マガジンのカバー画像

演劇制作とわたし

164
舞台・演劇の公演で「制作」と呼ばれる仕事をしている私が日々その仕事と向き合って思ったことをまとめています。 形があるようで形がないものを作る仕事は、時としてその価値が不明確になり…
運営しているクリエイター

#仕事ハック

2020年 コロナ禍における演劇周りについての私見まとめ【随時更新 12/12update】

今、この状況で動いているものを、それに触れた時の気持ちを残しておく、ということをしている。 きっとその時の考えも含めて、後で絶対に役に立つと思ってるから、あえて残す。 ▼公演運営について▼舞台の配信について▼配布物・アンケートなど

劇団の電話番号、最適解を探り中2023夏

絶対的な私の叫び。 「私個人の携帯番号、晒したくない!!!!!!!!!!!」 これに関しては2019年から主張中。 個人の携帯電話番号は晒したくないんですよ。 これはね、「チラシに書いてる」も嫌だし「そのサイトにアクセスした人しかみないじゃん」も断じて嫌。完全公開情報に載せられるのがノーセンキューなわけです。何度でもいうけど、制作の個人携帯番号無許可でチラシやらなんやらに載せようとしたり、公開される問い合わせ先に載せられるのはほんま無理。あなたはOKかもしらんけど私はNG!

小劇場の演劇制作が選ぶ、実際に使ってる役立ちWebサービス〜お金編〜

お金は意外といろんなシステム使ってた方が便利。絶対安全だし。 これまでの記事 💻 Webサービス編 🍱 弁当編 【銀行】過去にも記事で展開したのだけれど、 ◉ GMOあおぞらネット銀行 ◉ PayPay銀行 の2銀行が爆速でできるので便利! 個人的には、GMOの「使い分け口座」とかで振込先を仕分けることや(1企画の中でチケット代の入金専用だったり、別の企画だったりと任意で分けられる)、PayPay銀行のBA-PLUSで、複数人による口座管理ができるのとかすごく便利

小劇場の演劇制作が選ぶ、実際に使ってる使える役立ちWebサービス

最近現場は少なめなので、書こうとして放置していた下書きを書くよ〜〜〜。 なんだか仕事って「いきなりできる人」みたいな扱いされたりするんですけど「色々調べて試行錯誤してますから!!!」 【荷物発送系】とりあえず荷物を送ったり受け取ったりすることが多いこの仕事。 ◉ クロネコメンバーズ スマホ注文でネットで領収書出せるのがいいですね。 あとは近隣の営業所止めにできるとかも大きい。稽古場や劇場の近くで拾っていけるから助かる。 もちろん、佐川急便もLINE登録しているし、郵便

付け帳公開しました

「付け帳(つけちょう)」ってご存知ですか。ピンとこない方も多いと思いますが、まあ歌舞伎の頃からある衣装とか小道具とかをリストにしてる帳面のことです。 〘名〙 演劇の上演に必要な大道具・小道具・衣装・鬘などの名称、また下座音楽の指定などを、それぞれ一冊の帳面に書き出したもの。付立帳。 で、なんでこんな話が出てきたかっていうと、小劇場だと衣装とか小道具とか全部自分でやらないといけないので、プラン立てとかでこれに描いてもらうと話がスムーズなので、私が入った現場のいくつかではこれ

大劇場での公演グッズっぽいものが欲しくて「本日初日」「千秋楽」看板作ってみた

《この記事は最後まで無料で読めます!》 これがあると「なんか大きいところでやってる公演みたい〜〜〜✨」とテンションが上がるもはや自己満足グッズなのですが、「本日初日」「本日千穐楽」の看板の存在をご存知でしょうか・・・ これです。 これは楽屋口の入り口に貼ってあるんですが、劇場によっては会場入り口のポスターの近くに貼ってあったりしますよね。これが欲しくてですね!!! ひねりゼロですが作りました。 「本日初日」 「本日千穐楽」 「当日券有」 A4サイズの縁なし印刷でフ

有料
100

新しい時代の当日パンフレットとチラシ束

はっ、そういえば最近よく読まれてる記事のひとつにこの記事がありまして。 この記事があるんですけど、ここ2ヶ月舞台見に行ってふと思った。「チラシ束と当パン、渡されてない」 ◉最近見た舞台でのチラシ束7月に観た舞台『願いがかなうぐつぐつカクテル』と8月に観た『オズマ隊長』は言ってしまえば新国立劇場財団の主催公演(両者微妙に仕切り違うけどそこはおいといて)なので、いわゆる民間の公演とは若干違う、という前提はありつつの話。 先日の記事に書きそびれたんですが、「ぐつぐつ〜」ではネ

