見出し画像

テスラモデル3購入体験記#30〜車内テレワークしてわかった事(冬)〜

そうだテスラで仕事しよう!
在宅ワーク、ずっと同じ環境だと疲れます。たまに違うシチュエーションで仕事したいなあと思ったとき。「そうだ、テスラでテレワークしよう」と。
アイドリングいらずで、ギルティ・プレジャーからの開放。
新しいライフスタイル体験を30回記念でnoteします。


■そうだ。テスラで仕事しよう

コロナの影響で在宅する機会が増えた
ずっと家でいると仕事とプライベートの切り替えがしにくくなります。
通勤がその切替の役目の一つだったと改めて気付かされました。
ベランダで仕事したり、リビングに移動したり、いろいろやっていましたが、他に気持ちの切り替え方法がないかと思っていたら、ありました。

そうだ、テスラで仕事しよう!
以前のガソリン車だと、駐車場に停めて、暖房を聞かせ、音楽を聴くためにアイドリングすること自体が後ろめたく感じていました。アイドリングで二酸化炭素を出す罪悪感
一方で、テスラに乗り換えてからは、振動も音もないため、車がまるで「動く自分のもう一つの部屋」のようで、居心地のよい「サードプレイス」になりました。
自分だけの空間がほしい。そのためにガソリン車でアイドリングして二酸化炭素を出してしまう。罪悪感があっても、わかっちゃいるけどやめられない、そんな「ギルティプレジャー」、からの開放の瞬間でした。

■テスラでテレワーク

まずは準備なしで
運転席で膝の上にパソコンを置きながらやってみました。
はじめは何も準備なしですが、短時間なら問題なくできました。
外の気温は3℃。寒さ対策は重要です。
一方で暖房を使うことでの消費電力も気になります。防寒と省電力を両立させるためには、なるべくエアコンを使わないように、温かい服装とシートヒーターを中心に対策をしました。特に足元が重要なので、ひざかけは準備しました。

結果は快適な4時間。電力は10km分
9時半〜13時半まで約4時間で消費した電力は10km分でした。
一人で作業をする時間は、スポティファイでクラシックを聞きながら、好きな香りを振りまき、コーヒーを持ち込んで快適に仕事をすることができました。休憩時には、読書も。
EVなので、振動と騒音がありません。でも、車内でビデオ会議をする場合には、外の音が入る可能性があるので、ヘッドホンが必須です。
トイレのために近所を数キロ走りました。トイレ休憩も課題ですが、ガソリンスタンドで充電しつつ、トイレも仕事もできます。

結果は、ほぼ何も準備しない状況でも意外と快適でした。
でも、やって気づいたのは、もう少し長い時間でのテレワークでの不安。
作業効率、疲労そしてPCの充電などです。

■さらに快適にするために

まずは、テスラーの皆さんからの情報で勉強
調べてみると意外とみなさん、車内でパソコンを使うスタイルをやられていました。サイトや動画など色々と参考にさせていただき、毎度ながら、この情報網はとてもありがたいです。いつも本当にありがとうございます。※1

次に、実際に必要そうな快適グッズの購入
2つのグッズをアマゾンで購入しました。
(1)テーブル(Topfit車載用デスク 5,999円) ※今は在庫なし
作業効率と疲労対策で、膝上作業ではなくテーブルを買いました。
ハンドルに取り付けるタイプや座席の首のあたりに取り付けて後部座席で作業をするタイプなど、いろいろあるようですが、私が選んだのは、ドアのアームレストとセンターコンソールの上に跨いで置くテーブルタイプ。
(見出し画像)

助手席での作業も可能です。

(2)ノートパソコン用AC電源(BESTEC製 2,580円)
次は充電環境。スマホは無線充電やタイプCがありますが、問題はPC。
パソコンを充電するために100VのAC電源を買いました。
シガーソケットから取るタイプで。AC電源1個とUSB2個口とれます。

ノートPCの充電も問題なくできました。

シートポジション「myroom mode」で座席位置の最適化
今回購入したテーブルは約3キロと少し重量があり、安定しています。これを置くために、運転席の位置を一番うしろに変更する必要がありました。運転するときはまた位置を変更しなければいけません。
この位置を覚えさせるために、ドライバーごとに設定できるドライバープロフィール機能を活用しました。※2
前回のソフトウェア・アップデートで導入されました。運転席に乗り込みやすい座席位置に設定できる「イージーエントリー」と同様に、テーブルの最適位置に変更する「My room mode」を1つ作って、設定しました。

ボタンひとつで快適ポジションに変更

結果は、こんな感じで、さらに快適になりました。
快適になったので、テレワークだけでなく、余暇時間もテスラで過ごす時間が増える氣がします。また新たなライフスタイルが始まりました。

結果、マウスも使えて快適な環境ができました

テスラを購入してから8ヶ月が過ぎました。
そこから始めたnoteもおかげさまで30回を迎えることができました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

記念すべき節目では、テスラでのテレワーク体験を通して、また、新しいライフスタイルの体験ができました。今回は冬でしたので、今度は夏バージョンもやって、氣づいたことをnoteしたいと思います。
また、次はポータブル電源とソーラー電源なども購入を計画しています。もしもの災害のときに備える練習になると思っています。
ますます、テスラにいる時間、増えますね。

【紹介コード】500km分の無料充電特典

テスラの理念に共感いただいた方に個別に紹介特典をプレゼントします。
ご希望の方は以下のリンクから、個別メッセージでリクエストください。
500 km相当分のスーパーチャージャー無料充電の特典等をご進呈。

(手続き方法)
個別メッセージをいただいたあと、別途、ご紹介するリンクから購入手続きをするとモデル3、Yで1500クレジット(500Km相当のスーパーチャージャー無料充電特典と交換可能)がテスラから進呈されます。
詳しくは、紹介リンク先にてご確認ください。
購入を検討される方はお早めにご活用下さい。
素晴らしい「テスラ購入体験」となるよう祈ってます!
※なお、キャンペーンは突然終了する場合があることをご了承ください。

(参考リンク)
※1:EVANLIFEチャンネル様:テレワークグッズ参考にさせて頂きました
※2:テスラ公式マニュアル:ドライバープロフィール設定の説明

#テスラ #モデル3 #テレワーク #サスティナブル #カーボンニュートラル #ギルティ・プレジャー   #リモートワーク  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?