見出し画像

たたかう喫茶店

 僕はある日、とんでもない喫茶店に立ち入ることとなってしまった。
 といっても、内情を知らなければ何てことない普通の店なのだが……。
 ……謎がありすぎてどう説明していいものかわからない。ので、僕がその店で実際に体験した一日を、順を追って話そうと思う。

 きっかけは一本の電話、少し前の週末のできことだった。
「なあ後輩君。二人でコーヒーでも飲みに行かないか」
「二人でっスか?」
 たまの休みに昼近くまで寝て、目を覚ましたすぐ後のことだった。声の主は会社の先輩で、歳の近い、日ごろよくお世話になっている人だ。
「連れていきたい店があってね」
 そう言われても、どうしてたまの休みに男二人でお茶せにゃならんのか。
 ついこのあいだも上司に叱られていい加減気が滅入っているし、今日はひとりでのんびり過ごしたい。
 との旨を可能な限りマイルドに伝え、丁重にお断り……といきたかったのだ、本当は。しかし「面白いものが見られるから!」と執拗に僕を誘う先輩の熱に圧されて、結局案内されることになってしまったのである。あの、アホみたいな喫茶店に。

 あまり広くはないものの、明るくて統一感のある内装の、静かで瀟洒なカフェ。最初の印象はそん感じだった。
『よく見かけるタイプの』とつけてしまうとそれまで、とはいえ特別悪くはなく――ただ、特別面白いものがありそうなものでもなかった。店の奥の方に大きなモニターがあって、たくさんのお客と一緒にスポーツ観戦でもすれば、その時はまあ盛り上がるのかもしれない。
「やあマスター。予約を入れておいたんだが……」
「いらっしゃい。どこでも空いてるところに掛けてくれ。そちらは新しいお客さんだな」
 カウンターの向こう、マスターと呼ばれた人物がにこやかに笑う。長身で、カジュアルな服装の上に店のロゴらしき英文字の入った黒いエプロンをし、頭をバンダナで覆った快活そうな人物だった。袖からのぞく健康的な浅黒い肌とたくましい腕には女性ファンも多くいそうだ。
「ところで、今日の予定は?」
 カウンター席に腰かけながら、先輩がマスターに聞いた。
「そうだな、一時間後くらいだ。何か飲むかい。それとも……」
「俺はホットのブレンドと、フードも……パスタをひとつ頼むよ」
「じ、じゃあ僕もブレンドコーヒー、ホットで」
 腕時計と僕たちの顔とを見比べるマスター。先輩がさっさと注文を決めてしまったので僕もとりあえず一杯もらい、細かいことは飲みながら聞くことにした。
 ……と、コーヒーが出てくる前に、少しばかり用を。
「ちょっと、トイレに」
 僕はいったん席を立つと、『化粧室』のプレートが張られたドアへと近づいた。そうしたら。
「ん?」
 トイレのドアのとなりに、同じようなドアがもう一つあった。プレートには『更衣室』とある。はて更衣室? スタッフの着替え用だろうか。それならそれで、客から見えないところにありそうだけど。
 ついでに聞いてみるか、これも。
「先輩、面白いものとか、『予定』って一体なんですか? 予約してまで来るところには思えませんけど……」
 僕は用を足し終えると、戻るなり先輩に疑問をぶつけた。隣からはパスタのいい香りが漂い、驚くことに皿はもう半分ほど空になっていた。
「まあまあ。そいつは見てのお楽しみだ。日によっては客が入りきらないことだってあるんだぞ」
「自慢じゃないが、ウチも変わった店だから。コーヒーでも飲みながら見学していくといい。初めての人は特にな」
 先輩とマスターとがそろって僕に視線をそそぐ。店内には僕たち以外の客はほとんどいない。テーブル席に女性がひとり、少なくとも今日はそのくらいだ。いまいち説得力がない。
 僕は差し出されたコーヒーを口に含みながら、仕方なく待つことにした。
 そして、小一時間。

 ジリリリリリリリ!!

