マガジンのカバー画像

英語学習

22
英語学習法・おすすめ教材・本など。
運営しているクリエイター

#英語多読

【英語学習】洋書多読で挫折を繰り返さないためにできること

【英語学習】洋書多読で挫折を繰り返さないためにできること

学生の時に一度挫折した『ハリーポッターと賢者の石』の英語版を、数ヶ月以上かけて読み終えることができました。

せっかくなので、過去に挫折してしまった原因と、今回は読破できた理由と思われるものを書き残しておきます。

これから英語多読に挑戦する方の何かの参考になればと思います。

順を追って挑戦することの大切さ今思えば、いくら映画が好きだからと言って、いきなり厚みのある紙の洋書に手を出したのが読破に

もっとみる
【英語学習】Langaku課金してみた

【英語学習】Langaku課金してみた

こんばんはもしくはこんにちは、結木です。
読書の秋!ということで、漫画で英語学習ができるアプリ『Langaku』に課金をしてみました。

Langakuの使い方や特徴については、以前記事を書いたのでそちらを参考にしてみてください。

今回は、課金してみての感想とものすごく個人的なおすすめ作品について書こうと思います。

Langakuの課金プランLangakuには、980円・1980円・2980円

もっとみる
【英語学習】多読に挑戦してみよう(洋書の探し方編)

【英語学習】多読に挑戦してみよう(洋書の探し方編)

今回は、私が洋書を読む時に使っている媒体やツールについて紹介します。

多読のポイント今まで一度も長めの洋書を読んだことがない方は、絵本や短めの本から挑戦してみるのがおすすめです。

たくさん読むこと(多読)が目的なら、読み始めてから「ちょっと思っていたのと違ったな……」「自分には難し過ぎたな」と感じたら新しい本に変えるのも手です。

本を読むこと自体が嫌になってしまったら、元も子もありません。

もっとみる
【英語学習】Langakuで10万語読んだ

【英語学習】Langakuで10万語読んだ

こんばんは、結木です。
個人的に推し紹介ウィークなので、多読にぴったりなアプリ『Langaku』について紹介したい。

Xでも散々ポストしていますが、別に回し者ではありません。
英語講師をしているときに出会いたかった!と心から思うくらいおすすめではある。

チケット制で基本的には無料で利用できるところも、おすすめしやすいポイントだ。

ある程度の話数から先はコインでないと読めないが、毎日読書してい

もっとみる