マガジンのカバー画像

ゲームに関するアレコレ

19
ゲームソフトの紹介・攻略、それ以外にもゲームに関連する記事いろいろ。
運営しているクリエイター

#つぶやき

ビデオゲームの話

 週のはじまり月曜日。先週に引き続いて、今週もまたゲーム関連のタグでクラッカーをもらった(画像は残さなかったが)。記事はこちら。特にスキを集めた記事です、って、いやいやちょっと待ちたまえよ、いただいた分はもちろんハッピー極まりないけれども、数自体は10そこそこだぜ。それでクラッカーがもらえるのが書いた側としては不思議でならないのだけど……。  ありがたいことにここ最近はフォローくださる人の数も増えている。そのへんは主にnote大学のおかげだ。こちらも休日だったりちょっとした

『かみ』を倒す《魔界塔士Sa・Ga》

 さて2020年12月にシリーズ30周年にともなって発売された『Sa・Gaコレクション』。ゲームボーイで発売された『Sa・Ga』3作品をほぼ当時のまま収録した、Sa・Gaを遊びつくせる一本である。  特に第一作『魔界塔士Sa・Ga』はゲームボーイ初のRPGであると同時にスクウェア初のミリオンセラー作でもあり、後々まで続くSa・Gaシリーズすべての原点となる作品……とまあ、これだけでも充分に作品のすばらしさを説くことができるのだが……。  この『魔界塔士Sa・Ga』には、あ

サガ2のはなし

 前回の記事からちまちま再開していた『サガ2 秘宝伝説』を、今日ようやくクリアした。文章書いている間まったく触れてなかったので、だいたい3カ月くらいかけてのクリアとなる。GBのソフト一本分なのに。 『魔界塔士』はワンダースワンで、『時空の覇者』は当時実機でプレイしていたが、『秘宝伝説』はサガコレで触るのが初。一言でわかりやすく言ってしまえば実に面白かった。前作では粗さの目立っていたシステムがきちんと改善され、その後のシリーズへとつながる基礎の部分がここで出来上がっているのはま

サガ3のはなし

 さて前回の記事にさらに引き続いて『サガ3 時空の覇者』をクリアした。今になって見ると前二作やのちのロマサガなどとはまるで異なるシステムの、言ってしまえばフツーのRPGなのだけど、私にとってはリアルタイムでの初プレイ『サガ』はこいつだ。ので、その当時は世間の評価が微妙と言われてもあまりピンとこなかった。確かに『らしさ』はあまりないけど、スタンダードなRPGとしてちゃんと面白いもん。  既プレイなので新鮮な感動はそれほどないものの、今では攻略サイトなんかが充実しているおかげで

はずむメロディ

 このあいだ、『初音ミクのロジックペイントS』を購入した。  ゲーム自体はイラストロジック、いわゆる『ピクロス』というやつだ。  問題を解いて⭐を集めながら楽曲やイラストをアンロックして遊ぶ、各ボーカロイドの魅力がつまった一本になっている。  で、楽曲聞くモードにて収録されている全18曲を順になんとなく聞き流していた。その中で気になったのが『だんだん好きになってゆく』って曲。  数ある曲の中のひとつに過ぎず、何ならリフレインの使い過ぎは単調になりはしないかなあ、なーんて生

再びアルケミックダンジョンズDXを遊んだ話

 前回 推したいゲームの記事としてこんなのを書いた。  800円のゲームを約110時間。実際に遊び倒したのは去年の話で、最後に画像を保存した日時を確認したところ去年の7月だった。全キャラ全ダンジョンをクリアしてひとまずは完走ということにして、しばらく触ってなかったのだけど。  記事を書いていたら、遊びたい熱が湧いてくる。そりゃもうむくむくと。  そんなわけで、バグった100Fの画像しか撮っていなかった予言者を再び使い、ちゃんとした(アップデート後の)最終フロアを目指すこと