見出し画像

J3 第9節 FC今治VS藤枝MYFC

こんにちは。今回はJ3第9節の藤枝MYFC戦について書いていきたいと思います。

戦略的狙いとフォーメーション

FC今治

 3-1-4-2
4-4-2

 バックラインに数的優位作って前進狙う。
攻→守 即時切替。ハイプレス準備。
 ハイプレス。ボールサイドを同数にする。数的不利なら中締め撤退。
守→攻 ポール保持。相手DFライン裏、ライン間の味方が有利な状況の場合は縦優先。

藤枝MYFC

 3-14-2
 5-3-2

 後ろから数的優位作る。前線少しでもフリーならCFとライン間のSHにつなぐ。
攻→守 1人はポールホルダープレス。残りは撤退してブロック形成。
 基本はミドルゾーンで守備。バックパックでライン上げてハイプレス
守→攻 縦を優先。無理ならボール保持


試合展開


前節ヴァンラーレ八戸戦で悔しい引き分けを味わった今治は、今節は中位の藤枝MYFCと対戦。ここまで浮き彫りになってきた得点力不足の改善は見られたのだろうか。


試合はいつもと同じように今治がボールを支配する形で進んでいく。しかし、定位置攻撃時の配置はいつもとは違っていた。5-3-2で守る藤枝に対し、今治はCH楠美を落とすことで後ろを3枚とし数的優位を作った。それに応じてSBを一列前、SHは内側へポジションをとることとなった。

この数的優位の狙いは、大きくわけると3つ。一つは、1人多く後ろに配置することで相手を押し込みボール保持の時間を増やすこと(守備の時間を減らすこと)。二つ目は、後方部隊によるボール循環を容易にし、相手を左右に揺さぶること。三つ目は、それに対して相手が無理やりプレスを噛み合わせようとしてきたら、そこで空く大きなスペースを使って前進することだった。


これは、今治の得点力不足解消にもつながることだと思う。


得点力不足を解消するには、得点するべき人を変える(移籍により獲得する)か、得点につながる状況を変えていくしかない。そして前者が移籍マーケットの動向に左右されてしまうため難しいならば、後者をなんとかするしかない。得点につながる状況は、ゴールを決める人をなるべく有利な状況にすることで改善される。有利な状況とは、時間、スペースがあって、体の向きが良く、ゴールとの距離が短い、という条件が主に挙げられる。

こうした有利な状況をつくるためにも、相手の守備を動かし、大きなスペースを使った上で前進する必要があった今治。相手のアンカー脇や、そこを埋めに出てきたCBの裏を使うことで前進することはできていた。

また、もし高い位置にいる味方への縦パスが奪われただとしても、素早い切り替えによりボールホルダーへプレス→危険なパスコース切る→守備ブロック構築→ボールホルダーへプレスができ、相手の攻撃の機会を削った。藤枝は、ボールの収まる2トップへのロングボールを積極的に入れようとしてたものの、今治のCB園田とハンチョルの予測と迎撃によってそれは阻まれていた。

36分に狙い通りアンカーの脇から前進する形から得点へと繋げた今治は、前半は終始ボールを握り試合をコントロールすることができていた。


後半は少しハイプレス気味に藤枝がかけてきたものの、70分あたりまでは今治がボールを保持する展開が続いたが、59分に自陣近くでフリーキックを与えてしまい、同点弾を許したことでさらに攻めに転じなくてはならなくなってしまう。

後半追いつかれた後によくあることだが、今治は相手に追いつかれると少し前への焦りが見られ、何度も左右にボールを動かし適切なタイミングで前進するということができなくなってしまっていた。

故にボールを失う場面も増え、70分以降は相手のショートカウンターやその後の2次攻撃を受ける場面もそれに伴って増えた。ピンチもチャンスもあったものの、両者得点は決められず1-1のドローで終了した。


まとめ

直近の今治の試合を見てると、サッカーはつくづく難しいものだなーと感じる。どの試合でも(熊本戦除く)相手よりも再現性の高い攻撃や守備でチャンスを作り、ゲームを支配していたが、内容ほどの結果が出ていないからだ。でも確かにその試合だけを見れば、再現性がある攻撃や守備は有利には働くが結果を左右する決定的なものとはならない。今治にはまだまだ着手しなきゃいけない部分(自陣ゴール前でのビルドアップ、ゴール前での崩し、フィニッシュ、ゴール前での守備、ミドルゾーンでの守備における一列目と2列目の連動など)がたくさんある。今再現性をもってできている部分も、それら改善しなきゃいけない部分を覆い隠すだけの完成度ではないと思う。個人的には、崩しの型や精度のところをもう少し改善することが、結果を少しでも良くするための近道だと思っている。


まあでも深く考えなくても、今やれていることを続けて精度を上げていくことが重要だということは変わらないので、結果に一喜一憂しないことが大事だと思う。今季は降格もないので、今できていることを維持しながら、課題を一戦ずつ修正していければいいんじゃないかとも思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?