見出し画像

源氏という男性の一生を描くということ

みなさん、こんにちは。
本日も源氏物語についてお話しいたしましょう。

私の書いた源氏物語を読んでくださっているみなさま、いつもありがとうございます。
今さらながらですが、『源氏物語』とは何でしょうねぇ?
そもそも表題も「源氏物語」ではなかったという説がありますが、光源氏という人物の一生を描いた平安貴族絵巻とでもいいましょうか。

帝の皇子として生まれた君が、臣下にくだされるという数奇な運命という設定。
その類まれなる美貌をもってして数々の恋愛遍歴を繰り広げ、父帝のお后と通じて生まれた子は後の帝になるというのもドラマチックで背徳的な魅力がプンプンします。
繰り返し不遜ながら私は光源氏という男性があまり好きではありません。
それは女性に対して不誠実だと思うからです。ちょっと違うでしょうか。それぞれの女君たちと向き合っていると思います。末摘花の姫の容姿が美しくなくとも見捨てることもしない情の厚いところもあります。ただ、彼に愛された女性たちはとても苦しんだと思います。それが許せないのでしょう。それに、彼が女性を求める根底には藤壺の女御というフィルターがかかっていますが、生来のマザコンが垣間見られるのがやはり女の私としてはなんとも・・・。
ともかく源氏という人は優れていたのだということは認めます。だからこそ彼の政治家としての才能などもしっかりと描こうと決めました。

若かりし日の源氏は自信満々で驕りたかぶり、父院の崩御によって風向きはガラリと変わります。
しまいには腐って兄帝の寵姫に手を出して憂さを晴らしましたが、それが元で失脚。
今ちょうど明石の帖ですが、不遇の時を経て、源氏が大きく成長して復権するところをしっかりと描きたいものだと思います。

さて、さて。
晩年の源氏はあまりパッとしませんね。
恋い慕った亡くした恋人 · 夕顔の娘、玉鬘は髭黒右大将に奪われ、紫の上を苦しめることになる女三の宮の降嫁はガッカリ感の末に、宮は柏木の子を宿すという、まさに運命に復讐される展開。
ここに至り昔の光る君と言われた人もただの人、という感じが否めず、老いの恐ろしさを実感します。

 結局、源氏の運命の相手は誰だったのか?

これは物語最後の私のテーマでもあります。

紫式部が中宮彰子の教育係として招聘され、帝の関心を惹くために書いたといわれている源氏物語ですが、品位を保ち、人の世のままならぬところや酸いも甘いもある一生というものを描き切れればいいな、と考えて書きました。

この記事が参加している募集

古典がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?