「うわっ! 何だ!?」
 昔の火災報知器みたいな警報音が、いきなり店内に鳴り響いた。同時に奥のモニターに光が灯り、映像があらわれる。そこに映っていたのは――。
「か、怪物?」
 僕は自分の見たものの意味が分からず唖然とした。なんだこりゃ?
 人間よりも一回りくらい大きなサイズでやけにトゲトゲしていて、爬虫類めいた外観は着ぐるみにしては色や質感がリアルすぎる。口からは謎の光線を吐いて、餌食となった罪なきアスファルトがあわれにも溶けていた。『予定』って、まさか。
「おいでなすったな」
 古風なセリフ。言うが早いか先輩は席を立ち、例の更衣室の奥へ消えた。数分の間をおいてそのドアの向こうから再び人影が現れたとき、その出で立ちはそれまでの先輩のものとはまるで違っていた。
 鮮烈な赤が目にやかましい奇妙な全身服と揃いのヘルメット。なんか子供のときに見たことあるぞコレ。
「何ですか先輩、そのカッコ」
「見りゃわかるだろ。ヒーローだよ」
 確かに見てわかってしまった自分が悲しいが、力いっぱい断言されるのも困りものだ。
「それともあれか、最近の若いのだともっとこう、ファンタジー的な剣とヨロイの方がしっくりくるか」
 まあどちらかといえば宝具や魔剣でお願いしたい――いやそれはどうでもいいのだ。それで一体このコスプレ中年はどうしようというのか。
「とにかく。俺はヒーローとしてあの怪物を倒してくる。後輩、俺のバトルを括目せよォォ!!」
「いや先輩キャラ変わって……おおッ!?」
 先輩はひとしきり叫ぶと、僕のツッコミを振り切ってその場から消えた。文字通り消えたのである。信じられないことに。
 他に見るものもないのでモニターに目をやると、何とそこには怪物とともにあの赤い衣装の不審人物――先輩が映っていた。

「ああ、ウチの開発したブレスレット型時空転送装置だよ。こう、一瞬で『ヒュン』っと」
 開いた口が塞がらないままそこここを指差す僕に、さらりと言ってのけるマスター。時空って。ヒュンって。
「ここ、そういう店なんだ。秘密基地っていうのかな。宇宙からの敵に対抗するための隠れ家というか」
「いやいやいや。だからって一般人を巻き込んじゃダメでしょう。普通のサラリーマンですよ、あの人」
 そういう店とか何とかいう前提からおかしい気もするが、とりあえずアスファルトを溶かす程度の怪物を目の当たりにしたのでその辺りは置いておく。
「問題ない。我々の正義の科学力によって開発された衣装はどれも身体能力を驚異的にアップさせる。料理にだって色々盛ってあるし」
「まさかヤバいクスリを……!?」
「はは。大丈夫大丈夫。法には触れてないよ。いちおう
「全然大丈夫そうじゃなあああいッ!!」
 テーブル席の女性はやはり常連なのか、僕のシャウトにも素知らぬ顔で黙々とトーストを食べている。
 おかしい。店内で息を荒げている僕が一番まともな人間のはずなのに、ひとりだけ浮いている。そんなバカな。
「お、見てごらん。戦いが始まるぜ」
 見れば自称ヒーローは華麗かつ力強い舞いのようなような動きで敵に素早く背後から近付くと、一方的に殴る蹴るの暴行を加えて光線を吐く以外特に何もしていない怪物に瀕死の重傷を負わせた。その間十秒にも満たない。そこは正義の科学力とやらを礼賛すべきなのだろうが。
「よく怒られませんね、この店」
「一年毎に新しい敵が現れるからな。人々の心の安寧のため、我々のような秘密組織も必要なのだよ。都内だけで系列店が他に二店舗ある」
 頭が痛くなってきた。
 僕がこめかみを抑えているとモニターからひときわ大きな爆音が轟いて、そうこうしているうちに例のヒーローが帰還してきた。おそらくは必殺技でもぶっ放してとどめを刺したのだろう。先輩は赤い衣装をまだ脱がず、余韻に浸るように言った。
「どうだ、カッコいいだろう。ストレス解消に最適なんだぞ」
「はあ」
 ご満悦の先輩に、僕は疲れた返事しかできなかった。他にどうしろというのか、この状況。
 とにかくこれでイベント終了かと胸をなで下ろしたその時、再び耳をつんざく警報音が鳴り響き、今度はご丁寧に照明まで赤くなる。モニターを見ると、先ほど倒された怪物の巨大化した姿がそこに映っていた。
「何ィ!? 巨大化だと!!」
 その光景にまともにたじろいだのはヒーローと化した当の先輩である。僕としては割とお決まりのパターンに見えたのだが、どうもそうではないらしい。
「おっと……相手さんがちょっとムキになったようだ」
「クール気取ってる場合じゃなくて。どうするんですかこの状況」
 あくまでも冷静なマスターに、僕は思わず詰め寄った。仮に正直人生最後の日がこんなんだと、死んでも死にきれない。
「落ち着きたまえ。あくまでこの戦いはショーだ、普通なら確かに決着していた。しかしこういった事例がないわけではない。向こうさんが勢い余って『地球滅亡させちゃおっかな~』みたいな空気になる場合もある」
 あるのか。しかもそんな軽いノリで。
「そんな時のためのプロフェッショナルとして、我々がいるのだ」
「プロフェッショナル……?」
 焦燥に駆られる僕と先輩に、マスターが謎の余裕と謎の携帯型アイテムをちらつかせる。そして、次の瞬間。

