見出し画像

SPOT TEACHER×5年6年総合×キャリア教育|出前授業

1. まるで逆キッザニア?!夢授業が実現!!

🐱事業紹介🐱

さて、今回はいつもと違うことに皆さん気付いたでしょうか?
気付きますよね!!気付きますよね!!そうなんです🤩!!

いろんな職業の方20人に来ていただき、それぞれの職業観や仕事にかけるさまざまな想いや生き方などについて話をしてもらうキャリア教育授業を行いました。

実に様々な職業の方たちばかりです!

・デザイナー ・日本画家 ・番組ディレクター ・酒造メーカー 
・UXリサーチャー ・ダンスの先生 ・旅行代理店 ・ピアノ講師
・薬剤師 ・建築業(足場) ・小児科看護師 ・ネイルサロン経営
・福祉タクシー ・建築業(建物) ・駅員 ・マーケティング
・プログラマー ・日本舞踊家 ・市議会議員 ・自衛隊

参加した方の職業一覧

実はこの授業は私がずっ~とやりたかったことでした!


高学年担任をしていると子どもたちと将来のことについて一緒に考えたり、自分の生き方や夢について考えたりする学習を行うことがあります。
いわゆるキャリア教育ですね!

そうなった時には『職業調べ』をすることが多く、タブレットも今はあるので、やはり調べ学習中心となります。
だけど私の心の中にはずっと「実際にいろんな職業の大人たちに出会わせてあげたいな~」という思いがありました。

子どもたちはこれはこれで楽しそうなのですが…。担任としてはやっぱり…。

ただ1度だけ7人ほどの方に来てもらったことがありましたが、その数でもアポをとったり、来てもらう方との打ち合わせの時間をとったり、来てもらうための文書作成やもろもろの時間調整・場所調整など…結構大変でした。

もちろん全て放課後の時間にしていたので…

なので、そうしてあげたい気持ちはあるけれど実際には難しいのだろうと思っていたのですが…

しかし、信じられないことにとても学校だけでは集めきれないようないろんんな職業の方をたくさん集めたり、当日の進行までしてくださったりと担任としては有難すぎる取り組みをボランティアとしてされている「キャリア教育研究会」がお隣の北九州市にあったのです!

ぜひともその詳しい内容は私が説明するよりも下記ホームページをご覧くださいね!!

そんなほんとに夢のような授業『夢授業』の存在を知り、私は隣の北九州市まで行かせていただき、代表の木原さんとお話をさせてもらいました。

初めてお会いしたのは春だったのですが、その後私もSPOT TEACHERの事業を始め、日々忙しくしていたのですが、ある時6年生の先生から…
「yukari先生、いろんな大人の方たちを呼んでキャリア教育をしたいんですけど、そういうのってできますか?」
と相談をうけたのです。

まさしく夢授業!!

ということで、もう1度木原さんにお会いさせてもらい、
「夢授業のやり方を真似させてください!!!」
と相談させてもらいました。
そして快く承諾してもらい、今回の授業が実現しました!

代表の木原さん!見学もさせてくださった福岡支部の皆さん!
本当にありがとうございました✨

それでは、どのようなキャリア教育になったのか紹介していきますのでぜひ最後までお読みくださいね~😊

2. 豪華ゲスト陣の登場です✨


今回は福岡市南区の小学校で開催しました。

ゲストティーチャーはなんと20名!

ずらっと並ぶスポットティーチャー✨すごい迫力です✨

先ほども紹介しましたが、ほんとに実に様々な職業の方々が来てくださいました!

本当に多種多様な職業の方たちです✨
めちゃくちゃ豪華ですね~✨

さあ、全ての豪華スポットティーチャー達も集結したところで、子どもたちも合流し、全員集合となりました。
体育館に入ってくる時から子どもたちがすごくワクワクしている様子も伝わってきました✨
その後は1人1人自己紹介を行いましたが、どんな職業かな?どんな人かな?とキラキラと目を輝かせて興味津々な子どもたちの姿がたくさん見られました😊

子どもたちの表情がとってもいい😊!最初から和やかな雰囲気ではじまりました✨

自己紹介が終わった後は、いよいよグループワーク形式のキャリア教育の始まりです!

