マガジンのカバー画像

日記

81
たまに見返しては過去に思いを馳せる。
運営しているクリエイター

#文房具

さらば、母なる大地よ、父なる天よ、そしてアイコン!_2024/03/21

アイコンをかえたよ!(※「あいこん!!」挿入歌) 今まで使っていたやつは数年前Picrewにハマっていた頃に作ったもので、いわば「使わせてもらっている」状態だった。 だから変えたいな~とはずっと思っていたんだけど、1年くらい思い続けた末、今日やっと実行に移した。 駿河屋へ行って、老倉育のフィギュアを買った。 駿河屋だけど駿河は売ってなかった。 勉強机に飾っているので、ポレポレをやるときも、青チャをやるときも、老倉と目が合う。 我ながら充実した春休みを過ごせているでござる

メメント・モリかつカルペ・ディエムに_2024/02/14

積読本が100冊を超えてしまっていた。 普段は図書館を利用していて書店で買うことは少ないのだが、これがちりつもというやつだろう。 100冊を超えてなお放置してるといよいよ積読を崩す機会がなくなる気がするので、ここらで積読消化月間を設けることにする。 というかそもそも「読みたいけど図書館にない本」を買っているはずだから、のんきに積んでいる場合ではないのだ。 手始めに、品田遊『ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語』を読もうと思う。 最近ちょうど反出生主義に興味が出て

みんはや運営に嫌われている_2024/01/28

みんはやの!! プレイヤー名が!! リセットされた!! プレイヤー名を「sh8nL9jn」(正確には覚えてない)にして一見スパムアカウントっぽく見せつつ真面目にプレイする、というギャグをやっていた。 そしたら、運営にプレイヤー名をリセットされた(戦績が0になってるのは今シーズン全くやっていなかったため)。 面白くなかったからかもしれない。 それにしても、プレイヤー名のリセットって何だ。普通にBANしてくれ。 noteで愚痴ろうにも、「プレイヤー名がリセットされました😢ト

ワッパー・イン・ザ・パーク_2023/11/03

今日はお出かけをする。 文化の日だから文化的な行動をする。 すなわち映画を観る! イオンモール高の原にやってきた。 京都と奈良の2府県をまたぐように位置している、全国でもここしかない珍イオンモールである。 このように非常にややこしいことになってるので、ぜひWikipediaを読んでみてほしい。 かなり面白い。 まずは腹ごしらえ。 今日は暖かいから、テイクアウトして近くの公園で食べる。 みんな大好きバーガーキング。 奈良に2件しかないうちの1件がここにある(住所的に

やったー!やったー!やったー!_2023/08/28

やったー!やったー!やったー! YouTubeにおけるInstagramの広告について、物申したいことがある。 クオリティの差!!!!! ヘタクソなリコーダーの謎BGMとともに、中華製品の取説みたいな謎改行の文章が表示されるパターンA。 無駄にグラデーションのかかった背景といい、だっさい初期フォントといい、まったく広告の体を成していない。 一方パターンBは、日常のエモい瞬間をインスタで共有する人々が、これまたエモい画風のアニメで描かれている。 何かの映画かと見間違うほ

しーさーキッズ、Italyへ行く_2023/08/27

Go to Italyという人のLINEスタンプが好き。 アジア人っぽい少年が「みみずの顔」「平手打ち みさき」「最悪ヤン骸」とか言ってるだけのスタンプ。 外国人が作ってると思うんだけど、日本語を理解してるのかしてないのか絶妙に分からない。 ゆえに、愛おしい。 「しーさーキッズ(SSK、しさキ)」という言葉が、文房具界隈にある。 文房具系YouTuberのしーさー(以下、敬称略)の信者で、彼が紹介した文房具しか使わない人を指す。 代表的なのが野原工芸だろうか。 た

民藝展に行ったよ_2023/08/04

大阪は中之島。 大阪中之島美術館に行った。 JR福島駅から歩いてすぐ。 他にもいろんな路線の駅が近くにあって、アクセスは良好。 周囲にはたくさんのビルがそそり立つ、都会の美術館だ。 お目当ては、「民藝 MINGEI — 美は暮らしのなかにある」。 大正時代に柳宗悦らが提唱した概念「民藝」についての展覧会である。 僕はもともと伝統工芸に興味があったから、この民藝展に行かない理由はなかった。 一部撮影OKだった所の写真。 普通にガラス越しに品々が展示されてるゾーン