「チェンジ・マスターブラック!!!」

 変身した。マスターが。目の前で。
 高らかな叫びとともに謎アイテムを掲げたマスターは、瞬時に黒いヒーローへと姿を変えていた。先輩の着ているスーツとヘルメットを黒色にした感じだが、デザインがより洗練され、装飾も多い。比べると、マスターの方が強そうな印象だ。それも、かなり。
 変身のときを見計らったかのように、カウンターの隅の電話が鳴った。内装の雰囲気に合わせた、アンティーク調のダイヤル式電話だ。
「ウム、みんな出撃……わかった、戦闘を……」
 マスターの言葉の端々から察するに、仲間からの電話らしかった。マスター、いやマスターブラックは受話器を置くとカウンターテーブルの下に手を伸ばし、そこにあるらしい隠しスイッチを押した。カチリという硬い音がして床から操縦席と操縦パネルがせり上がり、喫茶店のカウンター内が瞬く間に何らかのコックピットのような様相を呈する。席は三つで、マスターブラックは向かって右に座っている。
「な、何が起こっているんだ!?」
 僕たちの背後が明るくなったのはコックピット出現とほぼ同時だった。カウンター席の僕たちにとっては背後、僕たちと相対する形でカウンター内にいるマスターブラックにとっては正面となる壁だ。
 驚いた僕が振り返ると、壁は真ん中で二つに割れ、左右にスライドしていた。それまで白壁だった一面はガラス状の透明な素材へと変貌してゆく。とはいえそのままでは周りの建物しか視界に入らず、一見して意味は無いように思われた。だがしかし。
「発進、ブラックキッサ―!!」
 マスターブラックの掛け声とともに、店内が揺れ始める。巨大な窓から見える景色がだんだんと変わってゆき、気が付けば他の家々の屋根を見下ろす形になっていた。
「ロボだコレ!?」
 窓兼壁に張り付いて下を覗き込んだ僕。そこからは時おりロボの足と思しきものが見え隠れし、そのたび巨大怪物との距離が縮まった。そう、店はロボで、ロボは歩いている。
 意味がわからない。
『ブラック!』
 畳み掛けるように理解の追いつかない事態に襲われる中、マスターブラックを呼ぶ声が店内にこだました。
「おお、待っていたぞマスターシュガー、マスターオーレ!!」
「えっブラックって色じゃなくてコーヒーの話??」
「三店合体だ!!」
『応!!』
 あいだに挟まる僕の叫びは綺麗に無視され合体が始まった。内部からでは把握しづらいが、モニターには外側からの様子がはっきり映っている。三体のロボが変形しながら宙を舞う、そのうちの一体はこの店のはずで、かなり激しい合体プロセスだが内部ではほとんどその影響を感じられず、コーヒーの一滴も零れていない。
「すごいだろう後輩君、あらゆる衝撃や振動を感じさせずゆっくりブレイクを楽しめる安心の店内!!」
「もう喫茶店の必要ないっスよね!?」
 興奮しまくりの先輩が手に負えなくなってきたあたりで、目の前の空席にいきなりブラックの仲間らしい全身スーツが二人現れた。おそらく時空なんちゃらの力、あるいはここまで含めて合体プロセスなのかもしれない。と、いうことは。
「完成! グレイトキッサーロボ!!」