再開した劇場公演から、必要なものを考える。

昨日、『願いがかなうぐつぐつカクテル』を見に行ったんですよ。もう5ヶ月ぶりなんですって、劇場に行くの。こんなに行ってないのも久しぶりで引くわ。どんだけ演劇見てたんだ、年30本コースだもんな。 まあ昨今騒がれてますが、さすが新国立劇場の主催公演。予算とか自前劇場であるとかそういう諸々は自主公演の小さな劇団では到底かなわない部分もあるだろうけど、アナウンスとかは覚えておかないとなと思ったので、忘れないうちに記録として留めておく。 前提:新国立劇場からの来場前アナウンス ht

「前はこうだったのに」とならないためにアフターコロナ・ウィズコロナ時代の演劇公演フローを今考える

それがどうした「前はこうだった」といちゃもんをつける人は常にいる。 前は開演前に物販やってたのに! 前は当日券取れたのに! 前は喫煙できたのに! 前は学生証なくても学割で入れてもらえたのに! はっきり言うわ、知らんがな。 けどそれが知らんがなで済まされんな、という状況はすぐそこまで来ている。 抜本的にこれまでのやり方が通用しなくなるし、おそらく6月1日から新時代の幕開けなので、今から覚悟しないと。 さて、前の記事でこうなるんちゃうか、と色々考えたけど、それについてどっ

アフターコロナ・ウィズコロナ時代の舞台公演を考える 稽古場編

いまカクシンハン・スタジオってところでちょっと裏の手伝いしているんですけど、オンラインも2ヶ月目、そろそろ稽古場に戻りたい。 しかしスタジオの稽古もさることながら、このありとあらゆるものがオンライン・デジタル化への移行が進んだ中で演劇とか身体にまつわるものはオフラインだよねえ〜こればっかりは仕方ないよねーという感じ。 自分の身体が必要だし、私は普段趣味でフィギュアスケートをやっているんだけど、スケートや水泳みたいに「やる場所が絶対限られる」ものも多いわけで。「リアルな場所は

アフターコロナ・ウィズコロナ時代の舞台公演を考える

本当だったら、今日は「ナツノヨノ夢」の舞台本番で、千穐楽で、今日はきっと今頃打ち上げでよっしゃーーーってなれていたはずなのに、と思うと不可抗力とはいえ辛い。そもそも、この2ヶ月ほとんど外に出ず、関東の案件もなく休業状態、プライベートの予定もなく、と言う状況だったら関東の家を引き払って関西に帰ってもいいんじゃないかと思うぐらいには疲弊している。ねこにあいたい。 かわいい さてまあということで、なんか「お前現場知らんやろ💢ていうか、伝える気ないやろ💢」みたいなガイドラインが出

客出しにはしのごの言うよりやっぱりこの曲

そもそも論として、終演時間と退館時間の関係性としてかなりギリギリに設定しているあたりそれは問題なんだけど。たまにマチソワの間の時間もおかしなことになってたりするよね! まあソワレに関しては19時開演だと20時半には終わって欲しいんだけど、そしたら客だし諸々で21時には完パケできるし、そしたら金額確認とか残務作業もして22時には退館できるんだけど、劇場に入ったら役者が一番みたいなのほんとやめてほしい、22時まで役者が使うのは問題ないけど、完全撤収22時ってのを本当理解してない人

制作仕事するならクレジットカードって必要だよね、という話

実はそんなに収入があるわけではないのですが、しばらく海外に行くことが多かったので気がつけばメインカードの最上級会員になっておりまして「意外とちょろいな」思ってたらお店の人に「このカードってめっちゃ使ってるって事ですよ!ご利用ありがとうございます!」とか言われたのであー意外とお店の人ってどのカード会社なのかみてるんだな、と思う。学生時代に押し切られて作ったクレジットカードだけど、意外といい仕事してくれるもんである。 実はクレカ使うの苦手キャッシュフローとかちゃんと勉強してたり

受付の手元覗かれたくない問題

そういえばこんなの欲しいな〜って呟いたら意外と反応がよかったので・・・ 私だいたい制作だったら当日オンリー助っ人でもまずお金扱うポジションの受付に配置されるんですけど(お金扱わせても大丈夫と信用していただいてるありがたや)予約リストと付き合わせるとだいたいこの問題発生しますよね。 なんか色々むき出し問題目隠しのあるテーブルとかあるとこなんて貸館で今の所芸劇しか当たったことないんですけど、まあだいたい一般的な会議机ですよ。全部丸見えむき出し。予約者一覧が見えるのはよくない!