見出し画像

なんとかなる!で上手くいく人、悪化する人の違い

なんとかなるよ!

すごく事態が困難なときに、「なんとかなるよ、大丈夫だよ」と、言われることがあります。

確かに、それでなんとかなる人います!

なんとかなる!と思ってたらなんとかなるものだと本に書いてあったりもするし、それで成功した人がYouTubeでもそれを発信していたりします。

だから、なんとかなる!を信じてみようと思います。

ところが、実際には、この「なんとかなる」で上手く進む人と、逆によりしんどくなっていく人がいます。

私は、なんとかなると言葉にしていたし、本当にそう思っていたのですが、なんともならず、事態はさらに悪化し、散々痛い目にあってきました。

そこで、どうして結果が2つに分かれるのかについて書いていこうと思います。

なんとかなる!で事態が悪化する原因①

なんとかなる!から自分ではなんとかしない。

支払うお金はないが、お腹が空いたから蕎麦屋に入った。
なんとかなる!と思えばなんとかなるはず・・・
って、なりますか?

無銭飲食で捕まる覚悟まであれば、なんとかなります。
犯罪をススメするものではありませんが、覚悟が必要だということです。

覚悟という言い方が、ちょっと重い感じがするなら、
絶対そうなるんだ!と、ゆるぎなく確信している。です。

なんとかなる!で事態が悪化する原因②

なんとかしたいけれど、どうしていいのかわからない。

きっと、あれをすればいいんだろうな。
でも、時間がない。
きっと、それをやってみればいいんだろうな。
でも、ちょっと苦手だな。

なんとかなりそうなヒントが目の前に現れても、能動的に行動ができないのです。
なぜなら、それでいいのかどうか自分で決められない。
そんな不安や怖れが頭をもたげてくるからです。

なんとかなる!で事態が悪化する原因③

なんとかなる!に大いなる期待をしている。

しかも、こうなってほしいと言う期待にすごく執着している

このセミナーを受けたら、なんとかなる!と思って私も色々受けてきました。良かったものから、うわー、これにこんな金額払ってしまったわ。と思うものまで様々です。

でも、失敗だと思っていたのは、このセミナーを受けた結果、こうなっているだろう自分にめちゃくちゃ期待していたからです。それが期待外れに終わったから失敗だと思ってしまったのです。

期待してセミナーを受けるのは、当然ですが、この期待が自分の本音からきているものなのかどうかというのが、とても重要です

期待外れに終わる時は、自分の本音でない場合が非常に多いです。

せっかく、思い切って行動したのに・・という気持ちが後悔となり、やっぱり能動的にならないほうが良いのでは?と真逆に思考が向かい始めます

そして、それを正当化するキャッチコピーを見つけたりするのです。

例えば・・・川の流れに身を任せよう!

なんとかなる!になるためには「意図する」

川の流れに身を任せよう!

川の流れに身を任せよう!となることと、ただ流されているには、大きな差があることを自覚しておく必要があります。

流れに乗ろうとしている例えで、急流すべりなら楽しいけれど、
ただ流されているだけなら、それは溺れている状態です。
不安や怖れ、焦りでもがき苦しみます。

この大きな差を作り出しているのが意図です。

なんとかなる!になるために「状況を正しく把握する」

急流すべりの船頭さんたちは、お客様を危険な目に合わせようとしているのではなく、スリルを味わいながら自然を満喫してほしいと思っているはずです。

そのために、大切なのがその日の川の状況を正しく把握することです。

例えば、急流すべりしている途中でダムの水を放水されると、筏で対応しきれないし、逆に雨が少なすぎて川の水が少なくても岩場を通るのが難しいこともあるでしょう。

そうした状況を正しく把握して、ルート変更や中止などを判断し、急流すべりの筏を出しています。

なんとかなる!になると「本気で思う」

なんとかなる!と口にする友人たちの思考を私なりに分析してみました。

なんとかなる!に疑いがない

不安や怖れがない

するべきことをして普通に生活している

結果を期待していない(決めつけない)

結果、なんとかなっている!

この成功体験が、なんとかなる!をさらなる確信を強化する

こうした良いスパイラルを循環させているようです。

なんとかなる!を隠れ繊細さんが実行するために

なんとかなる!を常に唱えていると良いと推奨される方がいますが、その目的は、下を向いてばかりではなく、前向きに生きていこうというエールであり、言霊として唱え続けると潜在意識が書き換わるからだと捉えています。

確かにそれはとても素晴らしいことですが、隠れ繊細な逆エンパスさんや繊細さんは、人よりも不安や怖れを感じやすいので、なんとかなる!と唱えながらも、本当だろうか?と疑いがよぎってきたりしがちです。

そこを意識しながら進めていきましょう。
そこを意識しないままで進めると、エセポジティブになってしまう可能性がありますから、要注意です。

それよりも、自分の本音をいつでもキャッチできるようになっておくほうが望む未来が早く近づいてきます。

なんとかなる!は未来からのメッセージ

私は、なんとかなる!は未来からのメッセージだと思っています。

なんとかなる!は、今より未来を意識していませんか?

私たちは、過去から未来へ時世が移動しているように思いがちですが、この言葉を聞くたびに、やはり、未来が現在に向かって動いてきているのだという思いが確信に変わっていきます。

それに、なんとかなる!
と、唱えなくても、その思いが内側から浮かんでくることがあります。
そうすると、疑いもなくそうなるんだろうを受取れるのです。
じゃあ、そこに向けて今できることをやろう!で進みます
結果、なんとかなるのです。

私がこの成功体験を一つずつ重ねてきたのは、自分の本音を聴くこと、自分を大切にすること、日々自分と向き合い続けているからです。

これまで、上手くいかなかった方も、ぜひこの記事からヒントを見つけてみてくださいね。

そして、自分らしい未来を創造していきましょう♪















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?