 合体ロボが完成したようである。モニターで確認すると、コックピットを兼ねるこの店は胴体部分、腹の辺りを担当しているようだ。頭部を含む両肩両腕が黄色、下半身が白っぽい色をしている。不思議なことにそれほど不格好には感じられない。中が喫茶店であることを除いて。
「すると、この人たちが他店舗の?」
「その通りだ。端に座った白いのがマスターシュガー、真ん中の黄色がマスターオーレ」
「いやちょっと。砂糖が白はいいとして、カフェオレが黄色は納得いかない」
「さすがにヒーローが茶色は地味だろう、ドングリじゃあるまいし」
 そんなのも現実にいた気がするけど、とは口が裂けても言えない。彼らの機嫌を損ねて戦いを放棄されたら本気で困る。
 改めて怪物と向き合うグレイトキッサーロボ。こうして見ると怪物も、そしてロボもかなり大きい。果たして三人のマスターはどう戦うのか――。
「先手必勝! キッサ―ソード!!」
「いきなり喫茶関係ない!」
 黄色の人、マスターオーレの謎操作とともに出現したのは巨大な剣。グレイトキッサーロボは両手を振りかぶると、その間合いに巨大怪物をとらえた。
『グレイト・アターック!!!』
 三人の気勢がぴたりと一致し、剣が一気に振り下ろされる。剣というより鎚がぶつかったかのような鈍い音と振動がわすかに内部まで響いた。
 切り裂くことこそできなかったが、巨大怪物はたまらず後ずさる。たぶん効いているのだろう。
「逃がさない、コーヒーマシンガン!!」
 今度はマスターシュガーが声を上げ、片手が剣から離れて怪物の方へ突き出される。と、その指先が砲身となり、そこから銃撃が雨あられと浴びせられた。だが――あれは『コーヒーマシンガン』。
「あの弾、まさかコーヒー豆じゃないですよね」
 だとしたら、多分何万発撃っても大して効かない。喫茶関係ないソードでぶん殴った方がマシだ。
「案ずることはない。弾丸はコーヒー豆だが、正義の科学で表面を金属コーティングしていて……」
「じゃあその金属を弾丸に加工しろッッ!!」
 なおもぶつけられるコーヒー豆。しかしその時、怪物が吼えた。銃撃をものともせずに一気に距離を詰めてくる。豆が余程ウザかったに違いない。
「そんな! コーヒーが効かない!?」
 当たり前だ!!
 ツッコミより早く、怪物の体当たりがロボを大きく吹き飛ばす。体勢を崩すグレイトキッサーロボ。僕たちに大きな衝撃がないのだけは救いだ。
「仕方がない、先日開発した新兵器を使うか」
 形勢は不利かと思われたとき、ブラックがなおも余裕をのぞかせた。
「新兵器?」
「その開発のため、資材を海外から運び込んだ自信作さ――まあ、見ているといい!」
 ロボを立ち上がらせ、今度は俺の番とばかりにブラックが叫ぶ。
「アルティメット・ギャラクティカボンバー!!」
 かけ声とともにロボの肩に長めの砲身が現れ、そこから何やら小さな長方形の物体を、これもまた無数に射出する。しかし豆と違ってそこはボンバー、長方形の物体は怪物に直撃すると同時に爆発を巻き起こした。撃ち出された物体のぶんだけ、次々と爆発が起こる。マメよりは効くはずだ。
 ところであの長方形の物体、いくらなんでも小さすぎるような。
 気になった僕はモニターに顔を近づけ、よくよくその物体を観察した。全長数十メートルのロボが撃つにしてはあきらかに小さい。遠目からでは米粒のようにしか、なんとなく長方形っぽいなということしかわからない。
