見出し画像

無職日記#5〜お酒を嗜みながら〜

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

諸行無常のユウカ=オッティです。

現在時刻は午前4時です。クラウドワークスで初めてイラストのお仕事をいただいたのでずっと作業をしていたらこんな時間になっていました。

好きなことを仕事として請け負うと、楽しくて再現なく続けてしまうので本日は強制終了することにしました。ずっと描き続けてそろそろゲシュタルト崩壊してるはずなので、朝起きてからデッサンの狂いに気づくのが大変怖いです。


ということで、お酒を飲んで日記を認めます。

今日はお酒についてです。


好きな酒


私は沖縄県民なのですが、世間一般で知られている「沖縄県出身者は酒をよく飲む」に該当する方ではありません。そもそもそんなにお酒が強くないので、飲み会でもかなりセーブしながら飲んでいます。でも好きっちゃ好きです。家でしっぽり飲むようになってからよく買っているお酒は芋焼酎、ビール、赤ワインです。

芋焼酎は22歳のときに「紅一粋(べにいっすい)」というお酒を飲んだことでとても好きになりました。紅一粋は沖縄県にあるヘリオス酒造から発売されている紅芋焼酎で、しっかりと紅芋の風味がフワッと香るとても美味しいお酒です。沖縄と言ったら泡盛のイメージですが芋焼酎もあるんですよ。これしか知らないのですが。紅一粋を飲んで以降はど定番の黒霧島をよく飲むようになりました。寒い日にお湯割りでゆーっくり飲むのが最高に気持ちいいです。月が綺麗な晩には庭に出て、空を眺めながら近所の猫と一緒にお月見と芋焼酎を楽しむのも最高に幸せな時間です。


ビールは沖縄といえばオリオンビールなのですが、好きなのはアサヒスーパードライです。無職にはかなり贅沢品なので最近は飲んでませんが・・・

そうそう、沖縄で飲むスーパードライめっちゃ美味しいんですよ。実はオリオンビールを製造している工場でスーパードライも製造されているんです。つまり鮮度がとてもいい。沖縄で販売されているスーパードライの缶に記載されている製造元をみるとオリオンビール工場になってるんです。それもちょっと嬉しいです。もし沖縄旅行をする機会があるのなら、ぜひアサヒスーパードライも飲んでみてください。多分いつもより美味しいです。もちろん、オリオンビールもよろしくお願いします。最近はチューハイにも力を入れています。




最後に赤ワインですが、これは特に銘柄の好みはありません。アルパカなど1000円以下の赤ワインをラッパ飲みしながらゲームするのが超楽しいです。ただし翌日動けなくなります。それを学習してからはあまりやらなくなりました。



ブラック企業時代、アル中手前でした


今でこそ節度を守って月に数回楽しい範囲で収まるように飲酒して優勝してますが、昨年末に退職した職場にいた頃は毎日お酒を飲んでいました。普段は翌日仕事があるときは早めに飲むのを辞めるか飲まないようにしていたのですが、あの期間は余計なことを考えないようにしたくて、ほぼ缶ビールを3本〜5本飲んでいました。よく飲む方からみれば大したことのない飲酒量に見えますが、2週間に1回家で飲む程度だった私にはかなりお酒の量が増えたと感じました。それぐらい精神的に追い詰められていた期間でした。ちなみに飲んでいたのはオリオンビールから発売されているZERO LIFEというビールです。スーパードライが好きと記載しましたが、こちらのビールは糖質ゼロで飲みやすくしかも安いので、躊躇いなく6缶パックを買えました。


度数も3%なのでとても飲みやすいのです。お酒の量は増えたはずなのに度数が低いのはちょっと笑っちゃいますね。ちなみにストロング系を飲むと350mlの半分で吐きます。弱すぎる。


お酒はほどほどに、ストレス解消は別の方法で


ブラック企業を辞めてからは習慣化していた飲酒がパタリとなくなりました。副業のバーで飲むことはありますが、楽しくお酒が飲めるので美味しさは段違いです。この経験を踏まえて分かったことは、環境の変化が一番健康への近道になる場合もあるということでした。今考えるとお金もったいないなぁと思いますが、あの頃は間違いなくお酒に助けられて乗り越えられたと思うので、いい勉強になったと考えるようにしています。ちなみに8年付き合った彼氏と別れた直後も毎日お酒で色々濁してました。アル中になる素質は未だ健在なので気を付けたいと思います。幸せに暮らしましょう。


ここまで読んでいただきありがとうございました。

お酒はほどほどに楽しみましょう。


・・・あれ、私結構お酒飲んでるな?



諸行無常のユウカ=オッティ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?