見出し画像

みさきや 昼から呑めて、一品料理もあり、新鮮な地魚で満たされる浜坂の食事処

こんにちは!

ご紹介するのは「みさきや」さん。
新温泉町で新鮮な魚介類を心ゆくまで食べたい!とか
ガッツリした定食を食べたい!とか
昼から開いてる居酒屋ないかなぁ!とか
そんな飲食店を探している方におすすめのお店です。


みさきやさんは浜坂市街地の中の方にあり、周辺の道が狭めですので通行の際はお気をつけください。地元民は細い道を避けたりしますし、対向車に気をつけながら譲り合いの精神で運転しています。

お店外観。
看板には「寿し・仕出し・一品料理 みさきや」とあります。
お店の正面左側の道をちょっと進めば専用駐車場です
お店から少し下ったところに駐車場です。
お店の場所が十字路の角なので筋がわかりづらいかもしれません。
お店の向かいにある杉本生花店とみさきやの間の道を下る感じです


基本情報

店名    みさきや
TEL    0796-82-1089
営業時間① 11:00-21:00(日月火水・金土)
定休日   木曜日
住所    新温泉町浜坂1341-2
駐車場   あり(店舗から20歩くらい裏手に6台分)
予約    可
開業    1970年




メニュー

7ページあります。

このページを見てわかるとおり、観光客にも人気のお店です
定食メニュー
浜坂地えび定食と白イカ定食。
見てのとおり、副菜が充実しまくりなのがお店の特徴です!
お刺身定食とエビフライ定食。
お刺身定食は、刺身と焼き魚と煮魚の3メイン料理が並ぶ意味のわからなさ(褒め言葉)
寿司・丼物メニュー
揚げ物・焼き物メニュー
ドリンクメニュー

上記が固定メニュー
さらにカウンター側に黄色い札で季節メニューなどが並んでいます。

モサエビなど年中出せないネタもありますからね。
言ってもらったらなんでもするよって大将が言っておられました。
昼と夜でメニューを変えていないので、昼から豊富な一品料理を楽しめるのが嬉しい


寿司メニューの「握り寿司8カン」。これに味噌汁がつきます。
甘エビ軍艦、ウナギ、アゴ(トビウオ)、サーモン、マグロ、つぶ貝、ブリ、エビ。
ネタに厚みがあり、シャリは大きめ。女性は一口でなんとか頬張れるかなというサイズ感。
ネタの旨さはさることながら、シャリの優しい甘さ軽さがとても美味しかったです
握り寿司8カンの味噌汁。ガラモサエビ2尾の入ったダシの効いた美味しいお汁でした
細巻き(しそ)。
細巻きというより中巻き。シャリが美味いから旨い
焼き鳥。3本にポテトサラダに千切りキャベツがついてます。
タレもうまいですねぇ。
一品料理を昼間から頼めるので、昼間から居酒屋利用ができます
海鮮丼好きの方、ぜひ食べに来てください。
チラシてる系海鮮丼です。たくさんネタが乗ってました
天ぷら定食。このボリュームはすごい



店内の様子

入口から見た店内。
お座敷8席とカウンター6席のこじんまりとした店内
お座敷から見たカウンターと入口



詳細情報

総席数   14席(カウンター6席/座敷4名席×2卓)+2階個室30席程度
個室    あり(2階和室、10〜30人席)
貸切可能人数 10〜30名程度まで(2階個室が基本。1階を貸切にすることもあり)
タバコ   店内全面禁煙
テイクアウト なし(弁当等仕出しはやっています)
車イス対応 難しい
ペット   不可
決済方法  現金
Wifi    なし
コンセント 利用可

2階のお部屋。ローテーブルが並びます。
1階メインの席が埋まったら2階に案内されたり、貸し切りで10〜30人で使えます。
20人超えるような人数のときには、奥の部屋の左側の部屋も開放して宴会場になるようです
調味料。手前の黒いのが刺身醤油。
左の黄色いのは天ぷらつゆですが、天ぷらを頼んだら天つゆは出てきます
温かいお茶が出てくるの嬉しい


トイレは洋式が1階に1つ、2階に1つです。


店内BGM・雑誌等

テレビが店内BGMです。
雑誌等はありませんでした。

スギちゃんとのぐちみずきさんのサイン


ファミリー向け情報

子ども用テーブル・イス あり
子ども用食器    あり
ベビーカー入店   可
座敷・小上がり   あり
乳幼児向けトイレ  なし
授乳室・おむつ交換室 なし
ミルク用お湯の提供 可
離乳食       持ち込み可
子ども用メニュー  あり(「メニューにはないけど、言ってくれたら作ります」とのことです)
カフェイン対応   ソフトドリンクあり
アルコール対応   ノンアルビールあり


満足行く品々と気さくな店主の人柄も相まって、町内外のリピーターが非常に多いようです。
浜坂の海はエビのシーズン、イカのシーズン、カニのシーズンなど時期によって様々な美味しい魚介を楽しめます。「松葉ガニを用意しといて」と予約して京阪神から来られるお客さまも多いのだとか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?