見出し画像

今月の書籍ランキング #1

本が好きなので、一年中ジャンルを問わずにアレコレ読んでいます。
まとめておかないと、自分でもよく分からなくなってくるので
備忘録的な使い方で始めたのですが、せっかくなのでランキングにしてみました。

【ルール】
1,漫画は入れない   
2,小説は入れない   
3,その月に読了したもの

10,おいしいアイディア集【ヨーロッパ編】:小檜山諒
海外のベンチャー企業や新サービスを実現したデザイナーを中心に展開してく作品です。基本インタビュー形式なのですが、僕としてはすごく面白かったです。日本だと出てきずらいアイディアに触れられます。

-----

9,コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法:山田壮夫
その名の通り「コンセプトの作り方」を体系的に表現している作品です。
様々なケーススタディを元に書かれているのですが、僕にはちょっとわかりづらかったです。その結果に至るまで的確にいけるかな?でも、このやり方が実現できたらいいなーって思いました。

-----

8,21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由:佐宗邦威
なんでデザインのチカラが必要なのかバリバリの筆者目線書かれています。
実践的!みたいな書かれ方なんですが、ちょっとビジネスシーンだとどうなんだろう?
これから何かチャレンジしたい!とか、まさにこれからスタートアップで何か作るぞ!
という熱い気持ちががあるときに読んだら、タメになると思う。

-----

7,思いが伝わる! 心を動かす!アイデアを「カタチ」にする技術:長澤宏樹

企画屋さんが独立して家族でハワイに住んでます。企画ができたら文系でもハワイで起業できるぜ。という話です。
正直、羨ましいなぁ…なんて思いましたが、僕も完全なる文系人間なので、
これからハワイで生きるために、唇を噛み締めながら読了しました。

-----

6,なるほどデザイン:筒井美希
デザインの技術がたくさん書かれている作品です。
僕は絵を書くのがうまかったり、Illustrator等のソフトの扱いに長けているわけではないのですが、少しでも自分が考えていることを正確に伝えられるようにと思って選択しました。すごく勉強になりました。これからも配色やフォントとか色々と困ったら開きます。

-----

5,「欲しい」の本質INSIGHT〜人を動かす隠された心理「インサイト」の見つけ方:大松孝弘・波田浩之
イベントの企画や世の中にないサービスをレンタルする会社で働いているので、知識として必要だったので選びました。
「じゃあ、どうすんだっけ?」という疑問は多々あるのですが、いいとこ取りする分には十分価値はあるかなって思ってます。

-----

4,一生仕事で困らない企画のメモ技(テク)―――売れる企画を“仕組み”で生み出すメモの技術:高橋晋平
メモだと最近はSHOWROOMの前田さんがよく取り上げられていますが
1月は「アイディア・企画」系を多く選択していたので、こちらも読了。
めっちゃやってます。手書きでもiPhoneのメモ帳でも。とにかく思いついたら書く。書き続ける。残して集めて、編集して。
有効かどうかはなんともいえないですが、アウトプットの速度は速くなったと思う。

-----

3,考具:加藤昌治
「アイディア」とは「企画」とは、といった切り口で様々な考察が書かれています。企画づくりのトレーニング方法なども提案されていて、いくつか試しているのですが、個人的にはすごくマッチしていると思っています。
事ある毎に開くだろうな。

-----

2,影響力を数値化 ヒットを生み出す「共感マーケティング」のすすめ:福田晃一
SNSマーケティングの最前線で戦っているので、読まないとダメでしょうってことで当然の選択でした。
今まで、「なんとなく」「雰囲気で」選ばれていたインフルエンサーや費用対効果について定義を付けて公式化されています。
この考え方が根付くのか。

-----

1,未来に先回りする思考法:佐藤航陽
物事の考え方や捉え方を整理することができます。
よく「点と点が線になる」という表現がありますが
そんなようなことや、夢を実現する話が書かれています。
この本を読む人が多くなるほど、社会が良くなるんじゃないかって
思わされました。そして何よりも、「佐藤さんって本当に頭良いんだな」って感じです。

-----

noteを初めてみましたが、書いていたら頭も整理できるし
これからも続けていけたら良いなと思います。

今後、作者やジャンルで縛る企画モノもやりたいですね。
漫画・小説・イラスト集・写真集…etc

できなかったら、ごめんなさい。

文才は無いのでわかりづらい表現も多々あるかもしれませんが
頑張れる分だけ、頑張るので、今後もお付き合い頂けたら嬉しいです。

適当にやっておりますが よろしくお願いします