見出し画像

う るさいんですよ。

小さな頃から同じ夢を何度も見る人いません?

ブロッコリーになりたい!とか

ブロッコリーを沢山食べたい!とか

ブロッコリーとカリフラワーのオスメスを仕分ける仕事に就きたい!

的な夢じゃなくて。(カリフラワーのほうが白くてフサフサが細かいのでメス)←これは筆者のカリフラワーに対する偏見であり、オスのカリフラワーの方を決してバカにしているわけではありません。誤解を招いたら申し訳ありません。

いやまずブロッコリーそんな好きじゃないけど。←これは筆者の個人的好みで(割愛)

僕は子供の頃から実家で、同じベッドに寝て、同じ配置だったので、ずっと同じところにベッドと壁の隙間があるんですよ。


んでそこで寝てるところから夢が始まる。

するとデカいドラの音が聞こえて目が覚める。

どわぁぁぁぁぁ~ん!!!!!!!

ハッと目が覚めるとベッドと壁の隙間から

デカい中華鍋とおたまを持った満面の笑みの金萬福がニュッと出てきて(※参考写真無し)(調べたまえ)


片言で


「オイシイヨ~!!」


って言ってまた下に入ってく。

なぜか夢の中で俺はそれを当たり前のように受け止めて「なんだよ今日も美味しいのかよ」とかぶつくさ言いながら起きるんだよ。

んでトイレにいく。
朝1で用を足し流すときにまた

どわぁぁぁぁぁ~ん!!!!!!!

満面の笑みの金萬福がトイレタンクの後ろから出てきて
片言で

「オイシイヨ~!!」

という。

「わかったって」とか言いながら流す。


もちろんベッドの後ろにもトイレタンクの後ろにも人が入る隙間はないのだがそこは夢の中。

ペラペラのペーパー金萬福ではなく、超立体金萬福が出てくる。

超立体金萬福て、めちゃくちゃ強そう。
チタン製超立体金萬福。

これが様々な場面でドラが鳴ったら隙間から金萬福。

学校でも塾でも遊んでてもどこでもドラが鳴ったら隙間から金萬福。

ことわざですよ。

隙間から金萬福。
意味は隙間から金萬福が出てくること。


というか、めちゃくちゃドラがうるさくて

鼓膜がハァ”ァ”ァ”ンってなる。
鼓膜が西城秀樹。

ことわざですよ。

鼓膜が西城秀樹。
意味はまだない。


なのに不思議と初めての時から聞き慣れてるかの如く「なんだよ今日も美味しいのかよ」とか言ってるんだよ。


当たり前だと思ってんじゃないよ!!!
お母さんだって忙しいのに毎日毎日お弁当作って、みんなの洗濯して掃除して晩御飯作って!
それが当たり前だと思ってんじゃないよ!!
感謝しなさい!!!!
それを「また今日ものり弁かよ」みたいな。
いいじゃない!
作ってもらえるだけでありがたいじゃない!
ちゃんとありがとう言いなさいよ!
母の日のモジモジカーネーションで一年が丸く収まると思ってんじゃないよ!(思春期独特の照れてモジモジしながら渡すカーネーションのこと)

当たり前だと思ってんじゃないよ!!
毎日毎日どんなつもりで金萬福さんがドラ鳴らして出てきてくれてると思ってんの!!!
金萬福さんだって忙しい中わざわざあんたのために来てくださってるのに!!!
それを来るのがまるで当然のように「なんだよ今日も美味しいのかよ」って!
美味しくてなんの文句があるの!!!
ちゃんと感謝しなさい!!!
わかってないから言ってんのになにをめんどくさそうに「わかったって」じゃないの!
いつもドラ鳴らして出てきてくれてありがとう!
いつも美味しくてありがとう!!って!


いやーーーすいません!
心の中のお母さんがついに限界を迎えて函館の実家に帰るところでしたよ。


この夢を小学校の時から、この歳(37歳 2020年現在)になってもまだ見るんですよ!


あ。33歳だった。
上にサバ読む謎。君には解けたかな?

じゃなくて!
この夢ってなんの暗示なの?

ネットの夢占いで調べても
ドラも
金萬福も
片言も
「オイシイヨ~!!」も
鼓膜が西城秀樹も
カリフラワー ブロッコリー メス
米 研ぐ いつまで
も明確に出てこないんだよ!!!


でも不思議なことに夢の中の僕は成長をしていて、今の歳に見るときは今の歳なんだよ。
だけど金萬福はあの頃のまま変わらずに日本語が下手くそなままなんだよ。

そして実家の配置の変わらないベッドの隙間なんだよ。

なんの暗示なのかさっぱりわからないまま大人になってしまいました。
あと字が汚いまま大人になってしまいました。
書道習わせてくれたのにお母さんごめんなさい。

心の中のお母さんが帰ってきてました。


夢のことは何一つわからないままだけど
ただひとつハッキリ言えるのは

金萬福の声がドラより圧倒的にうるさいんですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?