高級筆記具は文房具好きの成績を上げるか?_2023/07/29

プラムを凍らせて食べたら、通常時よりめちゃめちゃ酸っぱくなってた。 なぜ。 【今日のあるある】 犬の小説、「ワンダフル・ストーリー」がち (猫の小説は「ニャンダフル・ストーリー」であることが多い) 無印で靴下を買った。 この色とパターンがどツボにハマった。 3足組で590円とお安いのもいいわね。 夕飯は中華料理屋で食べた。 その店はいわゆる町中華というやつだった。 うちの地域では美味しいともっぱら評判の店なのだが、結論から言うと、期待ほど美味しくはなかった

【福岡】金欠高校生が行く、アイソレーション船旅〈4/4〉

第1回を未読の方はこちらを先にどうぞ。 前回はこちら。 4日目7時15分、船内放送で目が覚めた。 どうやら同じく放送を聞いた他の人も起きてきたようだ。 今朝は同じ部屋の方々が静かで、2日目の朝よりも遅くまで寝ていられた。 座って伸びをしようとするも、ベッドの天井が低くてすぐに手が当たってしまう。 仕方なく寝転んで縮んだ体を伸ばす。 昨日の夜は比較的気温が高く、このベッドの箱の中は熱がこもってさらに暖かかった。 今くらいの季節なら薄着になれば耐えられるけれども、あのクソ

【福岡】金欠高校生が行く、アイソレーション船旅〈3/4〉

第1回を未読の方はこちらを先にどうぞ。 前回はこちら。 3日目昨日より少し遅い7時に起床。 おはようございます、おはようございます、おはようございます(ブックオフか)。 アパホテルはフェリーと違って完全個室でベッドも広く、ぐっすりと寝ることができた。 ベッドはセミダブルだというから普段寝ている家のベッドよりも広い。 朝食には昨日買っておいた「クリーム小町」というクリームパンをいただく。 見たことのないパッケージだったのでこれも福岡メーカーの商品なのかと思ったが、全然そ

【奈良】出身県をもっと知る旅

みなさんこんにちは、結城です。 みなさんは、ご自身の出身都道府県について、どれくらいご存知でしょうか? 都道府県の隅々まで知り尽くしているよという方、自宅近辺の事は分かるけど行ったことのない地域を挙げれば枚挙に暇がないという方。 誕生から現在までずっと同じ地域に住んでいるという方、何度も引っ越しを繰り返しているという方……。 このように、地元に対する詳しさというものは、まさに千差万別であるように思います。 かくいう僕は奈良県の出身なのですが、どちらかといえば奈良に詳し

【京都】暑いから外出したくない旅

みなさんこんにちは、結城です。 先日、京都へ日帰り旅行をしてきました。 2022年の夏休みでは2度目の旅行になります。来年の夏は旅行に行く暇があるのか定かじゃないので、今のうちに行っておきました。勉強からの脱獄です。 今回は、そんな思い出の記録や反省点などを書いていきます。 前回(激動の神戸編)はこちら。 旅行行程今回の旅行の目的は、夏休みは家にこもりっきりになるため、とりあえず外出すること。ただ近所を徘徊するのではつまらないので京都まで来ました。 ですが、灼熱の外の世

【神戸】文房具を買って写真を撮る旅

みなさんこんにちは、結城です。 先日、神戸へ日帰り旅行をしてきました。 僕は現在高校生なのですが、今までに「旅行」と呼べるような遠出を1人でしたことがなく、今回が初の一人旅ということになります。 なので、そのことについて忘れない内に書き留めておこうと思います。 旅行行程 10:30 神戸三宮駅 自宅から電車を乗り継ぎ、神戸旅行への第一歩となる、神戸三宮駅に到着。 今回の旅行の目的は、ショッピングに加え、僕は写真部なので近畿総合文化祭のための写真撮影としました。 最近は