見出し画像

サガ3のはなし

 さて前回の記事にさらに引き続いて『サガ3 時空の覇者』をクリアした。今になって見ると前二作やのちのロマサガなどとはまるで異なるシステムの、言ってしまえばフツーのRPGなのだけど、私にとってはリアルタイムでの初プレイ『サガ』はこいつだ。ので、その当時は世間の評価が微妙と言われてもあまりピンとこなかった。確かに『らしさ』はあまりないけど、スタンダードなRPGとしてちゃんと面白いもん。

 既プレイなので新鮮な感動はそれほどないものの、今では攻略サイトなんかが充実しているおかげで、当時は攻略本でも知りえなかった細かな情報、主に武器防具の性能なんかを考慮しながらゲームを進めることができて楽しい。『昔遊んだゲーム』は、大人になってもう一度遊ぶと大人の自分の知恵にあわせた発見やひらめき、また新たなプレイスタイルなどがあってそこはちょっとトクした気分になる。

 で、通算何度目かになるサガ3のエンディングを見終わって後日サガコレをもう一度起動すると、タイトル画面の色が変わっていた。ちょっと気分のアガるうれしい演出だ。魔界塔士秘宝伝説時空の覇者3つともエンディングを見るとそうなるらしい。
 となると、ちょっと興味のわくことがひとつ。今回クリアしたのはすべて『日本語版』だ。これに加えて、同時収録の『英語版』もクリアすると何か起こるだろうか?

 たぶん調べれば一瞬で分かること、でも折角なので実際に遊びたい。英語読めなくてもシステムもストーリーの流れも知っているし……でもどうせなら英語のテキストを理解できるように勉強しながら進めたい。折角だし。
 
そういうわけで、英語の『時空の覇者』プロローグからもう脳内翻訳するのに四苦八苦しつつ、もうちょっとサガコレで遊びます。

読んでいただきありがとうございました。よろしければサポートお願いいたします。よりよい作品づくりと情報発信にむけてがんばります。