見出し画像

【41日目】会社辞めました_退職後何も決まってない人のありのまま記録

7:30 起床

宣言通り早く起きれた!(旦那さんが年始初出社だったのでそれに乗っかって一緒に起こしてもらった)

スクリーンショット 2022-01-04 10.55.41

8:00 タスク処理・家事

slack・メールの返信やらそれに伴う資料の作成や人への依頼を一通り。1つの小さいタスクでもそれに伴って「これは〜に確認しなきゃ」とか誰かへの確認や依頼が含有されていることがあって、こういう小さいタスクも実は時間を使うんだよね。私は会社員時代から、毎日自分用の時間割(1時間単位ですることをざっくり書いておく)を作っているんだけど、それをみるとこういうタスクが意外と時間を使ってて、だからこそ、こういうこともおろそかにしないために、タスクにしっかりカウントするようにしている。

その間にニット類のオシャレ着洗い。オシャレ着洗いって少量でやるのももったいないかなあとか思っちゃってタイミング難しいよね。よくミニマリストの人が「オシャレ着洗いが必要な服は買わない」とか言ってて、本当いい選択だと思う。

だけど、だけど、やっぱりニットってかわいい。買ってしまうし、旦那さんにも着せたい!!!!私の場合はしばらくはオシャレ着洗いの闇と戦うしかなさそうです。

10:00 voicy・手帳時間

さてさてタスクを一通りこなしたら、自分時間!フリー最高!!
今日は「今まで聴いたことなかった人のを聴いてみよう!」と思って、最近おすすめに出てきたちきりんさんのを聴いた。実はちきりんさん以前も何度かいろんな記事で見かけてたのだけど、アイコンの手作り感的にタイプじゃないかなあ(超絶失礼)とか勝手にジャッジしてた。まじで自分バカヤロウ!!

今回視聴したのは、ひきこもりのお子さんを持つ親御さんからの質問(お悩み相談)に対して回答するやつ。ちきりんさんはばっさりと「(生活保護などを使えば)お金の問題はクリアできる。でも、問題はそういった社会福祉につながるためのスキルだ。そして生きていくためのスキルだ。」とおっしゃってて、まさにその通りだなと。

例えば長年引きこもってた人が、親が死んだからと言ってどこに問い合わせればいいのかわかるはずもないし、調べられないかもしれない。調べられたとしても、電話をかけること自体が怖いかもしれない。もしつながれたとしても、お金が入ったとしても、役所の人は日常のゴミ捨てやご飯の買い物をしてくれない。生まれたてのずっとお母さんと一緒にいる赤ちゃんを突然社会に放り出しても何もできないのと同じ状態だと。

この時点で大好きになって、ちきりんさんを調べると「おちゃらけ社会派」ということで社会課題に関して独自の視点でブログやTwitterを更新されているかなり有名な方だった。

この方にめっちゃ興味が湧いて、調べていくうちにこの記事に到達した。

ブログを書く目的を次のように書かれている。

大人の世界の入り口にいる子ども達(12歳の私)に、社会のリアルについて知り、考えるきっかけを与えること、思考することの楽しさを知ってもらうことである。ネット環境が整っておらず低スペックのスマートフォンしか持たない子でも、無料のブログなら読むことができる。「こんな世界があるんだ!」と目を開かせてくれる情報が、裕福な家庭に生まれなくても、教育熱心で先進的な考えを持つ親の下に生まれなくても、どんな子でも自在に手に入る。そういう場所と環境を、これからも提供し続けたい。

な、なんと。

たしかにブログを有料化したりnoteで書けばいくらでも儲けられそうな方なのに、有料化してないなあとは思ったけど!!こんな崇高な思いがあったなんて。

特に後半部分は激しく同意で、親ガチャに外れた勢の私には、彼女の言っていることが一言一句刺さる。

そうなのだ。裕福だったらあと何冊本を買ってもらえてただろう、どんな習い事ができただろう。お金はなくても、先進的な考えを持つ親の下に生まれていれば、どれだけのチャンスを諦めずに済んだだろう。

親ガチャに外れるとは、大前提金銭的な豊かさもそうだが、それに伴う親のリテラシーの低さを意味しているのだ。それがどれだけ、子供の可能性を奪うのか、工場地帯で、昼間からバーが空いていて、同年代のほとんどの子が大学進学しない地方に生まれた私にはわかる。

彼女はこのブログの最後に下記のように書いた。

「誰に、どんな価値を提供するために、自分は今これをやっているのか、明確に意識しておくこと。」

私は今、自分が楽しくて文章を書いている。あわよくば誰かのためになったらうれしいな、という程度の話だ。「あわよくば」というあいまいな言葉の無責任さに自分でも嫌気がさす。だから、ちょっと考えていこうと思う。

12:00 お昼

今日から旦那さんが作ってくれるサラダランチも再開!おいしい〜

スクリーンショット 2022-01-04 17.52.25

13:00 お散歩・お買い物

今日も寒いけど天気は抜群に良い!ということで今日も歩く。

スクリーンショット 2022-01-04 17.53.13

お散歩途中に、いつもの本屋さんに寄ってこちらの本を読んだ。
もともと大学生くらいの頃にミニマリストに憧れてた時期があってモノの量は少なかったんだけど、2人暮らしが始まって徐々に増え、、、という感じで今は結構なモノの量。改めて見直そうと思える素敵な本だった。

スクリーンショット 2022-01-04 17.54.12

正直、私が持ってるモノの中で多いのは圧倒的に衣服・鞄・靴。服の中でも靴下や下着はかなり厳選できてきたんだけど、どうしてもトップスとか鞄・靴といった見えるモノは減らしにくい。

テンションを上げたり、気分によって着替えたいっていうニーズがあるからだし、根の部分でファッションが好きなんだと思う。

昔はスティーブ・ジョブズみたいに全部黒で揃えようとしたこともあったけど全然すぐ飽きちゃって難しくて。これからどうやってこういったモノに向き合うか考得なきゃです、、、

ちなみにこの記事で持ってる服全部数えたという暇企画もやったので、ご興味あれば見てくださいw

しかも!!こんだけミニマリストがどうだとか言っておいて、お散歩帰りに寄ったショップで超可愛いスカートとニット見つけて、しかもセールで、買ってしまったの!!!www(バカ)

セール品は買わないぞ!って新年の目標立てたのに本当に意味がない。笑

これ書いてたら、春夏の服からどれくらいが断捨離されたか確認したくなって、こちらを書いたのでよければこれも見てみてください笑

15:00 ミーティング

今日もREADYBOXのulalaとミーティング!もうね、毎日毎日頭フル回転。

17:30 自由時間

note書いたり、友達とLINEしたり。

18:30 晩ご飯

今日は旦那さんの帰りが遅いみたいなので作ってくれてたカレーうどんをお先にいただきました。


長くなったので今日はここまで!
ではまた明日!

■1社目を辞めたお話はこちら

■2社目を辞めることを決めたタイミングのお話はこちら

■会社を辞めて1日目からの記録はこちらのマガジンから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?