見出し画像

10万円を使い切る!人と自分は幸せになれた?

10万円を使い切ってみて!

表感想なのでサラッとどうぞ。裏感想は有料noteに。

単純に経済を回す、お金を循環させることが下手くそな自分が、その使い方を学ぶためにはじめたのが、10万円を使い切ることです。

実際にチャレンジして、10万円をキレイに使い切ってみて、まずやってよかった。

何も考えずにはじめたからこそ、どこにお金を支出するのか、本当に先々につながる投資や支援のような使い方ができるのか、自分でも不安でした。

ただ実際にやってみると、かなりの気付きや収穫があったので、使ったものの大まかな内訳を個別に、感想を載せて書きます!

1.オンラインサロンメンバーの商品

私は「西野亮廣エンタメ研究所」や「アル開発室」といったオンラインサロンに入っています。

それってなんじゃろな、という方にものすごく短く説明するとBBQ型の有料ファンクラブです。ただ会報を待つだけというより、イベントや作品作りに参加する機会があるのが特徴!(お金出してまでそれって胡散臭い!との感想は察します)


まず自分が購入したのが、このサロンメンバーさんのお店やサービス。特にエンタメ研究所には、4万人以上のメンバーさんがいるため、その中にはさまざまなお店や、サービスがあります。

私が購入したものは、飲食店、美容室の先売り券、トランプなどのアイテムでした!

ちなみに先売り券とは、現在の情勢でお店に来られないお客さんのためにお店が出した、先々に使える金券のようなもの。こんな感じのですよ。↓


利用者は2000円出して、2000円のものを買うため損はなし。お店はコロナのダメージを抑えられるというメリットがあります。

プレゼント用の先売券を作れば、新たなお店のファンを呼び込むチャンスにも。

なぜサロンメンバーのサービスやお店を対象にしたのか?

どうせ支援をするなら、同じ人を応援していたり、同じ目標を持っている人を優先的に考えるのが、自分の中の自然な答えでした。

なにより、サロンメンバーさん達は、とにかく面白いサービスやよりモノには敏感!個人だけでなく、みんなで商品やサービスを購入して、より大きい効果を生み出せるのでは?と予測してこちらを対象にしました。

結果は成功

・自分が良いと思った、買ったものだけを紹介

のルールを守って紹介したところ、自分が購入するのはもちろん、それを見たTwitterのフォロワーさんがサービスを購入してくれた

自分以外の人に知らなかったサービスや商品を購入してもらえたのは、嬉しかったですね。お店も、自分も、買った人も幸せになった?と言える気がします。

ちなみにココでは1万5千円ほど購入しました。

美容室のカット券、えんとつ町のプペルトランプ、飲食店のチケット。コーヒーにサロンメンバーさんの有料noteなどになりますね。

残り8万5000円

2.周辺の人へのプレンゼント

身近な人へのプレゼント。

これは投資や支援というより、普通にやりたいからやった。その結果、喜んで貰えればヤッター!というものでした。

母や彼女にプレゼントしたのが、送料込みで5000円位するチーズケーキです。(贈り物に最高、個人的にもまた買うよ)

週に1回、争奪戦が起こるときもあるというプレミア感もおすすめの理由です。

「濃厚!美味しい!半解凍がヤバい!(うちの母)」のような感想だったのでこれも大成功

その他、この時期も美容室や保育園で働く友人に、近所の美味しいスイーツを送りつけるなどで、合計1万5000円ほど使いました。

残り6万円

3.読み物を爆買い

一番お金を使ったがココな気がします。自分を幸せにする、のちの仕事につながる知識を吸収するのも、大きな投資になるからです。

個別の書籍を描くとおびただしい数になるので割愛!(ビジネス書が多数)

「メモの魔力」、メンタリストDaiGoさんがおすすめの「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」なんかが、面白かったですね(抽象的ななの許して)。

マンガはアルというサイトでライターをしているので大量に購入。

「ブルーピリオド」「SPY×FAMILY」「服を着るならこんなふうに」などのマンガを購入してます。

本とマンガを爆買すること3万円ですね。収入源にもなるとはいえ、マンガは巻数がかさむ点が、ネックになった印象です。

ただ本は、のちのちマネタイズする手段を考えているため、これもプラスにできるように頑張ります。

読み物と表現したのは、こんなnoteも購入したから。造り手が時間を書けたんだなと伝わる文章が、個人的にむちゃくちゃ好きです。

そしてこのnoteは自分のフォロワーさんに紹介&自分のTwitterの固定にしました!単純に面白いなと思ったのと、サロンメンバーさんが喜んでくれそうな記事だからです。

面白いものが広がるなら、noteを描いた蒔野さん的にも、俺的にも、見た人的にもWin-Winかな!

残り4万5000円

4.仕事環境に投資!

自分のために使う投資で一番意識したのは、作業の効率化です。自分の時間を捻出できるグッズに目を向けると、クラウドファンディングでこんな物が見つかりました。

パソコンを見やすくしたり、台の用に使い、スタンディングワークまでできる便利なアイテムを発見して、即ポチリ!さらに腱鞘炎を防ぐお高いマウスを購入!

それに加え、とても可愛いお花が見たくてハーバリウム。


そして一番大事な買い物。それは会計ソフトです。

初年度は無料なので、購入とは言い難いですが、これで今回の10万円使う試みは勝ち確定でした。

10万円分のマネタイズをどこでするかが、問題だったのですが、このソフトによって、10万円の半分近くを自分で賄えました。

フリーランスながら青色申告から逃げた日々。そんな日々にサヨナラできるのが会計ソフト!(青色申告の利用は、税務署に前もっての申請が必要)

青色申告なら年収から65万円分が、課税対象外になります。年収が低くなり、自分が支払う税金がグッと下がる

これによって支払う税金が万単位で減り、収入は変わらないのに余裕ができた私は、安心して攻めたお金の使い方ができました。(しかも会計作業が楽になる)

ここでは1万5000円ほど使いました。

残り3万円

5.残りは実利のある趣味に

洋服やライフスタイルの記事を書いている私。なので実は今まで紹介したもの、全て記事にできる可能性を秘めたものでした。

最後に購入したのが洋服代の1万5000円。洗えるスーツのセットアップを購入。こちらは記事にできること、外出時、オンオフ問わず利用できるためコスパが最高です。しかもスーツなのにクリーニング代が浮く。

残金0!(最後の1万5000円は、ネットに免疫がない家族のために食料品、生活雑貨を購入。)

10万円使い切ってみて

使ったものの内容を書いてnoteが終わってしまいました笑

ハーバリウム以外比較的、仕事につながる、他者や自分の幸せにつながる使い方はできたと思います!

特にサロンメンバーさんや自分と趣味が近い人を支援したりはオススメ!個人的に大きなリターンを感じましたよ!

お気づきだと思いますが、他者にギブしてる雰囲気出して、むちゃくちゃ自分にお金を使ってますし!

結局、自分が面白がれたり、楽しめたりした上で初めて、人に何かを与えることは成立するのかなと!

とここまでは、表の感想。

あまり見られたくない裏の感想を次回、初めての有料noteで書きます。

何を得たのか、なぜこのタイミングで行ったのか、得たものを使って何をしようとしているのか。

あんまり見られたくないやつ書きます。

でも10万円使うのと別に、支援しまくってたらお金が吹き飛んだので、助けて、助けて、見てくださーい!でも無理はしないでくださーい。


サポートをもししていただけたら、全て活動、社会に還元します!(いいやつそうな文章になってしまった…)