なるべくエモめの文体で。 トランプ――それは、修学旅行の夜の定番遊戯である。 学校ごとに行き先は違えど、トランプをしない生徒はいない。 平生の僕は個性と逆張りを履き違えがちだが、今回ばかりは、例に漏れずトランプをした。 「みんなと同じ」にな

秋だ!コスモス大撮影会【藤原宮跡】

秋。 食欲の秋。スポーツの秋。読書の秋。 芸術の秋……。 写真の秋!!!!! ということで、今日もはりきって写真を撮りにいくぜ。 本日の目的地は2つ。おふさ観音と藤原宮跡。 どちらも奈良県橿原市にあり、奈良では有名な観光スポットである。 藤原宮跡は行ったことないから楽しみだ。 やってきました。 畝傍御陵前駅。 駅前には、神武天皇陵や橿原神宮、考古学研究所附属博物館などが立ち並ぶ。 奈良には寺社が多いというイメージがあって、まあそれは実際そうなんだけど、寺や神

すごく真面目なことを言います_2023/10/09

リーマーで紅はるかのドーナツを買った。 秋っぽいな。 とぅとぅる、とぅとぅとぅる、風。 そういや、「紅はるか」ってVの名前みがある。 いつか「Vの名前みがあるもの選手権」を開催したい。 一般的な揚げドーナツに、さつまいも味のチョコがかかっている。 美味しいが、「香ばし焼きいも風味」はしなかった。 概念としてのさつまいもの味がする。さつまいもと栗を混ぜて砂糖をブチ込んだような、あの味。 保健の授業で、レポート的なのを提出しないとけない。 1200~1600字とのこと

オモコロに受けた影響_2023/10/07

いまさらだが、「ニュース!オモコロウォッチ!」の第37回がすごいよかった。 聴いてない方はぜひ。 自分の文体はどこから来たのかと考えさせられた。 ひとしきり考えた結果、やはりオモコロという存在に受けた影響は計り知れないと思った。 僕に影響を与えたインターネットコンテンツは、大別すると3つある。 そのうちの2つは「しーさー」と「ゆる言語学ラジオ」なんだけど、今日は3つ目の「オモコロ」について書きたい。 僕がこうやって文章を書くようになったのは、間違いなくオモコロに影響

プロセカのためのリハビリテーション_2023/10/06

「最近の気候」の話は面白くないからなるべくならしたくないんだけど、今日だけは言わせてくれ。 ……最近、めっきり涼しくなってきましたね!!! 僕が一番"涼"を感じたのは、ラバーベルトの腕時計からレザーベルトの腕時計に変えたこと。 汗かく夏はレザーが痛むから、夏の間はラバーベルトのチプカシを付けていた。 それを、ようやくレザーベルトのオリエントの機械式にスイッチすることができたのだ。 チプカシには秒単位で時間が分かってかつガシガシ使えるという良さがあるけれど、歯車が回るロ