 それでも僕はモニターの拡大機能なんかを駆使してその正体を探る。探るうちに、妙な既視感にとらわれた。
 なんか、知ってるぞ。この長方形。
 ボンバーはだいたい手のひらに乗るか、手のひらよりもう一回り大きいくらいのサイズで、どうやら裏と表がある。表らしき側は光沢があってつるっとした感じの……。
「スマホ? このロボ、スマホ出してる?」
 慌てて自分のを取り出して見比べてみる。さすがに同じ機種ではなさそうだが、怪物に当たってバンバン爆発しているのはそう、スマートフォン。
「おお、気付いたか! 何と言ったか、前に話題になったやつがあったろう、これぞアレ!!」
 ぶっ。
 僕は飲みかけのコーヒーを噴き出した。
「数年前に世界各地で爆発事故が相次いで、リコール後も事態が収まらずに結局生産中止になったアレ!?」
「そう! 我々はアレを極秘裏に入手し、正義の科学でより爆発しやすく、さらに爆発力を高める特殊な改良を……」
「科学の方向性を間違えてるだろおおぉぉ!!?」
「新兵器をイチから開発するには多額の費用がかかる、すでにあるものを有効利用するのも正義のつとめ!!」
「そもそもアレはそういうもんじゃないッ!!」
 迂闊だった。それなりにマトモに見えていたマスターブラックも一般の感性からは大きくズレていて、やっぱり『そっち側』の人間に違いなかった。
「よし、とどめだ!」
 爆発が止んだのを見計らい、真ん中の黄色・マスターオーレが号令をかけた。モノはアレだが爆発自体は効いているらしい。
『マーブルキッサレーザー!!!』
 三人がまた息を合わせ、同時にレバーを操作する。と、にわかに店内照明の輝きが増した。モニターで見ると、グレイトキッサーロボの全身が強い光に包まれているのがわかった。その光はコックピットのやや上、胸のエンブレムっぽいところに収束、ひときわ強い光を放つ。
『ファイアー!!!』
 胸に集まるエネルギーの輝きが極大になったところで、巨大怪物めがけて一斉に放射された。凄まじいエネルギーの奔流は皓々たる帯となって怪物を滅してゆき、光の過ぎ去ったあとには怪物の影も形も残っていなかった。
 そのとんでもない威力に、僕は愕然とした。
「やった! 平和が守られたぞ!」
 歓声を上げ、手を取り合って喜ぶ三人のマスター、それに先輩。勝利の悦びに満ち溢れる店内に――

最初からそれやっとけよおおおおぉぉぉ……!!」

 ――この日いちばんの、僕の心からの叫びが轟いた。

「悪を倒してストレス解消、心の安寧を求める新たなヒーローの参加を待っているぜ!」
「……はあ」
 店からの去り際、マスターからそんな風に声をかけられた。
 残念ながら付き合う気にはなれなかった。

 おわかりいただけただろうか。これが色々ぶっ飛んだ店で色々な意味で濃い体験をしてしまった僕の、その日全ての記憶である。
 今日も彼らはどこかで戦っているのだろう。人々のためというより、自分たちの鬱憤を晴らすために。
 それで誰か救われるのなら、それもいい。
 ……僕に関係のないところでやってくれさえすれば。

読んでいただきありがとうございました。よろしければサポートお願いいたします。よりよい作品づくりと情報発信にむけてがんばります。