3. いよいよ始まります!!!


スポットティーチャーの方々は、それぞれのブースに分かれ、子どもたちがそのブースを訪れて対話がはじまります。

どこも大盛り上がりで熱気に包まれていました!
メモをとりながら話を聞く子どもたち。
身を乗り出して話を聞く姿もたくさん見られました。
時には使っている道具を見せたり、実演も見せたりしながら…
知っている仕事も初めての仕事も子どもたちにとってはどれも興味津々!

1つのグループワークが15分だったのですが、それぞれのブースによって進め方は様々です。
仕事の内容を話しながら実際に使っている道具を触ったり、使ってみせたりするところもあれば、実演が始まるブースもあり、クイズ形式・対話形式…などなど、見せ方の工夫をそれぞれの方々が考えてきてくれていました。

私は今回、進行役をさせていただきながら全てのブースを見させていただきましたが、どこのブースも大変熱量高く、そして会場全体がすごい熱気に包まれていました✨

そしてあっという間の2時間。

最後はそれぞれの学級の代表の子から感謝の言葉がありました。
大勢の大人の前で言葉を述べるのはとっても緊張したと思いますが、しっかりとどの子も感想を述べてくれて、会場中が温かい空気に包まれました✨

一生懸命に感想を伝える代表の子とそれを温かく聞いている会場の人たち✨

4. 豪華キャリア教育授業を終えてみて…


子どもたちにとって、こんなにもたくさんの色んな職業の方に出会えることはなかなかできない体験です。しかも自分たちのために集まってくれて、そして一生懸命に貴重なことを話してくださるという…✨

どの子どもたちも、そしてスポットティーチャーの方々も、そして先生方もみんなの目がキラキラと輝いていたあっという間の2時間でした✨

では、今回たくさんの方たちと作り上げたキャリア教育授業について、それぞれがどう感じていたのか感想をいくつか紹介させていただきます。

子どもたちの感想どれもよかった✨ですが、ほんの一部です!
6年生の担任の先生方からもいただきました✨
SPOT TEACHERの方々からも感想をもらいました✨ほんの一部です!

こうやって見ると、それぞれの立場でそれぞれの素敵な想いが芽生えていたんだなと思うとうれしく思います😊

今回は、参加される方の人数が多かったことや、こういった授業自体がなかなかないことだったので、子どもたちや先生、スポットティーチャーの方々の感想の内容がとても濃かったです!
全て紹介したかったですが…一部の方々の紹介とさせていただきます。
(ちなみに後日、子どもたちから感想のお手紙をもらったスポットティーチャーの方々からはさらに新たな感動の声が聞かれました✨)

5. これからのこと


今回の授業は本当に私がずっとやりたかった1つの夢が叶ったような授業となりました。

ゲスト集め、段取り、打ち合わせ、調整、準備…たくさん大変なことはありましたが、当日は参加された皆さんがとても満足そうに楽しそうに過ごされている様子を見て、私にとっても楽しくて幸せな時間となりました😊

当日はこの冬1番の寒さと言われるくらいの寒い日だったのですが、参加してくれたスポットティーチャーの皆さん、本当にありがとうございました。
会場の準備をしてくれた子どもたち、渡した資料をもとに様々な準備に協力してくださった先生方、本当にありがとうございました。

そして、今回の授業スタイルを長年されているキャリア教育研究会の方々も本当にありがとうございました。

また、今回の活動を通して自分が充実させたい「リアルな学び」はやっぱり大切だし、価値あるものだなと再認識することができました。

現実問題、この取り組みはどの学校でも何度でもできるものではありませんが、私が目指す「みんなが先生に!みんなで共育していく社会」が当たり前となってくれば、いろんな学校で目にすることができるのかもしれないなと思いましたし、そんな日が来てほしいなとも思いました。

もちろん私もそういう未来になっていくよう、これからも頑張っていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました🐱

【 ↓↓ 当日参加された方の記事 ↓↓】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?