見出し画像

B会長時短トークでお願い致します。

話しの長い方が本当に要点だけをまとめ、取り全体的に、より感動を与え、より次の行動に移れるよう促す話(トーク)が出来るように頭と心がアップデート出来たらどれだけ生産的な事でしょうか?


学校の校長先生や教頭先生

会社の社長や部長、先輩方

セミナーで自己紹介する講師や地位の上の方々

各種大会の主催者挨拶の方等


得てして地位をお持ちの方が多いように感じます。

私は発言の機会を頂いた際に必ず時間を計ります。


Zoomのブレイクアウトで自己紹介30秒と言われた時

プレゼンで3分の時間を頂いたとき

セミナーの質問で大勢の方がいる時は時間は計りませんが、講師の方からの返答で追加して質問させていただく場合は『あと30秒だけすみません』と前置きして発言するようにしてます。

この様な場面の参加者皆さんに強要するつもりはありませんが、初めから自分の発言したい内容を100%の時間をかけて他の方に時間を持たせない方をたまに見かけます。それが私のお会いしてきた中では地位のある方が比較的多いように思います。


また他の点で言うと、

地位のある方の話が『分かりづらい』


という場合がとても多いです。


みなさんはいかがでしょうか?

地位のある方のお話が分かりづらくなってしまう原因は幾つかあると考えてますが

・人前で話す機会が少ない

・自身の世界観が強く聞き手の立場に立ちづらい

・指摘してくれる方が周りに少ない

と言う事が挙げられると思います。


偉そうにこの様な事を指摘させてもらってますが気分を害する方がいらっしゃったらすみません。

私は学生のころからこの様な事をずっと感じていて、

地位のある方全員が端的にポイントをついて分かりやすく感動的に話されたらどれだけの時間が削減され、多くの方が有益な行動を起こし生産性の高い社会が展開されるだろう?

とずっと思い続けてきたのです。

今回のオリンピックの開会式と閉会式に登壇されたある方にも同じ思いがあります。

まずは私から変革を起こし、賛同するメンバーを増やしていきたいと考えてます。

今回の記事は決してどなたかを批判する目的で書いた記事ではありません。少し意識を変えるだけで周りの方々が大きく変わる可能性を秘めていることに気づいていただきたく書いた記事です。

今現在東京オリンピック2020が終わって一週間ほどした2021年8月15日(日)です。記録までに

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?