見出し画像

J3 第4節 FC今治vsカマタマーレ讃岐

こんにちは。今回はカマタマーレ讃岐戦についてレビューを書きます。

フォーメーションと戦略的狙い

FC今治

4-2-2-2
**守 **4-4-2

 ボール動かす。ライン間のSHまたはスペース得たCFにロングボール
攻→守 近くの選手がプレス。残りの選手はブロック形成
 ハイプレス。数的不利ならミドルゾーンにブロック形成
守→攻 ボール保持。急がない

カマタマーレ讃岐

 3-4-2-1
 4-4-2

 後方で数的優位。引きつけて前線フリーにする
攻→守 近くの選手がプレス。残りの選手はブロック形成
 ハイプレス。同数ではめにいく
守→攻 ボール保持


前節鹿児島戦で内容的には満足のいく試合を行った今治は、今節も攻撃時の大幅なポジョション移動はさせず、守備の4-4-2をできるだけ崩さないことを念頭に攻撃の配置が決められた。つまり、ボールを取られてもいい状態で守備に入れることを第一優先にプランが組まれていたように思えた。

前節と違うところは、CFやハーフスペース で受けようとするSHへボールを入れるタイミングであった。今節は、むやみに入れるのではなく、前線の選手がスペースがあっていい状態にある時に縦へのパスが出されていた。リュイス監督が仕切りに「ポゼッション!Calma(落ち着け)!)とボール奪取時に叫んでたことからも、そうした狙いが伺える。ボールを前後左右に動かしながら相手も動かすことでより確実に前進していくことを狙っていた。たまに今治のCHの1人がCBの脇や間に入って数的優位を作ることがあったが、それはそこで受けて前進を狙うというよりは、ボールを安全に動かすことを狙いとしているように思えた。

11分に玉城が点を決めたことが引き金となったかどうかは不明だが、今治は前半通して継続のサポートでボールと相手を動かし、効果的に前進しフィニッシュまでいくシーンがいくつか見られた。また、フィニッシュまで形を崩さずチームでプレスをかけることで相手の効果的な前進を阻むことができていた。



後半、引き続き大幅なポジションチェンジなしにボール保持、動かして前進を繰り返した今治。後半早々にこぼれ球を拾った後の速攻で追加点を得たことで、リスクを負う必要もなくなり、その戦略はより有効なものとなっていった。

また、奪われた後のプレスバックが衰えることがなかった。特に、中盤の4枚のラインの帰陣が速く、相手が2,3本パスをつなげばもう4-4のブロックが完成できているようなシーンが
多くみられた。

ブロックを作った後は、ボールの移動時にファーストプレスが徹底されていたこともあり、ズルズル下がることはなかった。ただ、SBが低い位置の相手SHに対し少しマンツーマン気味で対応するシーンがいくつかあったので、CBーSB間を使われることが何度かあった。ここは、今節だけでなく今シーズンここまで継続してみられた弱点なので、SHとの連携面などどのように修正していくのか気になる。

終盤は無理やりにでもCB裏へロングボールを蹴ってきた讃岐に対し、4枚のDFがきっちり対応。中盤4枚のプレスバックも速く、チャンスをあまり作らせなかった。

そして終盤に3点目を決めた今治はJ初勝利を飾った。これまでのリーグ4試合を見た感じでは、熊本戦のように位置的な優位でプレスを無効にしてくるチームや、より強度の高いプレスをかけてくるチーム以外には、有利に試合を進めることができそうな気配がある。攻撃面はもともとの選手のクオリティ、守備の激しさや規律や戦術的な面は、リュイス監督の手腕によるところが大きいように思える。

次のセレッソ戦はどのような戦い方で臨むのか楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?